最終更新:

45
Comment

【4545533】南高校 平成29年大学進学実績に驚いてます

投稿者: へりこ   (ID:obbEashwDIg) 投稿日時:2017年 04月 21日 18:37

6年生の娘を持つ母です。
5年生から塾に通い、南中合格を目指して頑張っています。
うちは裕福とはあまり言えないので、中高と私立の受験は考えておらず、大学に進学を希望するならできれば国公立を目指してほしいと考えております。

平成29年卒業生が中高一貫校1期生ということで、6年間のカリキュラムを終えた生徒の進学先がどうだったのか気になっていました。
本日、南高のホームページに掲載された今年の結果を見ると、国公立大学の進学者が去年より2名増えただけ。
前々年と比べるとずいぶん減っていました。
高校の偏差値も上がっておりません。

6年間のカリキュラムが果たして功をなしたのか…結果を見る限りでは、そう感じられません。
(ただ、私立大学の進学率はだいぶ増えているように思われます。)

親としては、受験勉強までして行かせなくてもいい学校なのでは?と思っていますが、今まで頑張っていた地元チームのサッカーを休部し、南中にあこがれて毎日机に向かい、模試の結果に一喜一憂している娘の姿を見ると…話を切り出せないでいます。

南中を目標に頑張っていらっしゃる方も多いと思いますが、この結果を見て、進路を考え直す方がいらっしゃいましたら、変更するのか(変更するならどこへ進学を希望するか)それともこのまま目標を変えずに頑張るのか、ご意見お聞かせください。

もし今年の卒業生の方がこれを読んでいるようなら、6年間の学校生活やカリキュラムなど、よかった点、残念だった点など教えていただけると嬉しいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4547389】 投稿者: 高入生  (ID:jkZVaCmrJWU) 投稿日時:2017年 04月 23日 00:21

    実は南高校は指定校推薦が充実しているそうですので、おそらく高入生は推薦をうまく利用するでしょう。総合的に良い進学結果になると思いますよ。

    クラスを分けているということは、定期テスト内容も別ですか?であれば、高入生クラスの定期テスト問題は易しくすることで、高得点取れる=内申点を高く付けられますから、指定校利用し易くなるはずです。

  2. 【4547435】 投稿者: エリアの問題  (ID:XL/5RH009BU) 投稿日時:2017年 04月 23日 02:07

    相模原中等を意識するのは間違っています。
    同じ生徒が志望するはずのないエリアですから。

    きらびやかな大学合格実績を挙げる子は、最初から決まっています。
    その子がどこに行くかだけが、当面の学校の実績を左右しますので。

    南の場合、一番大きいのは国大附属(横浜中)からどの程度レベルの高い子を引き寄せられたか、でしょう。
    というのも、国大附属は中高一貫ではありませんし、高校受験が必要な学校ですが、それでありながら、様々な高校を経由して結構東大合格者が多い学校だったからです。
    聞いた話では、4、5人の東大合格者が出ている年が多かったとか。

    その子たちが入ってきてくれれば、南の実績は初年度から目覚ましいものになるでしょう。そうでなければ、そこそこでしょう。

    学校の力と言うのは、その程度のものです。
    出来る子が入ってきてくれなければ、目覚ましい実績は挙げられません。
    学校のカリキュラムなどで上げられる学力というのは、わずかですから。
    個人の力は非常に大きいですよ。

  3. 【4547477】 投稿者: 高入生  (ID:jkZVaCmrJWU) 投稿日時:2017年 04月 23日 06:37

    >南の場合、一番大きいのは国大附属(横浜中)からどの程度レベルの高い子を引き寄せられたか、でしょう

    横浜中の、過去5年間分の高校進学実績をホームページで確認しました。国立横浜中から市立南高校への進学者はゼロです。

    市立南高校は学区があります。横浜市内のみ。
    市立サイフロ高校は県内全域。

  4. 【4547589】 投稿者: エリアが重要なのは確かだが  (ID:FVvAkfFAQxc) 投稿日時:2017年 04月 23日 08:45

    エリアの問題さん、事実誤認に加えて結局何が言いたいか不明。
    国大附属からの進学の件は既に事実として否定されていますが、データを見るまでもなく、優秀な国大附属の卒業生が、(中入とはカリキュラム別の)南高校に行くわけがない。国大附属中卒業枠みたいなものがあって、中入に混ざることが出来れば話は別だけど、そんなこと出来ないでしょ?
    相模原と南附属で迷う家庭がいることは、過去のこの掲示板で明らかだけど、問題はそこではない。全般的な出口実績が相模原より悪くなれば、それこそあなたの言う「きらびやかな大学合格実績を挙げる子」が、入って来なくなるわけです。逃げて行く先は、相模原よりは周辺の私学でしょう。相模原のあの出口の良さは、それこそエリアの問題で周辺に有力私学が無く、学校の入口偏差値(ボーダー偏差値)よりも優秀な子供が入学したことの影響が大きいように思います。南の場合、周辺に有力私学が沢山あるので、出口が悪ければ優秀層は簡単にそれら私学に流れます。
    子供の地頭が重要なことは誰も否定していませんよ。その地頭の良い子供を集めやすいか集めにくいかの点で、相模原との比較は興味深くないですか?

  5. 【4547697】 投稿者: 高入生  (ID:jkZVaCmrJWU) 投稿日時:2017年 04月 23日 10:02

    >南の場合、一番大きいのは国大附属(横浜中)からどの程度レベルの高い子を引き寄せられたか、でしょう

    これはもしかして、南附中開校以前は国立横浜中を選択していた横浜市民層が、南の開校により、南を選択するようになった層、という意味でしたか?

    ご存知かもしませんが、南附中開校した当初は、国立横浜中の受検日が異なり、両方受検し合格した方に進学する、また、両方合格し南附中を選ぶことが出来ました。

    1期生の中で、横浜中を辞退して南に進学した層が6年後どうなったか、非常に興味深いとは思います。
    つまり、高校受験の存在が吉と出るか凶と出るか。

    個人的に、横浜中出身者の難関大進学実績は、横浜小からの内部進学者に支えられているような気がします。この層はずっと受験勉強を意識してきた層です。

    国立横浜小は山手にありますし、家庭の教育方針からして別格独特なのかな、という印象です。

    やはり、高校受験は生徒の学力をある程度引き上げる役割を果たしているでしょう。国立横浜中から学芸、開成、筑駒、豊島岡、翠嵐、湘南に進学者がいるのですから。

    その生徒たちが3年後東大に進学したとして、それは最初から決まっているのか、高校受験で努力したのか、大学受験で追い上げたのか、は正直なんとも言えません。

  6. 【4547985】 投稿者: はっきり言って  (ID:j26OTr8DO5M) 投稿日時:2017年 04月 23日 14:01

    そこまで裕福ではない(一部、裕福でも遠距離を避けた)けれども優秀児をどれだけ取り込めたか?だから。
    そういう点では立地的には相模原中等の方が有利かな?周りに偏差値の高い私立が少ないからね。
    私立のような学力試験があるわけでもなし。それなのに、他人の合格実績を我が子の合格実績に結びつけるなど愚の骨頂。

  7. 【4548080】 投稿者: バラード  (ID:H.TjAeT/YOE) 投稿日時:2017年 04月 23日 15:50

    個人的推測で申し訳ありませんが。

    まず、来年の南は間違いなく大きな実績出すと思っています。
    相模原と比べてというお話。いい勝負かもと思ってます。
    相模原は、立地面でいろんなところから通いやすく、近隣の競合中高も少ないので人気かなと思います。

    この4-5年前でいけば倍率が高かったこともあると思います。
    南は、今年は同じ横浜市立の横浜SFが開校したことで、男子は倍率が下がり、女子は逆に南は厳しい受験となったのではと思います。

    横国付属中は、たしかにお近くですが、人数が少ないのでさほどの影響ないし、高校受験ではさすがに内申が厳しくても、かなりの実績残しています。
    これもそれほどの影響はないと思います。

    南受験の不合格者が公立中から、翠嵐はじめ湘南、柏陽、光陵などかなりのトップレベルの高校にも進んでいるのも見ると、横国付属もまだまだいけるし、南もかなりの進学実績出せると思います。

  8. 【4548096】 投稿者: 愚の骨頂?  (ID:VQ8hcAMk9qQ) 投稿日時:2017年 04月 23日 16:06

    > 他人の合格実績を我が子の合格実績に結びつけるなど愚の骨頂。

    「他人の合格実績を我が子の合格実績に結びつける」って、誰のこと?もしくはどの書き込みのこと?
    存在さえもしない相手に吠えるなんて、まさに愚の骨頂www

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す