最終更新:

763
Comment

【4598492】なぜ、もっと早慶の付属を志望しないのでしょうか。

投稿者: 息子は東大厳しい   (ID:DtYKFJvrzCw) 投稿日時:2017年 06月 04日 18:31

御三家に余裕で入れる子供であれば、開成や麻布等目指す価値はあると思いますが、α下位やベット上位の場合、早慶狙いの方が合理的だと思うのですが・・・・
麻布だって浪人を入れても東大レベルは5割いっていないです。
社会に出れば、東大出身者以上に活躍している早慶出身者は山ほどいます。夢を追うのも大事ですし、もちろんごく一部の方は東大に入れると思いますが、御三家の下位や中堅の進学校に行くくらいなら、早慶の方がいいと思います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「東大志望に戻る」

現在のページ: 3 / 96

  1. 【4599124】 投稿者: わからない。  (ID:sXiAwWgXyLU) 投稿日時:2017年 06月 05日 10:02

    あ、これよく読んでみると、中堅のはなし?
    だったら、迷うと思います。
    勉強嫌いで、やっとこα維持の場合だったら、早慶に入れてしまうほうが賢い。

  2. 【4599166】 投稿者: 安全策  (ID:gnxyVWUo3I.) 投稿日時:2017年 06月 05日 10:36

    >子供の人生の選択肢を狭める方向は選ばないと思います。

    進学校→選択肢が広い、附属校→選択肢が狭い、というのは、特定の価値観によるものだと思います。
    それは、大学受験勉強のことしか考慮していない考え方とも言えます。

    例えば、高校になってから1年海外の高校に留学し、その後戻って入試を経ずに大学入学。
    大学の途中から、海外の大学へ留学。
    附属校の生徒には結構あると思います。

    グローバル化を盛んに言われるようになった昨今ですから、そういうことをしたいと思っても、大学受験を控えての高校留学はあまり行われないでしょう。
    つまり、進学校に行くことで、高校留学するという選択肢が狭くなっているのです。

    その他、音楽や芸術の道に進みたいとか、勉強以外の選択肢を広げる意味では、附属校はよいのだと思います。
    慶應だと、大学に進学してすぐに公認会計士の資格を取ってしまう学生もいるようですが、それは附属校出身者で、大学受験勉強の代わりに会計士試験の勉強をしていので可能なこと。

    従って、進学校に進むことによる、「選択肢の広さ」は進学大学の可能性の広さのみに限定されてしまいます。
    人生における「選択肢の広さ」は、附属校でも同等でしょうし、むしろ受験勉強に特化した高校生活を送らなくて済む分、別のことをやる時間が豊富にあることで、豊かな人生を送れる可能性もあります。

    視点をどこに置くかで、いろいろ違うと思います。

  3. 【4599178】 投稿者: 実際  (ID:ZQNWp7Wv.IU) 投稿日時:2017年 06月 05日 10:44

    >中学受験経験者にとっては、大学受験は男子と一緒に比較される未知の領域。
    だから、「怖い」と思ってしまうのです。
    実際には失速していなくても、模試の成績が一度悪いだけで、「やっぱり男子には叶わない」とスポイルされてしまうことが多いと思います。

    共学だとわかりますよ。怖いじゃなくて、失速や伸びない人多数です。校内の定期試験はともかく、実力試験(出題範囲の決まっていない試験)の成績上位者は男子が多い。

  4. 【4599181】 投稿者: 対象を明確に  (ID:7Bm7boLJjS2) 投稿日時:2017年 06月 05日 10:45

    駒東、浅野、海城、武蔵、芝、サレジオクラスのご家庭なら迷うかもね。
    本郷、桐朋、巣鴨、逗子開成、玉社、世田谷クラスなら、早慶附属中の合格はなかなか厳しい。

  5. 【4599207】 投稿者: コメント  (ID:XfMQsn/RP4M) 投稿日時:2017年 06月 05日 11:14

    >文系は東大と遜色ないと思うのですが、個人的に理系は国立の方がイメージが良いです。
    >又、理系だと院も含め6年かかるので学費も大変です。

    そうですね。理系だと

    国立大6年の学費 < 私立大4年の学費

    なので、なおさら理系は国立の方がいいと思います。

    >進学校→選択肢が広い、附属校→選択肢が狭い、というのは、特定の価値観によるものだと思います。
    >それは、大学受験勉強のことしか考慮していない考え方とも言えます。

    早慶附属だと早稲田中を除いてカリキュラムが受験向きじゃないので、外部受験をしようと思うと、塾とのダブルスクールで大変だと思います。
    スポーツや芸術のように、学業と直接関係ない分野を中高時代にじっくりやりたいのであれば附属校がいいと思いますが、普通の生徒にとって、進路はやっぱり進学する大学とその学部が大きく影響するでしょう。
    早実や早大学院に入った後で、医者になりたいと思っても、後の祭り。

    本題に戻って、

    >御三家の下位や中堅の進学校に行くくらいなら、早慶の方がいい

    これは偏差値の面でもそうなっているので、一般的にそう考えられているのでは?

  6. 【4599495】 投稿者: 夢消無敗の道  (ID:EHbtuA8q1GE) 投稿日時:2017年 06月 05日 15:22

    >駒東、浅野、海城、武蔵、芝、サレジオクラスのご家庭なら迷うかもね。

    上記のようなレベルの学校のうち、
    大学進学者数を公表している武蔵を例に考えてみました。
    (カッコ内は現役生、卒業生は169人)

      東大、一橋、東工大、その他旧帝大が57人(33人)
      国公医が8人(3人)
      私立医が12人(2人)
     ここまでの合計は、77人(38人)

      そして早慶が39人(22人) [慶医1人を除く]
     これを加えた合計は116人(60人)となります。


    こうしてみると、現役浪人合わせて、
    国立難関や医学部進学の夢を果たせたのは、半数に近い45%ほど。

    そして、早慶進学が約25%なので、
    浪人を厭わなければ、
    約7割が早慶以上に進学できる、と言ってよいでしょう。
    [他にも早慶と同等の進学先があるかと思いますが、便宜上、割愛しました]

    これに対して、
    「武蔵に入学できても、中高で、学力はかなり低迷するはず」
    と小6時点で確信できるなら、
    浪人しても下位3割から抜け出せずに終わる、
    という前提に立つべきでしょう。

    その前提に立てば、
    武蔵ではなく、早慶附属に入学しておき、
    中高での学力低迷は同じでも、
    早慶の人気の無い学部に現役進学できた方がずっとよい、
    と判断することになるでしょう。

    結局、(将来、浪人も許すとして)
    武蔵レベルの進学校か、早慶附属かで迷った場合、
    親が、
     子供の学力が中高時代に低迷することに、どれくらい確信を持てるか、
    あるいは、
     早慶未満となる3割くらいのリスクを、どれくらい許容できるか、
    という所が大きなポイントになるのではないか、と考えます。

  7. 【4599529】 投稿者: 小心者  (ID:J2yjLVWBuNA) 投稿日時:2017年 06月 05日 15:55

    自分の子二人ともですが、付属中はあえて避けました。
    「子育ては設計どおりにはいかない」と考えていたからです。
    友人は「付属でなければ中受の意味はない。」という意見でした。
    なるほどな考え方だなと思いましたが、同調はしませんでした。

    自分の考えを主張するのであれば、「私は~と考えます。」でよろしいのではないでしょうか。

  8. 【4599551】 投稿者: 身近なサンプル  (ID:r4wgk6HKMBk) 投稿日時:2017年 06月 05日 16:02

    親が早慶出身者だったり、兄弟姉妹にそういう人がいる。
    または小6のお子さんの兄姉が大学受験経験者で親も現実を見て覚悟した。

    などという場合なら早慶付属に進むかもしれませんね。
    今は小6のお子さんが一人っ子だったり、従兄弟がいない場合も多いですよね。
    身近なところで経験者がいないと判断しづらいのではと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す