最終更新:

136
Comment

【5774857】東葛高の位置づけ

投稿者: 昔を知る者   (ID:W7xJAe//GRU) 投稿日時:2020年 03月 01日 17:32

(これから2020年の大学入試の結果が出てくるわけですが,2019年春の実績の数値で書きます。)
東大・京大・一橋・東工大・国公立の医学部医学科(防衛医科大学校は含まず)の合格者数を卒業生の数で割った,いわゆる 東・京・一・工・国医率でみると,
・県東葛は7%,県千葉は25%,県船橋は16%
で,県東葛は県船橋とも大きく差が開いてしまいました。

千葉県内の有力な私立高の実績は,
・渋幕・41%,市川・14%,東邦大東邦・7%
です。二昔前くらいまでは市川と東葛なら文句なく東葛でしたが,今は大学入試を考えたら市川に進学するほうが自然です(ちなみに開成は69%)。千葉県は県立王国などと他県からは呼ばれますが,実績が伴っていないということが良くわかります。

一方,隣の茨城県では,
・土浦一・19%,並木中等・14%
ですから,もはや東葛は土浦一どころか並木中等のライバルでさえない訳で,隣接県進学で茨城から東葛に優秀な生徒が来ることもほぼなくなりました。

東京都の都立高校での進学指導重点校はというと,
・日比谷・31%,国立・28%,西・22%,戸山・17%,青山・13%,八王子東・8%,立川・6%
都立の中高一貫校の上位の学校は
・小石川中等・28%,都立武蔵・19%,桜修館・17%,両国・8%

都立の進学指導重点校の下位(八王子東,立川)や,都立の中高一貫校の中位(両国)と東葛(7%)は同程度ですから,進学実績が崩壊しているとまでは言えないと思います。

別のスレッドでは多数派の高入生が少数派の内部進学の生徒を敵視しているという話が出ていましたが,仲間割れ?している場合ではないという自覚は,合格した喜びに浮かれている高入生には無いんでしょうね。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6761862】 投稿者: 進学者の傾向の違い、県立船橋に勝つには  (ID:yKLzFjB4aXA) 投稿日時:2022年 04月 30日 23:55

    東葛は御三家の中でも国公立志向が飛び抜けて低いです。

    【今春の実績 東葛飾】
     国公立全体:125名(現役89名)
    うち
    ①東京一工国医:27名(現役17名)
     (国公立全体の21.6%(現役19.1%))
    ②地方旧帝大:15名(現役10名)
     (国公立全体の12.0%(現役11.2%))
    ③国公立大学合格者数における旧帝一工+国医の割合:33.6%(現役30.3%)

    だから自ずと私大に進学する生徒も多いんですよね。


    一方の船橋は国公立志向がかなり強め。

    【今春の実績 県立船橋】
     国公立全体:228名(現役183名)
    うち
    ①東京一工国医:73名(現役53名)
     (国公立全体の32.0%(現役29.0%))
    ②地方旧帝大:25名(現役21名)
     (国公立全体の11.0%(現役11.5%))
    ③国公立大学合格者数における旧帝一工+国医の割合:43.0%(現役40.5%)

    やはり難関国公立で船橋に追いつくには、
    一貫性のみならず、学校全体として国公立に進学する風土を築くことが重要だと思います。
    また、
    国公立大進学者における旧帝一工国医の割合は東葛が33%に対し、船橋は43%。
    つまりただ国公立を目指すのではなく、いわゆる難関国立大の合格を標榜する教育をする必要があります。

    千葉県に限らず、やはり首都圏でも各県の公立上位校は、
    毎年国公立に200名以上進学させているケースが多いです。

    船橋に並び、追い抜くにはやはり学校の雰囲気を少し変える必要もあるかもですね。

  2. 【6763148】 投稿者: 偏差値  (ID:lBMmZ11jGGU) 投稿日時:2022年 05月 02日 09:29

    【四谷大塚偏差値】※中学受験
    渋幕   72
    市川   66
    県千葉  65
    東邦   64
    秀英   64
    東葛   62
    芝柏   59


    【首都模試偏差値(男子)】※中学受験
    渋幕   77
    市川   74
    東邦   72
    県千葉  71
    秀英   71
    東葛   70
    芝柏   69


    【サピックス偏差値(男子)】※中学受験
    渋幕   64
    県千葉  58
    東葛   56
    市川(前期)56
    東邦(前期)55
    秀英   53
    芝柏   45


    【日能研偏差値(男子)】※中学受験
    渋幕   69
    市川   64
    県千葉  62
    東葛   60
    東邦   60
    秀英   59
    芝柏   55

    【みんなの高校偏差値】※高校受験
    渋幕   76
    県千葉  76
    県船橋  75
    市川   75
    東邦   74
    東葛   73
    秀英   73
    芝柏   70


    【サピックス偏差値(男子)】※高校受験
    渋幕   61
    県千葉  55
    市川   55
    県船橋  53
    東葛   52
    秀英   47
    芝柏   42

    【市進学院偏差値】※高校受験
    渋幕   75
    市川   72
    県千葉  70
    秀英   70
    芝柏   70
    県船橋  68
    東葛   67

    【Vもぎ】※高校受験
    県千葉  68
    県船橋  67
    東葛   66

    【Sもぎ】※高校受験
    渋幕   72
    市川   71
    秀英   69
    芝柏   66



    偏差値は人気度をはかるバロメータと言われています。必ずしも実力を表しているものではありませんが、世間的な立ち位置を把握する一つの材料になると思います。

  3. 【6764822】 投稿者: 昔の人  (ID:3g4qKD16s8k) 投稿日時:2022年 05月 03日 18:13

    全盛期には東葛は東大の合格者が20名超えをしていたのをネットで見たことがあります。
    流山が人気の子育て地域だそうだから、何年かすれば東大の数は増えるのでは?

  4. 【6765651】 投稿者: 東大人数  (ID:1mOZ1aUfBFk) 投稿日時:2022年 05月 04日 15:03

    確かに東大の合格数は、東葛中の頑張りしだいで増えると思います。

    だけど東葛中は、たったの80名しかいません。高校受験で入学する子供は、240名もいます。この高校受験のレベルがあがらないと進学実績はさほど良くならないと思います。

    高校受験で、「県立船橋に届かないから東葛高校を受験する」というのは、そう簡単に変わらないと思います。これは「県立千葉だと厳しいので千葉東を受験する」が変わらないのと同じだと思います。

    やはり、大学の進学実績がかなり違うのでどうしてもそのようなバイアスがかかると思います。

    東葛高校が県立船橋や市川高校に並ぶには、東京都の小石川のように中等教育に切り換えるしかないのではないかと思います。

  5. 【6766080】 投稿者: うーん  (ID:yKLzFjB4aXA) 投稿日時:2022年 05月 04日 23:45

    東大合格者数もそうですが、県立船橋と東葛の最大の違いは
    国公立大学合格者の層の厚さでしょう。

    今年、県立船橋から10人以上進学した国公立大学は ()は人数
    東大 (11)、京大 (13)、一橋 (21)、東工 (19)、東北 (11)、筑波 (17)、
    千葉 (63)、横国 (11)  の8大学

    一方の東葛は
    筑波 (23)、千葉 (26)  の2大学

    そもそも校風的に東葛は私大志向。逆に県立船橋は国公立志向がかなり強いので
    国公立実績ではやはり見劣りしてしまう。
    その差が如実に現れてしまったのが
    東京一工国医 (船橋:73人 東葛:27人)
    上位国立 (船橋:103人 東葛:57人)
    *上位国立:神戸、千葉、筑波、横国、お茶女、東外大*

    いくら東葛中のレベルが上がったとしても、80人しかいないので実績を出すには限界がある。だからこのままでは層の厚さで県立船橋に完敗でしょう。

    船橋は東大に11人出した上で、京大13人、一橋大・東工大に40人合格者を出している。
    これは一貫組がいくら頑張っても追いつけない数字です。
    東葛が復活するには「高校受験で」この層を県立船橋から奪わなければならない。
    そのためにはやはり「東葛は国公立に強い」というイメージを作り上げないと。

  6. 【6766187】 投稿者: 立地  (ID:puG1avMKdrw) 投稿日時:2022年 05月 05日 06:24

    東葛高校が私立思考というのは、立地も関係していると思います。東葛高校と同等の学校と言えば千葉東高校。こちらは、近くの千葉大学に進学する人が非常に多いです。一方、東葛で同じくらいの学力の人は柏からだと早稲田に進学する人が多くなると思います。就職で考えれば、千葉大学より早稲田のほうがよいのは明白なので。大学受験塾での話では、早稲田と同等の実力の国立大学はTOCKYと言われています。

    https://youtu.be/F7AeCDTUeA0
     
    近くに国立大学がなく、東京にアクセスし易い柏辺りだと私立思考になるのが当然だと思います。

    旧帝大にしても早慶にしても国立上位にしても、そもそも東葛高校の実力が県立船橋に遠く及ばないことに原因があるのであって、国立思考に変わったとしてもさほど差は埋まらないと思いますよ。

    柏辺りのトップ層は、県立船橋か都内私立か市川に抜けてしまう子供も多いでしょうから。昔と違って子供の数が半分になっているのでトップ層の数も半分に減ってしまっています。その半分のトップ層の奪い合いになってしまっているので、今後も東葛が実績を伸ばすのは難しいと思います。それでも東邦や秀英と同等の進学実績で持ちこたえているので頑張っているほうだと思いますよ。

    渋幕・県千葉・県船・市川の4校と張り合うのは、トップ層の人数からして無理があると思います。

    やはり、中等教育にするしかないでしょう。そうすれば、間違いなくトップ4の仲間入りができると思います。

  7. 【6766200】 投稿者: うーん  (ID:yKLzFjB4aXA) 投稿日時:2022年 05月 05日 07:18

    私大志向ならば、敢えてその路線を辿ってみるのもアリだと思います。
    東京の青山、神奈川の川和や厚木といった難関私大の実績をある種売りにしている公立校もあるので。

  8. 【6766524】 投稿者: 妄想話は不要です。  (ID:vC2jpOCwFpU) 投稿日時:2022年 05月 05日 12:11

    中等教育学校になるはずないだろ。
    3学区の中3はどうなる。

    どう考えても無理のある話だよ。
    単なる見栄?
    くだらない。
    文句があるなら私立や国立に行けばいい。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す