最終更新:

39
Comment

【6289393】I進とS学舎の合格率

投稿者: マクラ   (ID:Mczy5FM3ZYw) 投稿日時:2021年 04月 05日 23:58

お世話になります。
今春のI進とS学舎の並木中等の合格者数が、昨年までと比べて大分近づいている印象だったので、実際の塾毎の受験者数は分かりませんが、合格率には大分差があるのではないかと感じました。(S学舎>I進)
もしそれがあながち間違っていないとすれば、それはどう言った事が原因だと思いますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6297032】 投稿者: 通りすがり  (ID:6.u6g77I7ig) 投稿日時:2021年 04月 12日 16:03

    私が言いたいのは、I進だけ市進グループ全体の実績が引用され、S学舎の方はグループではなく単独で見てしまってませんか?と言ってます。

    つまり、I進で開成、渋幕に受かった人なんていても片手ですし、S学舎の場合も同じでS学者の場合はそれについて、わざわざ茨城の進学実績に載せるのではなく、四谷大塚全体の実績としてカウントしてるかとおもいます。

    つまり合格実績の見せ方の問題なだけですよ。(ここらへんは、I進は見せ方がうまいな〜とは思いますが。I進単独の実績があるのであれば、教えて下さい。)

    つくばの塾選びとして、開成、渋幕、市川クラスで、I進はまずありえないと思います(S学舎も同様)

    その場合は、早稲アカ一本しかないと思います。

    常総、日大、江戸取など幅広い分野で合格を狙うならI進も実績あるから良いと思うけど、並木の合格後のことを考えるなら、S学舎がいいかなと私は思いますが。

    開成、渋幕でI進はありえないと言ってしまい申し訳ありませんが、個人的な感想なのでお許しください。

  2. 【6297159】 投稿者: いやまぁどうでもいいんだけど、  (ID:BxsGz0fZ9bs) 投稿日時:2021年 04月 12日 18:08

    茨進の実績は単体では公開されていませんので、竹園校に貼られていた実績と、定例の結果からみてになり恐縮ですが
    開成1-2( 体験記でてます)
    渋幕2-3
    市川10-20
    江戸取たくさん
    という感じかと思います。
    市進から渋幕は定例100位以内くらいが合格可能圏ですが、茨進は10人位がその中にいます(その多くが6F)
    トップ10入りしたことがある子も複数いました。

    思学舎は開成、渋幕、市川はゼロだと思いますが、
    このことは茨進生が思学舎生よりも優秀だということを意味していないとは思いますよ。
    どちらかに優秀者が偏りやすいとか、茨進と思学舎のあいだで、すくなくとも将来の学力に影響があるほど質に差があるとも、優秀層が偏りやすいとも思わないので、茨進に5年生とかから通い出した上位の子は5L10、6Fと誘導されてるうちに私学志向になりがちで、思学舎の上位クラスの子は並木志望のままなので、要は志望する先が違うだけではないかと思ったまでです。わたしは事実かどうか知らないですが並木で思学舎出身者に上位が多いのだとすればね。

    上位層もどのくらいのレベルか知らないですが仮に東大、医学部に届くレベル10人くらいとするならば、仮にそのほとんどが思学舎としても片手レベルの差なんじゃないのと思うけどね。

  3. 【6297213】 投稿者: 通りすがり  (ID:6.u6g77I7ig) 投稿日時:2021年 04月 12日 18:53

    やはり、開成、渋幕レベルは片手どころか、1人、2人ですよね?重複してると思うので、合わせても片手レベルだと思います。それがいい悪いではなく、I進として並木から上位層が抜けるという言い回しは、誇張しすぎかなと。(^_^;)

    いずれにしても、開成、渋幕あたりのクラスなら、普通に考えれば、早稲アカに通いますし、I進で成績が伸びたから開成ではなく、おそらくは市進グループの塾生レベルが、たまたまI進のつくば校に通ったと考えるほうが自然かなと思いますが。。。

    並木の場合は、ほとんどがI進とS学舎の在籍者が占める形となります。サンプル数は十分なので、そちらの合格後の実績についてはそれなりに確証があるかと思いますが。

  4. 【6297420】 投稿者: 市川は80偏差値65  (ID:taQU4j7fxFQ) 投稿日時:2021年 04月 12日 21:26

    並木は80偏差値58です。
    茨進で偏差値60-70くらいの20-30人くらいの子たちは並木ではなく、市川をボリュームゾーンに中には開成、渋幕、海城、豊島岡などの最難関クラスにも合格しているので、抜けているのではないかというはなしです。
    スケジュール的に市川の合格が並木を辞退するかの境目になります。
    わからないならもういいですが。

  5. 【6297469】 投稿者: タン  (ID:Oy.qx700MWs) 投稿日時:2021年 04月 12日 22:08

    四谷の80偏差値だと
    市川 男64 女66
    並木  59 61
    土一  60 62
    水一  61 63
    市川遠いけど、通う人いるの?大学進学先は、並木と大差なさそう。

    Wアカつくば校 開成3名 桜蔭3名 灘1名 早稲5名
    茨城からは、開成、桜蔭が通いやすいのかな。
    個人的には、いばしんは、出来る子を伸ばす
    シガクは、底上げするってイメージです。

  6. 【6297621】 投稿者: 通りすがり  (ID:6.u6g77I7ig) 投稿日時:2021年 04月 13日 00:15

    私も同じく、つくばから市川に通う子は、そんなに多くないと思いますし、そもそもI進と市進の実績を混在しちゃってません?と思ってます。(ゼロではないと思いますが、それはI進もS学舎も同じでしょう)

    ですので、並木の実績に影響を与えるようなレベルでは、どうみたってないと思います。(仮に、I進が単体で、開成、渋幕、市川など合格者数を多く出しているのなら、市進グループとは別にI進としての合格実績を掲載すると思います。)

    ま、ここで見解の違いを、ぶつけ合っても意味はないと思いますが、普通に考えたら、開成、筑駒、桜蔭、渋幕レベルであれば、早稲アカやSAPIXなど、より専門的な塾を選ぶのが普通かと。

  7. 【6297706】 投稿者: なぜ思学舎も同じと思うのか  (ID:kJO1kcox6MA) 投稿日時:2021年 04月 13日 06:43

    ずっとつくばの茨進の話をしています。
    在籍基準が偏差値65程度ですから 6Fは市川には8割方受かります。
    茨進つくば駅前校のみで10名程度が6Fです。
    以前6Fに通っていた子らが説明会に挨拶いらしていましたが、その子らの進学先で一番多かったのが市川で、他は麻布、豊島岡などに進学したメンバーでした。
    なぜ市川が多いかと言うと市進65-70では第一志望の開成、麻布、渋幕などは不確定なので、市川を抑えにしてチャレンジするからです。
    並木は6Fの子も半分くらいは受けて確実に合格していますが、確約書のタイミングの問題で市川の合格を見て辞退します。これは市川が並木より良い学校と言う意味ではなく、開成などを受けるには並木は併願校にできないからです。
    並木の80偏差値は市進では58ですが、実態としては50-70くらいの子が進学しているのではないかと思いますが(つくばから近い良いけど私学がないので上澄みのレベルが高い)、茨進に入って60-70くらいになった子の進学先は並木ではないことが多いと思う、と経験から言っているだけです。
    なぜ知っているかと言うとお察しの通りうちが茨進6Fから上記のような進学先に行ったからです(市川ではありませんが)。
    なので市進と茨進の実績を混同はしていませんが、逆に思学舎から、グループ実績に載っている江戸取、茗溪、土浦日大、常総など以外に進学しているはずだという根拠があるならお聞きはしたいですが。

  8. 【6297713】 投稿者: なお  (ID:kJO1kcox6MA) 投稿日時:2021年 04月 13日 06:59

    自分のスタンスは、一貫して


    学園地区に限って言えば茨進、思学舎に通う子のレベルに大差はない
    大学進学を見据えた時の学力を伸ばす力にも大差はない
    茨進は上位を私学に誘導する(5L10、6F)が、思学舎はしない(のではないか。詳しくは知らない)ので、もし通りすがりさんが言うように、出身塾で進学後の成績に差があるのなら(事実かは知らない)、それが原因ではないか、
    というものです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す