最終更新:

43
Comment

【4200553】法律を徹底的に学びたい。その場合に適した大学とは…

投稿者: こうさん   (ID:U7V7DdfWS/A) 投稿日時:2016年 08月 01日 22:12

現高3です。
夏を迎え、東大志望でここまできましたが、京大も考えるようになりました。
現状の成績に不安がある故も否めませんが、それよりもっと大きなこととして、
「自分みたいに大学でやりたい学問が完全に決まってる者にとって東大の進振りは煩わしいのではないか」と思いました。
文一にいっても駒場で2年は専門科目外の科目も履修せねばならず、進路選択には試験が伴う、一方京大法では2年から専門科目の履修を始められる。
こういう認識でいるのですが、実際どうなのでしょうか。
そろそろどちらか決めねばならない時期だと思います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「東大志望に戻る」

現在のページ: 5 / 6

  1. 【4204754】 投稿者: 二俣川  (ID:JoZ9xlyxCoU) 投稿日時:2016年 08月 06日 08:27

    ヒロシマから71年。
    黙とうをした。
    戦争は嫌だね、本当に。

    さて、仰せは当然のこと。
    同じ法人であっても、大学と営利を目的とする商事会社とは理念そのものが異なる。私が学生時代に、あの「電通」に入社した1年上の先輩が研究室に顔を出した。彼は賞与が年間10か月だと豪語した。そのときの先生の微妙な反応を覚えている。経済面では比較にならないのではないか。

    大学教員(研究者)と有能な会社員とは求められる資質が異なろう。
    それは、研究者と実務法曹、さらに判事と検事(組織人)、弁護士(自営)とでも同様であるものと考える。
    ちなみに、研究者でも大学等の要職に就く者は、比較的組織人としても有能だ。

  2. 【4204783】 投稿者: はあ?  (ID:lOMhiivfu7E) 投稿日時:2016年 08月 06日 09:10

    >研究者でも大学等の要職に就く者は、比較的組織人としても有能だ。


    まったく根拠無し。

    うだつの上がらない研究者は、
    社会人として使えない人が多い。

  3. 【4205072】 投稿者: 二俣川  (ID:yj7O0oJtnDA) 投稿日時:2016年 08月 06日 14:37

    それは違う。
    マンモス私大ともなれば、学生・職員併せて数万人の規模になる。
    そこらの上場企業以上の規模だ。
    さすがに、そのレベルの学校法人の教学上のトップ(総長・学長)ともなれば、
    人望含めたマネジメント能力を備えた人物でないと務まるものではない。

    また、たしかに哲学等の人文科学系研究者などは金もうけには疎いかもしれない。
    それをキミは「うだつの上がらない」と切り捨てるのであろうか。
    だが、物事を真摯にじっくりと考察できるその能力は、瞬時の切った貼ったには不向きでも、逆に大いなる洞察力や独創性を表すことがある。

    したがって、キミのいう「社会人」が狭く営利会社における従業員を指すならばともかく、広義の社会人という意味でなら、そのように乱暴に断定できるものではないと考える。

  4. 【4205079】 投稿者: OB  (ID:RrIms.5CWpk) 投稿日時:2016年 08月 06日 14:45

    せっかく勉強ができる子を持ったのだから、勉強ができることがお金につながる道を選ばないと損だよ、ということは教えないといけないと思っている。
    お金につながらない道を選んでしまった自分の轍は踏ませたくないから。
    二俣川さんは嫌いかもしれないけれど、この資本主義の日本では、人間の価値はお金で評価される。年々、アメリカに似てきて、その傾向が強まっている。

    だから、子供からアドバイスを求められれば、理1理2ではなく絶対に医学部。どんな地方でも医学部の方が得だ、と答える。
    法学部のことを訊かれれば、法律の研究は面白いかもしれないけれど、研究コースで燻っている時に大手事務所に入った同期がどれだけ収入があって華やかな生活をしているか、ということも考えた方がいい、と答える。

    それでもなお、子供が研究の道を進みたいなら、それはそれでいいい。

  5. 【4205119】 投稿者: AI  (ID:8utsqi3Wipo) 投稿日時:2016年 08月 06日 15:23

    これからは、AIのことを考えて将来性は考えなければならないでしょう。

    医療のAI化が話題になっていますが、はっきり言って法律は医療以上にAI化が簡単な分野です。
    六法全書を丸暗記するような、意味のない努力は必要なく、AIでサポートしてもらえば法曹界は簡単な仕事になっていくでしょう。
    極端な話をすると、立法は別として、その運用については人間は必要なくなる可能性すらあります。

    従って、法律分野も、医療分野もこれからの子供に対しては進められないジャンルだと思います。
    東大なら、まだ理Ⅰや理Ⅱの方が人間が侵食されない方面に行くことができるかもしれません。
    もちろん理Ⅲなら何でもできないことはないので、問題はありませんが。

    難しいのは国立医、私立医です。
    今はかなりいい職業ですが、20年後にはもうその保証の限りではないでしょう。
    今の子供たちが、ちょうど油の乗り切った頃に、AI化の大きな波が来るかもしれませんから。

  6. 【4205157】 投稿者: なんで  (ID:X4vPcLJASog) 投稿日時:2016年 08月 06日 16:02

    私立大学出身の二俣川さんが、

    東大スレに粘着を?

    関係ないよね。

  7. 【4206204】 投稿者: 二俣川  (ID:JoZ9xlyxCoU) 投稿日時:2016年 08月 07日 15:24

    >この資本主義の日本では、人間の価値はお金で評価される。年々、アメリカに似てきて、その傾向が強まっている。

    私たちが資本主義社会で生きている以上、「おカネ」が大切なことに異論はない。マルクスもブルジョア革命たるフランス革命の価値を正当に評価している。
    当然、そこに資本主義への肯定的評価もあり、その仕組みを科学的に分析している(『資本論』等)。この私も、現政権への批判的姿勢ながら、他方国から研究支援受けられるブルジョア憲法たる現行憲法の権利保障(学問の自由・大学の自治)に感謝している。

    問題は、せっかく大学で修得した知識をどう生かすのか、ということではなかろうか。
    それを狭く「自分の利得だけ」に生かすのでは、いかにももったいない。
    とくに法学は、わが国では官僚による人民統制(統治)の道具として導入されたとの経緯もあり、それが最も問われる分野ではあるまいか。

    周知のように、現在では憲法や刑法のみならず、行政法学といった公法分野で、権力等からの権利侵害から人民の権利を擁護・保障するとの視点が常識化している。ゆえに、実務法曹あるいは研究者のいずれであろうと、法を専門とするものである以上、その専門知識をどの立場で用いるのかという「旗幟を鮮明にする」ことが求められるものと考える。

    私には、水俣病事件で加害者側に立って弁論した民訴の兼子一や三菱樹脂事件でやはり使用者側にあった憲法の宮沢俊義といった東大法学部の大先生たちの姿。医師であるなら、水俣病の原因がチッソ水俣工場にありとした地元熊本大医学部に対し、あたかも田舎大学のくせにとばかりに否定にかかった東大医学部のあの姿。
    それらに、このことを考えずにはいられないのである。

  8. 【4206669】 投稿者: おいおい  (ID:cuD9skTzOtE) 投稿日時:2016年 08月 07日 22:40

    邪魔だぞ、軽量3科目

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す