最終更新:

26
Comment

【3851913】浪人は生きにくいですか?

投稿者: 一度しかない人生だから   (ID:2PtLmpZSnrY) 投稿日時:2015年 09月 17日 15:10

東大に憧れて浪人も視野に入れて、
頑張ってきましたが、
学校でいろいろ聞かされるようで、
東大では浪人は価値がない、教授からも
現役合格者からも相手にされないのだと
いいます。OB談の伝え聞きです。
現役では入れない人間は必要ないのだと。
特に地方出身者は肩身がせまいとか。
現役合格は微妙。
頑張るしかない時期なのに、気持ちが折れてしまいました。
真に受ける必要ないといいきかせても、
耳に入りません。
浪人はそんなに生きにくいですか?
上位3割に入らないと楽しくないという書き込みも
ありましたね。
東大では7割の学生が楽しくないのでしょうか?
そんなのあり得ないと思うのは時代錯誤ですか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「東大志望に戻る」

現在のページ: 1 / 4

  1. 【3851976】 投稿者: ふつう  (ID:ZVQrGpUO45M) 投稿日時:2015年 09月 17日 16:26

    浪人が珍しくないのはこの大学の特徴の一つではないでしょうか。
    一浪は普通にいますし二浪の子もいますよ。
    少なくとも駒場時代(1,2年生)教授はどの学生が現役でどの学生が浪人かなどお構いなしです。
    問題になるとしたら3,4年生になって講義が少人数になった時、教授によってはそういう考えの人もいるのかもしれません。が、私はそうした話を子どもから聞いたことはありません。
    生き辛いだろうなと思うのは、一人は嫌なくせに他者とコミュニケーションを取るのが苦手な学生です。高校までと違って教室でいつも同じ仲間、ではありませんので。でもこれは浪人現役男女別関係ないし、他大学でも同じですね。

    できれば現役で進学してほしい、と言う高校の先生の願いが、間違って伝わっているのではないですか。
    入試を控えた秋と言うのは誰しも弱気になるものです。怖いのはみな同じ。どうかめげずに頑張ってほしいと、お子さんに伝えてください。

  2. 【3851983】 投稿者: 秋の気配  (ID:OSjYBVf37HM) 投稿日時:2015年 09月 17日 16:35

    浪人はどこの大学でもそんなに珍しくもなく、生きにくくもないと思います。
    夏休みが明けたこの時期、気持ちが不安定になっているので、不安な気持ちを「浪人」に押し付けているだけのように感じます。
    でも、不安な気持ちがいっぱいの本人にそんなことを言ってもどうしようもないので、しばらくそっとして様子を見られては?

  3. 【3851985】 投稿者: 3年親  (ID:oqJLrYbvmo.) 投稿日時:2015年 09月 17日 16:36

    入学した背景は、あまり気にされていません。
    どちらかというと隠すよりオープンな感じです。

    一浪とか一留(留年)とか一仮面(仮面浪人)とか
    いろんな人がいますし、

    最近不況で地方出身者が減ったようですが、それでも
    全国の高校の名前を聞くので、
    要は「自分の気の持ち方次第」だと思います。

    何かするにしても「浪人だから」「地方出身だから」と
    気にしていたら、物事の多くの結論(特にわるいことが)
    「浪人のせい」「地方のせい」に思えるでしょう。

    たしかに、進振りで行き先が決まるので、
    大学に入ってからも真面目に勉強する(点取り)学生が多く、
    親の私のほうが「大学生って遊ぶんじゃないの?」と
    思うくらい、今の子は真面目だと思います。

    というわけで、もともと優秀な子の間での争いになるので、
    上位(進振りでどこでも選べる成績を取れたら、楽しいかも)を
    目指そうと思ったら大変ですが、
    そこはうちは早々に諦め「普通」に頑張っています。

    うちは上位3割には入っていないですが、それなりに楽しくやっていますし、
    「理系なのに、理系科目がダメで文系に行っちゃった奴」とか
    面白い友人の話も聞きますよ。

    浪人だから価値がないとか、人間の価値とか、何でしょう?
    その人の価値は自分であとから創り上げるものではないですか?
    そして、それは東大生でなくても、良いことかも。

    今の時期、夏が終わり、秋の模試を受けても、手ごたえがイマイチ
    だったり、他人が気になりへこむことも多いかと思いますが、

    最後までブレない、諦めないことが大事です。
    下方修正はセンターのあとですればよいこと。

    うちは夏明けもE判定。センターでも駿台C判定、河合D判定でした。
    でも、行きたいから受けて合格点スレスレで合格しました(10点未満の差)。

    本人いわく、2次試験の得意科目を磨くこと。できなかった問題をきちんと
    復習して解けるようにしておくこと、だそうです。

    いまは、溜息つくより、勉強がんばってください。辛いけど。

  4. 【3852017】 投稿者: 目的と手段  (ID:bMhoP7ta4cI) 投稿日時:2015年 09月 17日 17:09

    生きにくいなどということはありません。
    国立で一番学生数の多い大学です。
    留学生も多く、とにかく色々な人がいます。
    成績下位だと(今回制度が変わりますが)学科選択での自由度が下がります。
    でもそれで楽しくなくなるものですか?
    成績最下位だとすると、まわりに「自分より成績の良い人」しかいないことになりますよね。
    びりだろうが東大に入学できたわけです。間違いなく初めての経験でしょうから、それを楽しむこともできるのではないでしょうか?
    それまでは「できる子」だったのがそうでない状況になるんですよ。
    他では決して味わえない感覚でしょう?

  5. 【3852373】 投稿者: OB  (ID:v8/hI7RpOM.) 投稿日時:2015年 09月 18日 00:10

    まず、浪人だからバカにされるとか、相手にされないとか、全くありません。
    ただし、一定程度頭が良くないと、居心地悪いようです。人間、ある集団の中で下位にいると、精神的に辛いものです。特に、東大は勉強ができることに価値を見出だしている人が多いので、深刻な劣等感を感じる人もいるようです。
    で、お答えは、高校3年まで部活バリバリで、1年間だけ勉強して一浪合格の人とか、受験当日のまさかのアクシデントで浪人した人なら、何の問題もありません。
    一方で、高校でも勉強だけの生活を送っていたのに浪人して詰め込んで漸く合格したような、地頭に自信のない人は、苦しいかもしれません。

  6. 【3852394】 投稿者: 何となく  (ID:/.4K1yQgBlo) 投稿日時:2015年 09月 18日 00:58

    何となく、現役と浪人ってわかるんですよね。雰囲気で。

    でも、たまに現役だと思っていた人が浪人だと知ることがあります。
    そういうタイプは、自分でも現役だと錯覚していたことが判明。
    現役の時にまったく勉強をしていなくて、浪人の年が受験1年目のような感じだった人は、疲れた感じもありません。

    つまり、現役と浪人を区別するのは、周囲の人ではなく自分だということでしょう。
    特に、現役時代に頑張っていたのにギリギリ不合格だったような人は、浪人の1年が本当に辛いでしょう。だから能力ではなく心が疲弊してしまうのかもしれません。

  7. 【3852490】 投稿者: OB  (ID:v8/hI7RpOM.) 投稿日時:2015年 09月 18日 08:27

    上の人に賛成。浪人か現役か、という形式的なことよりも、ある程度自信を持って入ってきているかどうか、じゃないかな?
    その点、厳しいですが、まだ9月のこの時点で浪人を前提にしているようでは心配だと思います。
    東大は通過点ですので、東大に入ることだけが目標みたいな人は、バカにされるかもしれません。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す