最終更新:

16
Comment

【3362144】東大の復活を考える

投稿者: OB   (ID:yqp8wpWumxs) 投稿日時:2014年 04月 19日 13:28

東大の凋落が著しい。

猫も杓子も医学部の時代だが、その一番の原因は、他の学部(職業)に魅力がないこと。
東大出ても就職できるかどうかわからない、とか、東大ブランドでもサラリーマンなら早慶と同列、とか、そういう風潮を何とかしないと、本当に聖マリアンナ>>>東大理Ⅰ文Ⅰになってしまう。

優秀層が医学部だけに集中するのは日本のために良いのか?
アカデミズムで勝負、就職やお金は関係ない、と言ってみても、優秀層が集まらなければ絵に描いた餅になってしまいます。

東大の復活を願って、改革してほしいと思い、スレを建てました。
皆さんの御意見をお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「東大志望に戻る」

現在のページ: 1 / 3

  1. 【3364023】 投稿者: 他に憂慮される事が  (ID:ZdTPAbcwGvw) 投稿日時:2014年 04月 21日 19:16

    受験偏差値が高い層が即ち優秀層と考えるワンパターン思考はもうおやめになったら?

    むしろ小学生の時から刷り込まれる偏狭な受験脳のなれの果てが、高偏差値受験生なのでは?

    因みに日本で一番高偏差値脳の集まりといえる理三生からノーベル賞が出ていますか?

    山中先生は神戸大学出身ですね。

    小学生の時から塾に通わせられて受験テクニックを身につける。その中の優等生達が開成
    や灘に進み、そして6年後に大量の東大生や医学部生が生まれる。

    ミニ開成やミニ灘とも言える他の私立中高一貫校生の進路もしかり。

    でも彼らの何パーセントが大きな研究業績をあげているのでしょうかね?

    東大や国立医大の先生方は、都会の中高一貫校の受験優等生達が大量に入って来る現状に
    相当危機感があるようですね。

    今の東大総長が就任時に地方の高校生や女子高生を増やしたいと抱負を述べていたのも、
    このところ受験界を賑わせている入試改革なども強い危機感の表れでしょう。

    東大のOBさんなら、凋落を心配されるより、金太郎飴のような劣化した東大生が増殖し
    ている現状を憂慮されたらいかがですか?

  2. 【3368222】 投稿者: 呑気な父さん  (ID:Dnkq/fgDfTY) 投稿日時:2014年 04月 26日 12:27

    偏差値信仰を廃し、多様な人材を確保するため 定員を3倍にする。
    推薦制度など無くても受験のハードルが低ければ好きなことをやって過ごした生徒も入れるはず。

    早くから知識と心構えの両面から専門性を高めていくため、
    基本的に学科ごとに募集し、1年から専門を意識したカリキュラムとする。

    その前提で、春・秋の2回入試を行い、高3春・高3秋からの早期入学を容易にする。
    その際、必修単位を満たしていれば高校卒業資格を与える。
    大学は原則秋卒業とし、優秀者は奨学金をつけて海外の大学院に送り出す。

    たとえば、こんなのどう?

  3. 【3368237】 投稿者: OB  (ID:yqp8wpWumxs) 投稿日時:2014年 04月 26日 12:46

    今や、ペーパーテストが得意な子にすらそっぽを向かれているのが現実。
    学校側がどうやって選ぶか以前に、どうやって東大を選んでもらうか(医学部じゃなく)、という視点が必要なのに、昔の感覚でプライドばっかり高い大学当局は、学生は東大に行きたいのが当たり前という昔の感覚でいるから、改革が全くピント外れ。
    どうやって学生を選ぶか以前に、どうやって学生に選んでもらうか、を考えるべき。
    卒業生の平均収入が医学部の半分の状況を改善しなければどうしようもないだろう。

  4. 【3368254】 投稿者: OB  (ID:yqp8wpWumxs) 投稿日時:2014年 04月 26日 13:02

    呑気な父さん様の秋入学や飛び入学には賛成です。
    なりふり構わず優秀層を取りに行った方が良いと思います。

  5. 【3370100】 投稿者: 呑気な父さん  (ID:gmo6ZnlUIGk) 投稿日時:2014年 04月 28日 12:13

    かつて通った者として、以下の記事は「今でもそうなんだ」と納得するものでした。

    2014年03月28日(金) 週刊現代
    「東大までの人」と「東大からの人」大切なのは「出身高校」というブランド
    http://gendai.ismedia.jp/articles/-/38717

    やりたいことや適性がわからない生徒が「とりあえず東大に」というメリットがあるとされている進振りですが、
    やりたいことや適性が明確な生徒にとっては障害物です。そして、進振りは田舎者には厳しい。

    田舎の公立で志を育てて上京してくる生徒たちのため、入学と同時に専門分野を決めてやる学部別募集を原則とし、
    私立・塾・教育ママに育まれて基礎学力は高めたが、何をして良いかわからない生徒たちのために
    進振りのある「モラトリアム枠」を残して、専門科目は頑張れば追いつけるカリキュラムにしてあげたらいかがか?

  6. 【3388984】 投稿者: 甘やかし過ぎでしょ  (ID:cXx9ywTuyqI) 投稿日時:2014年 05月 16日 10:45

    東大と京大、この二校は本当に特別扱い。

    受験業者は大学序列のピラミッド構造が商売にはベンリだし、霞ヶ関ばかりか永田町もここらにはオカネをどっさり。
    その一方で、その他の旧国公立大学には言うこと聞かなきゃカネやら土地やら取り上げるとぎゅうぎゅう縛るばっかり。

    要するに、東大と京大とは誰も競えない ライバルのいない大学社会がお望みなのでしょう。
    権力を安堵するには競争相手を排除するのが一番楽ですからね。

    ライバル不在で、レベルが上がるわけがない。

    いまや地方は不景気が慢性化して、東京の大学に進学するかどうかは経済的な枷が大きい。
    バブル期に比べたら地方にたくさんいるはずですよ。
    潜在能力の高い子たち。

    本当に東大に権力にすがらなくてもやっていける実力をつけさせたいなら、東大偏重をやめるべきです。
    独立法人国公立大学が自治とカネをとりもどし、東大が「うかうかしていられない」と真剣に我が身を見つめるときが、東大復活への起点となることでしょう。

  7. 【3389006】 投稿者: よくわからない  (ID:InmFLNhhZOs) 投稿日時:2014年 05月 16日 11:09

    >>
    やりたいことや適性がわからない生徒が「とりあえず東大に」というメリットがあるとされている進振りですが、
    やりたいことや適性が明確な生徒にとっては障害物です。そして、進振りは田舎者には厳しい。


    やりたいことが複数あって学部が決められず、ではダメもとで東大に、と挑戦して幸い合格した子がいます。
    進振りはまだ先ですが、それまでにたくさん考えて決めようと楽しみに、日々勉強しているところ。いろいろなことが学べるのは楽しいと言っていますが・・・・
    どうして障害なのか、田舎の方に厳しいのかよくわからないので教えてください。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す