最終更新:

11
Comment

【4036589】法学部の留年率

投稿者: 4年前   (ID:tLpY79cJYPs) 投稿日時:2016年 03月 14日 13:45

 入学した時は保護者会で2割は留年します…と教授からいわれました。

 幸い無事卒業できますが…340名のうち120名留年のようです。

 今年も京大内留年率1位かもしれません。

 法学部は単位取得も厳しいので<なかなか優がつかない>

 文系の方で定員数だけで法学部は選ばないようにね。

 

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「京都大学に戻る」

現在のページ: 2 / 2

  1. 【4309388】 投稿者: かつて  (ID:qqB8h7h.Z46) 投稿日時:2016年 11月 03日 21:09

    30年前は優の取り合いなんてありえませんでしたので、隔世の感があります。留年はありましたが、司法試験や就職試験の再チャレンジためのもので、勉学がついていけずというのはあまり無かったように思います。弁護士が不人気職業になりつつある中で、あまり厳しい評価をすると法学部人気がさらに落ちるのではないかと危惧します。

  2. 【4337427】 投稿者: 大学院  (ID:rj2uoSJD8PQ) 投稿日時:2016年 11月 26日 19:15

    >30年前は優の取り合いなんてありえませんでしたので、隔世の感があります。

    新司法試験+法科大学院の制度が導入されてからだいぶ変わったそうです。

    旧司法試験の時代は、法曹志望の場合そう簡単には司法試験に合格しないので留年していましたから(授業料も安かったし図書館などが使えるので留年する)、留年率が6割に達していた年も多かったそうです。試験勝負ですから学部の成績は重要ではなかった。

    法科大学院制度が導入されてからは、予備試験に合格するか、さっさと大学院に入る(他大学であっても)方が司法試験への近道ですから。また大学院に入る場合は、学部時代の成績も考慮されるそうで学部時代の成績に気を配らないといけない。

    法曹に本当になりたい人には、旧試験時代よりは道筋が読みやすいようですよ。

    子供に聞いた話では、教養時代に他の事に熱中、4回生の時、内部進学にこだわって大学院入試失敗→司法試験予備校無し授業と自習だけで5回生で予備試験に合格してしまった人もいるそうで、かなり個人差も大きいとか。

  3. 【4527174】 投稿者: 経済も3割  (ID:QMNHQ3gHyFw) 投稿日時:2017年 04月 07日 20:16

    今日入学式でしたが、保護者会があり、
    経済学部の留年率3割といわれました。
    法学部はロースクールをめざして院浪のためわざと留年する人もいるでしょうから、特別法学部の留年率がたかいわけではないと思いますよ。

  4. 【5671199】 投稿者: 法曹志望なら  (ID:hZZfOdWLv5Y) 投稿日時:2019年 12月 14日 12:52

    >「大学院希望ですが司法系の予備校に
    > 通学した方がいいですか?」と質問されたお父様がいましたが
    >「試験内容は定期試験さえしっかりとれていれば大丈夫・」と
    > 教授がおっしゃっていました。

    一応法曹までの道のりの山を越えた子供の意見ですが、今、司法試験を目指すなら司法試験予備校に行った方がいいとか。

    京大の場合、2回生で法律の授業が少し始まるので、1回生のうち取れるだけ一般教養の単位を集めつつ大学生活を楽しんで、法律系サークルにも入っておくのが主流です。でも予備試験も9回目になり予備校の対策も適応してきたのか、特に今年は東大を中心に3年生で合格する人数が増えました。東大など首都圏では入学即予備校通いが普通のようです。京大でも予備校なしで4回生で予備試験に合格し次の年の司法試験で上位合格してしまう学生が最近は出始めていますので予備試験も簡単になってきたようですが、さすがに予備校なしで学生のうちに合格するのは学年一人か二人ぐらい。

    東京のいわゆる渉外事務所と呼ばれる Big5の大量採用が続いていますが(今や司法試験合格者の10人に一人が就職)、採用に関しては予備試験に合格した年齢と、学部時代の成績、学校名を見ているらしい。残りを大学院卒業の資格で合格した人から採用しているようですが大学院での成績を見ているそうです。(金融や特許・医療訴訟などに役に立つ経歴を持った人の年齢は別)

    関西Big4は準大手〜中規模の事務所に相当しますが、このクラスの事務所は勤続年数が長く、東京でも大阪でも採用数が非常に少なくかえって難しい面もあるとか。(渉外事務所の方はどんどん辞めていきます。働いた経験を売りに次を見つけるとか。)準大手〜中規模は、長く勤めるので一緒に働けるかどうか、面接を何度も行うそうです(もちろん成績も見ます)。

    というわけで、京大でも入学時に法曹志望なら予備校を利用して早めに合格しておくにしくはない、、とか。子供の個人的意見ですが。

    たとえ予備校を利用しなくても本や模試などにお金はかかるし、成績は気にしないといけない、アルバイトを抑えて勉強に励まないといけないので、親に余裕がないと弁護士になるのは難しそう。結構親としてもつらかったですww

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す