最終更新:

5
Comment

【3429665】模試は

投稿者: もも   (ID:rIqTL7zKsLQ) 投稿日時:2014年 06月 22日 16:57

東大志望の場合、一般的にどちらのどのような模試を受けておけば参考になるでしょうか?駿台全国模試、東大模試、河合塾東大即応オープン、などなど、ありますが、模試をたくさん受けても復習をしなければあまり意味があるとも思えませんし。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3429776】 投稿者: さくらんぼ  (ID:M1ntL0Yt0I6) 投稿日時:2014年 06月 22日 18:31

    駿台東大実戦と河合東大オープンが役に立ったと言ってました。
    東大独特の出題形式や解答用紙に慣れるのは大事です。
    ヒアリングの音源CDも配布されて、iPodに入れて復習していました。

  2. 【3430707】 投稿者: 解答用紙  (ID:xtWTDiHari2) 投稿日時:2014年 06月 23日 14:47

    駿台と東進の解答用紙は、東大のそれと同じ形式で、
    河合塾のは段組みだかマス目の横の字数だかが
    違っていると息子は言ってました。

    「慣れる」という意味では前者がよろしいかと。
    特に東進は東大研究をしていますので、
    模範解答はともかく、問題形式やレベルは東大に近いそうです。

    時間的にきつければ、申込みだけして受けないという手も。
    (資料はもらえるので)

  3. 【3430743】 投稿者: タイミング  (ID:e6NznVpzK/.) 投稿日時:2014年 06月 23日 15:38

    理系志望者は駿台の東大実践、文系志望者は河合塾の東大オープンを受けるケースが多いと言われています。
    受験者数を見ると、その傾向は確かにあるようです。

    どちらも受けてもよいとは思いますが、数多く受ければいいものでもないので、受験勉強の進み方も見極めながら受けるタイミングや回数を決めればよいでしょう。

    なお、うちの場合にはあまり復習はしていませんでした。
    模試の利用法は人それぞれの面もあると思います。

  4. 【3432277】 投稿者: もも  (ID:rIqTL7zKsLQ) 投稿日時:2014年 06月 24日 17:44

    いろいろと教えて下さって、ありがとうございました。
    なるほど、実際の解答用紙の形式に慣れるという意味があるのですね。
    大変参考になりました。
    ありがとうございました。

  5. 【3442789】 投稿者: つばさ  (ID:RhvvtP.ew2Y) 投稿日時:2014年 07月 03日 13:12

    模試について、私も疑問に思っていたので、この場で質問させていただきたいのですが。

    高校では、だいたい月1回くらいのペースで模試を受けていけばよい、という説明がありました。
    そうすると、駿台が主催している模試だけでも、12月まで月1回くらいあるので(河合も同様)、
    駿台だけ、河合だけ、という模試の受け方でも良いでしょうか。
    それとも、複数の塾の模試を組み合わせた方が良いのでしょうか。

    東大の模試についても、駿台と河合で時期がかぶるので、両方とも受けることは考えていないのですが、
    その場合、
    8月の駿台の東大実践模試を受けるつもりなので、11月も駿台の東大実践でよいでしょうか。それとも、夏が駿台の東大実践なら、秋は河合の東大即応オープンにした方がよいのでしょうか。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す