最終更新:

80
Comment

【4936424】南の結果が残念なのではなくて・・

投稿者: そうか!   (ID:xHBwh0EoQBs) 投稿日時:2018年 03月 21日 08:49

別スレにこういうのがありました。
今年の東大現役合格率と、今年の卒業生が中学受験をした時のサピックス偏差値の一覧です。

南の結果を残念だとかガッカリだとか書く人が多いですが、これを見たら、
南が残念だったのではなくて、相模原中等がすごすぎるだけなのだとわかりました。
サピックスの偏差値で相模原中等は40
南の偏差値は書かれていませんが、相模原中等よりちょっと上というくらいでしたよね?
このランキングの中に入っている学校で相模原中等や南くらいの偏差値の学校、ほかには無いですから(しいて言うなら立川くらい)、南が残念なのではなく、相模原中等が異例の実績を出せる学校ということですね。

そう考えると、「受験の穴になっているエリアだから相模原中等が優秀」というだけでない、何か学校の教育方法にも特徴があるのかもしれません。
南の附属を作った横浜市は、そこをから少し学んだ方が良いとも思いますし、でも、南の良さは勉強・大学実績だけではないものもあるので下手に相模原中等をマネして良さを失わないでほしいとも思います。


改訂版 2018年東大現役合格率(首都圏版)とサピ偏差値との相関

                東大現役合格率 サピ偏差値(2011.8.17版)

①筑波大学附属駒場中・高等学校     48.15% (78/162) 72
②開成高等学校             29.15% (116/398) 67
③栄光学園中学校・高等学校       28.90% (50/173) 61
④桜蔭中学校・高等学校         24.68% (57/231) 62
⑤聖光学院中学校・高等学校       24.24% (56/231) 63.5
⑥麻布中学校・高等学校         20.07% (61/304) 61
⑦浅野中学校・高等学校         13.90% (36/259) 58
⑧女子学院中学校・高等学校       12.95% (29/224) 60
⑨海城高等学校             12.81% (41/320) 56.5
⑩駒場東邦中学校・高等学校       11.59% (27/233) 60
⑪武蔵中学校・高等学校         10.71% (18/168) 56
⑫筑波大学附属高等学校          9.96% (23/231) 61
⑬早稲田中学校・早稲田高等学校 9.73% (29/298) 59
⑭渋谷教育学園渋谷中学高等学校 9.31% (19/204) 58
⑮渋谷教育学園幕張中学校・高等学校 8.60% (32/372) 62
⑯東京都立小石川中等教育学校 7.10% (11/155) 54
⑰東京学芸大学附属高等学校 6.59% (22/334) 53
⑱東京都立武蔵高等学校 5.70% (11/193) 48.5
⑲豊島岡女子学園中学校・高等学校 5.20% (18/346) 60.3
⑳神奈川県立相模原中等教育学校 5.19% (8/154) 40.5
㉑開智高等学校 4.47% (16/358) 47
㉒千葉県立千葉高等学校 4.40% (14/318) 57
㉓本郷高等学校 4.29% (13/303) 55.3
㉔暁星中学校・高等学校 4.27% (7/164) 51
㉕攻玉社高等学校 4.13% (10/242) 54.7
㉖公文国際学園 3.53% (6/170) 49
㉗白百合学園中学高等学校 3.51% (6/171) 55
㉘サレジオ学院高等学校 3.30% (6/182) 54.5
㉙東京都立桜修館中等教育学校 3.29% (5/152) 46
㉚神奈川県立横浜翠嵐高等学校 3.16% (11/348)
㉛東京都立西高等学校 3.13% (10/320)
㉜桐蔭学園中等教育学校 3.09% (5/162) 47
㉝東京学芸大学附属国際中等教育学校   2.99% (4/134) 44
㉞巣鴨高等学校             2.95% (7/237) 45.5
㉟城北高等学校             2.79% (10/358) 49.3
㊱埼玉県立浦和高等学校         2.72% (10/368)
㊲栄東高等学校             2.69% (12/446) 51.6
㊳市川中学校・高等学校         2.67% (11/412) 53.5
㊴東京都立白鴎高等学校         2.62% (6/229) 45
㊵桐朋中学・高等学校          2.56% (8/313) 49
㊶横浜市立南高等学校          2.54% (5/197)
㊷洗足学園中学高等学校         2.52% (6/238) 51
㊸千葉県立船橋高等学校         2.48% (9/363)
㊹横浜雙葉中学高等学校         2.29% (4/175) 50
㊺鴎友学園女子中学高等学校       2.27% (5/220) 51.3
㊻東京都立国立高等学校         2.18% (7/321)
㊼ 東京都立立川国際中等教育学校    2.01% (3/149) 42
㊽世田谷学園高等学校 1.89% (4/212) 47.7
㊾お茶の水女子大学附属高等学校 1.68% (2/119) 59
㊿東京都立青山高等学校         1.56% (5/321)

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4971812】 投稿者: 情報  (ID:QY.7glyts2s) 投稿日時:2018年 04月 24日 07:43

    私は 個別に情報取りに行くつもりです。
    手間がかかる分、またご協力頂く関係上
    掲示板で共有したりは しませんけど。

  2. 【4972469】 投稿者: 情報公開は必要  (ID:ZmNuiim3sEk) 投稿日時:2018年 04月 24日 19:42

    それって当然ですよね?
    その上で学校側が一定量の情報を公開するのも当然だと思います。
    公開されてる情報だけから判断する人って、そもそも真面目に検討してないだけかと…。
    聞かれたから答えるからは、学校側の姿勢として疑問だと思います。一方で、自分で情報取りに行かないのも論外かな。
    伝を探して在校生、卒業生の父母にお会いして話を聞いたり、複数の塾で報告会に参加したり直接話を聞いたり、勿論授業公開や学祭、説明会に参加したり。当たり前だと思ってましたし、態々掲示板に書かないようにしようとまでは思いもしませんでした。
    逆に掲示板のコメントを裏も取らずに信用しないでしょ?隠す必要も無いと思いますよ。

  3. 【4972496】 投稿者: ぜひ  (ID:JsewIW.tWsA) 投稿日時:2018年 04月 24日 20:00

    情報公開は必要様
    ぜひ、ご入手された情報を公開してくださいませ。
    私学一貫校を検討していますが、こちらも気になっております。
    試験日が重ならなければなあ

  4. 【4972550】 投稿者: 情報公開は必要  (ID:3VMOM1tyYIc) 投稿日時:2018年 04月 24日 20:47

    何が知りたいのか分かりませんが、一応お答えします。
    私は南附属と相模原中等で悩んでいます。
    現時点での印象は、直接保護者の方のお話を伺う限り、ネットで感じるような高入生との不和は無いという話でしたし、一貫教育にも不満は無いようでした。
    それだけに、今年の進学実績は物足りなく感じています。話を聞く限りもっと良いのかと…。

    また、私立と併願するなら南附属の方が相模原中等より良いとも思っています。適性検査の難度と量、グループ活動の有無から、相模原中等は私立用の塾では対応し難い印象なのに対し、南附属の方が私立対策と両立し易いと考えています。

    更に最大の懸念は、高入生との混合クラスだと思ってます。これについては現時点では情報不足なのでこれからですね。

    あくまでも私個人の考えでは、距離無視できるなら、今年位の進学実績なら入り易そうな平塚中等を受検したいです。
    実際には通学時間から平塚は無いので、悩んでいます。
    南附属が一番通い易いのですが…。

  5. 【4973996】 投稿者: なるほど  (ID:Bgs/2w7l6FU) 投稿日時:2018年 04月 26日 07:34

    > 相模原中等は私立用の塾では対応し難い印象なのに対し、南附属の方が私立対策と両立し易いと考えています。

    なるほど、この視点はありませんでした。受験生からすると、南のほうが有り難いですね。
    一方で、出来るだけ優秀な子を集めたい学校の立場に立つと、相模原のほうが狙いに合っているようにも思えます。併願が多いと私学偏差値序列の中に組み入れられ、上位の子供は他の上位私学に流れやすくなります。併願が少なければ、序列に関係無く優秀な子供が私学に流れず残りやすくなります。

  6. 【4974379】 投稿者: 横浜市民は  (ID:rG7G01k0cMg) 投稿日時:2018年 04月 26日 12:59

    公立不信ですから、南附中に落ちたら地元中へ。とは考えません。私立併願当たり前。

    そこが、中等を志望する層とは徹底的に異なります。

    あとはグループ活動の有無ですね。
    私立対策とは全くかけ離れているので。

    何だかんだ、公立が好きな層が中等へ。
    私立一貫校と同等の教育を期待した層が南附中へ。

    だから、先取りしない方針転換に対して反対する層が多いのでしょう。

  7. 【4974576】 投稿者: 入学後は逆。  (ID:F4iVoFFSW/k) 投稿日時:2018年 04月 26日 16:23

    受検に関しては確かに公立志向の方は相模原中等へ、私立志向の方は南附中へ、という傾向はあるかもしれませんね。

    一方で入学してからの6年間は相模原中等の方が私立っぽい気がします(難関校ではなくて準難関校といった感じでしょうか)

    高入なしの完全中高一貫。先取りあり。1年の時からしっかり課題を与え勉強させ、6年後にはストレッチゴールに到達。

    南附中が私立っぽいのは校舎かな。さすが横浜市、豪華ですよね。

  8. 【4974638】 投稿者: 横浜市民は  (ID:rG7G01k0cMg) 投稿日時:2018年 04月 26日 17:23

    >一方で入学してからの6年間は相模原中等の方が私立っぽい気がします(難関校ではなくて準難関校といった感じでしょうか)

    建物や行事は、ザ公立ですが…

    神奈川県教育委員会は本気も本気、県の教員を私立難関中に数年派遣させて、ノウハウ蓄積、中等に赴任させています。こんなお得なことってありませんよ。
    副教材が私立中と一緒ですから、これくらいしないと指導できませんから。

    カリキュラムが一番似ているのは、学芸附属の国際中等だと思います。後期は単位制です。
    さらに学芸国際はバカロレア認定校です。多様性を求めるからか、東大進学主義ではありませんが、東大現役5名程度実績あったはず。十分立派です。

    相模原中等も帰国子女や転入生を随時受け入れたら良いのに…と思います。
    海外留学生は受け入れていますが。

    今、海外に赴任させた英語教員を呼び寄せたりしていますから、そのつもりかもしれません…

    中等の進学実績は県、教員、中等生の努力の賜物でしょうね。

    >南附中が私立っぽいのは校舎かな。さすが横浜市、豪華ですよね。

    カフェテリア、プール、アリーナ、プラネタリウム、野球の夜間照明…相模原中等にありません。

    ところで…必要ですか、それ…?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す