最終更新:

285
Comment

【3921670】無理して東大行く意味ってあるんですか?

投稿者: のんの   (ID:IR3rprX1vik) 投稿日時:2015年 12月 06日 01:43

文系なら早慶で十分だし、
理系なら旧帝理系で十分だし、早慶でも悪くない。

東大じゃなきゃいけない意味って昨今の状況見るとあんまりありませんよね?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「東大志望に戻る」

現在のページ: 33 / 36

  1. 【3982301】 投稿者: 研究の道  (ID:6xBMO2RDqts) 投稿日時:2016年 02月 02日 21:11

    学部三年さま

    私の周囲の状況のみのご説明でご容赦願います。

    企業活動はどんどんグローバル化しており、諸外国とは、物品の売買のみならず、共同開発、開発委託、ライアンス、M&Aに至るまで、いろいろな局面で技術者の出番があります。
    また、標準化活動は、きれいごとの世界から、多国籍企業群の間の仁義なき戦いの様相を呈しています。

    こういう場に出ていく技術者は、できれば、博士の学位があったほうがいい。諸外国と比較して日本ほど博士が冷遇されている国は珍しく、学位は、相手の新r内を得るための一手段にはなります。

    しかし、舌の根も乾かぬうちに反対のことを言うと、だからといって、博士の価値ははなはだ定量化しずらく、従って、大規模な投資を行って社員を社会人ドクターコースに派遣する、あるいは博士の採用を倍増する、という流れにもなっておらず、まあ、その程度の価値かな、という感じもします。

    企業の博士採用数は意外に少なく、うろ覚えですが、正規雇用に限定すると、電気電子系で100名、化学系で100名、製薬系で50名、というオーダーになります。

    しかし、日本人の優秀な学生が博士課程に進学しなくなりましたので、優秀な方はぜひ採用したい、という考えは、常に持っています。

    =====
    いろいろなWEB記事をご覧いただければわかるかと存じますが、一般論としては、企業の研究開発は、ビジネスになる技術や製品を生み出すために実施されます(あたりまえですが)ので、基礎研究を企業で継続することは、容易ではありません。また、基礎研究者が企業内で優遇されることは、たぶんありません。

    かく言う私も、企業で多少なりとも成功したのは、抜群な研究力や解析力があったからではなく、製造や営業やフィールドサポートや宣伝などの人、それも決定権のある人を動かすのに成功したためです。

    このへんで、博士課程と、基礎研究と、企業の関係を読み取っていただければ。

    =====

    OBさま

    おっしゃる通り、特に理学部においては、ビジネスや企業よりの研究を嫌い、ひたすら真理とロマンを追及するような雰囲気が、少なくとも数十年前にはありました。さらに上の世代には、もっとひどい人も居て、30台前半に、20歳くらい年上の大先輩に、「帝国主義金権政治侵略戦争の手先である企業において、仕方なく企業の研究所で働くならともかく、本社戦略部門などで働くなど、理学部の風上にも置けない」、と言われ、唖然としたことがあります。
    東大の五神総長は、理学部物理のご出身で、物理の助手になりましたが、講師昇格から20年以上工学部に在籍され、工学部教授になられてから理学部に戻り、その後、総長特別補佐、工学部長、総長と歴任されています。
    おのずと、理学部の雰囲気も変わるでしょう。

  2. 【3983837】 投稿者: 学部三年  (ID:17nDCWtIlXY) 投稿日時:2016年 02月 03日 22:04

    研究の道さま

    お忙しいなか、大変詳しく解説していただきありがとうございます。
    千代田加工建設の制裁解除イランでの取引成立などのニュースを目にしながら読ませて頂きました。
    グローバル化が進んで、これから社会人になろうとする若者は本当に大変ですね。

    また五神総長の学生に身につけて欲しい4つの力も確認してまいりました。
    自分で考える力、息子が身につけることを切に願うばかりです。
    いろいろと学びにつながる文章をありがとうございました。

    明日は立春ですが、まだ寒い日が続きます。
    どうぞお身体大切に、素敵な春をお迎えください。

  3. 【3984755】 投稿者: 息子東大志望  (ID:oZ5HvycDYFc) 投稿日時:2016年 02月 04日 16:21

    マラソン走る人

    なんであんなに辛いのに走るの?って思いません?
    わたしはいつも思います。
    エベレスト登る人とか、、、。

    走り出したら、よい成績が出て来て、
    もっとやってみよう。こうしてみよう。の先に我が家は東大受験がありました。

    やりたい事もありますが、色々な事に興味を持つだろうし。選べるチャンスもあるのは魅力です。

    そこに山があるから。
    正にそれでは?
    無理しては無いと思います。
    もちろん受験勉強は大変です。

  4. 【3984771】 投稿者: 入ってしまった  (ID:Mw/WAViwIxo) 投稿日時:2016年 02月 04日 16:34

    思いが強すぎると力が入ってしまって失敗する、ということがありますよね。
    返って欲を出さず淡々と積み重ねた方がうまくいくことがある。
    わが子の場合はそうでした。実に淡々とした毎日でした。心の中ではどう思っていたかはわからないけれど。
    仲良くなった人もそういう人が多いみたい。
    あまりがつがつした人はいない印象です。医学部は知らないけど。
    研究分野も、そんな方面で活躍しているんじゃないかな。東大生は。ノーベル賞受賞者が少ないという話を聞くたび、そう思います。
    社会に出て一旗あげたい、と息巻いているのは少数のような気がします。そういう子たちは海外に出たり私大の華やかなところで活躍するのでは。
    東大生はじみ~に淡々と。

  5. 【3993825】 投稿者: 推薦入試合格発表  (ID:1JioplzgRsU) 投稿日時:2016年 02月 10日 22:32

    東大初の推薦入試、合格発表がありました。
    合格者77名とはずいぶん少ないですね。
    特に文系には出願の条件が厳しすぎたのでしょうか?
    ただ、女子の割合は少し多かったようです。
    このあたり来年度以降はどう変わっていくのか注目です。

  6. 【3994370】 投稿者: 引用  (ID:ErHXtnVpWLc) 投稿日時:2016年 02月 11日 10:23

    朝日新聞より
    『東大推薦合格者、女性率高め 大学側「多様性促進できた」 高校側「ハードル高すぎる」』
    ...
    「違ったタイプ」の学生を集めようと100人程度を募集。173人が出願し、77人が合格した。
    ...
    合格者のうち女性は29人で37・7%を占め、一般入試よりも20ポイントほど高かった。出身校の所在地は、関東以外が55・8%で、一般入試の約40%を上回った。
    ...
    京都大が新たに導入した特色入試でも10日、9学部の合格発表があった。83人程度の募集に対し287人が志願し、合格者は59人だった。入試企画課の担当者は「特色入試の趣旨に見合った意欲的な学生が集められたのではないか」と話す。
    ...

  7. 【3994377】 投稿者: 引用  (ID:ErHXtnVpWLc) 投稿日時:2016年 02月 11日 10:27

    引用だけで投稿してしまった、、

    どちらの大学も合格者が一部の高校に偏っていたりするのは問題意識として持っているようですね。

  8. 【3994541】 投稿者: OB  (ID:yqp8wpWumxs) 投稿日時:2016年 02月 11日 12:26

    多様性を旗印としてやっているのだから、女性や地方出身者を多くしないと、何のための推薦入学かと叩かれますからね。
    東大の先生が本心から「多様性」を求めて居るのか、それとも世間からの受けを考えてなのかは判然としませんが。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す