最終更新:

7
Comment

【1511740】英進館の指導と成績の変動について

投稿者: 英進館を検討   (ID:1Qqft9/0ldg) 投稿日時:2009年 11月 19日 13:50

低学年の子供が何回かテストを受験しました。塾に入れるかいなか検討しています。英才授業は進度が早くついていくだけでも大変そうですね。塾に行くとお友達との競争や先取りのメリットがありそうです。しかし、基礎の定着に時間がかかって、先取りを優先すると時間も限られ悩んでいます。現在、塾へ通われている方もしくは受験を終えた方、どのように塾を活用されていらっしゃいますかご教示お願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1511785】 投稿者: 資料  (ID:EfnpdRBYs6k) 投稿日時:2009年 11月 19日 14:21

    五年生の途中からいかせました。内の子供にはあってましたよ無事福教附属・大濠・県立中合格いただきました。西南は落ちましたあう子合わない子いますね。一度通わせられるといいと思いますが低学年からでなくてもいいと思いますが五年生六年生二年間あれば十分だと思います目指学校にもよりますが今の内に十分運動して体を作られたと

  2. 【1512180】 投稿者: 経験者  (ID:Rt9mSUC6KfI) 投稿日時:2009年 11月 19日 20:26

    ラ附クラスなら、5年からで十分でしょう。早くても4年から。
    それより早くないとダメなら、やめといた方が懸命では。
    無理やり押し込んでも、入学後あっという間に潰れますから。

  3. 【1512430】 投稿者: グレース  (ID:Dmr8ihrxM1s) 投稿日時:2009年 11月 19日 23:21

    中学受験の先取りは、そのお子さんによって合う・合わないがあるようですので、無理にやらせようとすると反対に勉強嫌いになってしまうようです。
    公文や学研の先取りとは内容も難しさも違いますから、よほど早熟な子供さんじゃないと潰れてしまいますよ。

  4. 【1528938】 投稿者: mayako  (ID:PmjRHq/g4Jc) 投稿日時:2009年 12月 03日 13:35

    うちは三年のときにテストを受け先生のおだてにのってそのまま特別英才で入塾しました。まだ週1回だし、宿題もでていたのでしょうが全くさせていませんでした。塾に慣れればいいと思っていたくらいで。そんなに負担ではありませんでしたよ。特別英才のときの図形の展開図や組立、九九(20×20だったでしょうか。はっきり覚えておりませんが)はそのときはふ~んと思ってました。九九なんかも大きい数まで覚えなくても計算すればいいと思っていましたが、公約数公倍数で17で割れる数がでてきたりなど。上位校向きの問題などに接して意味があったことがわかりました。 しかしそんなことをせずとも数学的センスのある子はどんどん伸びるし早くはじめたから成績がいいとは限りません。カリキュラムのことを考えると4年からは入塾されるのが楽だと思います。5年になると一週間に算数も2つのプログラムが入ってくるので5年で入ると きついです。できる子はできても4年から入塾されたほうが余裕ができますよ。

  5. 【1530840】 投稿者: おそらく  (ID:oKJr18YHl0E) 投稿日時:2009年 12月 04日 20:02

    低学年から塾に依存しようとする家庭は、一見教育熱心に見えるが、実はそうではない。
    教育熱心なところは、家庭内でできることは、自力できちんと対応しているからだ。
    たかだか低学年の勉強なのに、安易に塾に任せて、それで済まそうという姿勢とは、明らかに異なる。
    とりわけ難関校を目指す家庭においては、家族全員の全面的な協力が必要であり、その上で、塾とは別に自宅での自主的な学習が不可欠となる。
    本来、家庭内において施すべきレベルの教育でさえ、早々に塾に依存してしまう。
    その結果、4年、5年、6年と学年が上がっていくにつれ、それまで上位にあった成績がきれいな下降曲線を描いていく。
    低学年期において、本当に必要なものは、幾ばくかの知識よりも、毎日決まった時間、自分の机について勉強する、といった学習習慣に他ならない。
    そして、この習慣は中学受験にとどまらず、高校、大学受験、さらには社会人になっても、一生の宝となって本人の内なる部分に残り続けるのである。

  6. 【1531711】 投稿者: 受験生保護者  (ID:b5F/vt/hT96) 投稿日時:2009年 12月 05日 13:59

    我が家は4年入塾でしたので、低学年の指導については存じませんが、子どもを通わせて感じたことをお話します。


    英進館の指導の特徴は、とにかく大量に暗記させることにあります。
    算数であっても応用や難問については、解法の裏技的なものを教え、それを徹底的に覚えさせます。
    まずは解法を暗記させ、類題や改題などを何度も問題演習させることで定着させる方式です。
    ですので、大量の宿題は当たり前ですし、ある意味、先生の言われる通り素直に暗記をし、
    宿題をこなしきれるお子さんは、成績も順調に伸びていきます。
    しかし、目先の点数だけで実力がついたと判断することは非常に難しいです。
    ちょっとひねられると解けない、ということもあるからです。
    恐らく、先生から教わらない問題を苦手とするお子さんは多いのではないでしょうか。
    教場によっても違うでしょうが、私の知る限りでは、自分の頭で考えるのが好きな子、
    なぜ?どうして?と思うことから勉強を始める子には、英進館は合わないと思います。


    もう一つ、TZのクラスの場合、中には、難問ばかりに振り回され、自分の実力を発揮できないお子さんもおられます。
    そういう点では、クラスのブランドにとらわれすぎず、自分のお子さんの能力を冷静に判断できる親の目が必要かと思われます。

  7. 【1559913】 投稿者: 5年生の夏から行かせました。  (ID:cpOoCaibO8c) 投稿日時:2009年 12月 31日 19:59

    "去年の今頃は合宿でいなかったなー"と懐かしく想い掲示板を覗いてみました。
    息子は5年の夏休みから行きました。落ちましたが関東の難関校まで受験しました。
    今は希望校に通っています。 息子曰く 塾では最初は習っていないことが多くて苦労はしたそうですが
    十分追いつくそうです。スパイラル授業になっていますので、最初は早めに塾に通い始めた人の方が成績はいいそうですが、授業を真剣に聞いていれば問題なく解けるようになるそうです。

    早めにいけるのであれば早いに越したことはないと思いますが、勉強がすべてではないので、スポーツやその他の習い事も低学年のうちは学ばしたほうがいいのではないかと思っています。そろばんがかなり受験に役立ったと言ってました。それと私の感想ですが、常に成績の順位が出ますのでそれをバネにできるタイプの子とそうでない子とにわかれるんではないでしょうか?スポーツでも一緒ですが、競う楽しさを感じないといけないのかもしれませんね・・・・・

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す