最終更新:

18
Comment

【3771123】都立一貫校のトップは小石川と都立武蔵どっちですか?

投稿者: 都立一貫   (ID:eII0EojNBKk) 投稿日時:2015年 06月 19日 15:58

東大は小石川、医学部は都立武蔵が強い。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「都立中学受検情報に戻る」

現在のページ: 3 / 3

  1. 【3788610】 投稿者: 学力格差?  (ID:jd2SIRwy8Ys) 投稿日時:2015年 07月 08日 17:27

    どこの学校に学力格差はあることです。都武蔵だって高入と中入の学力格差を言っていますよね。
    小石川は一橋、東工はもともと受験志向が少ないのです。それでも現役合格のみですから少ないと言っても4名は妥当でしょう。
    都武蔵より1クラス分少ない卒業生ですしね、その代り阪大、名大、東外、お茶大など一橋、東工とそう偏差値変わらない大学で
    ほぼ現役合格を出していますからね。生徒の進学志向が偏っていないのです。昔からね。
    兎も角、都武蔵は卒業数も多く浪人合格も多いようなので現役合格率で東大合格で先ずは実績作らないとね。と、いうことです。

  2. 【3788646】 投稿者: 受験難易度  (ID:VxS8UCvubu6) 投稿日時:2015年 07月 08日 17:50

    国立医も難関であることは間違いないところですが、東大に比べると難易度の差があります。
    国立医の難しさと、東大の難しさには性質の違いがあるのです。

    国立医の場合には、各大学の募集数が少ない点がネックになります。
    倍率も高くなるので、合格しにくい状況が生まれ、それが難易度アップに繋がります。

    東大の場合には、学部にもよりますが理Ⅲ以外は募集数がそれなりに多く、逆に倍率はそれほど高くありません。
    しかし、入試問題が非常に難しいため、難易度が高くなっています。

    これが何を意味しているかというと、東大に合格するには難しい問題を解けなければいけないということになります。
    国医もいろいろあって、京大や医科歯科のようにかなり難しい問題の出るところもありますが、大多数の医学部では、東大入試ほどのレベルの問題は出ません。
    つまり、入るのは難しいけれど、それほど高いレベルの入試勉強をしなくても合格の可能性はあるのです。
    どこを受けるのか、という戦略によっても、合格の可能性が上げられるのは、そのためです。

    そして、東大合格者が多い学校は、より難易度の高い問題を解ける生徒がいることになります。
    小石川と武蔵の今年の結果に当てはめてみると、小石川の方により学力が高い生徒がいた、ということになるでしょう。
    もちろん、武蔵の方に、現実的で戦略性に富んだ生徒が多かった、とも言えます。

    医学部も本当に難関ですが、東大京大東工大の理系の定員合計よりも、国医全体の定員合計の方が多いのですから、いくらレベルが上がった、東大からシフトしている受験生もいる、と言っても、全体を見ればまだ、かなりの差はあるでしょう。

  3. 【3851593】 投稿者: いずれにせよ  (ID:kvshLR/S96k) 投稿日時:2015年 09月 17日 08:35

    まだ判断するには材料が少ないって事ですね

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す