最終更新:

29
Comment

【2088480】医学部志望の高1がやるべきこと

投稿者: 桜   (ID:jSEvZkFDpRQ) 投稿日時:2011年 04月 09日 10:38

中高一貫校(中堅〜難関の間くらいの学校)の高1の子がいます。
中学時代は塾なしでクラブ活動をしながら、上位2〜3割あたりの成績でやってきました。
本人は中3のときから、国公立医学部志望(地方国公立でもちろんok)と断言しておりそろそろ本腰を入れるといっております。
高校入学を機に、大手塾予備校に入るべきか迷っています。(経済的な事情もあり)
自学自習で高2秋頃までいけるのか、今すぐでも始めた方がよいのか経験者のアドバイスをお願いしたく存じます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「医学部受験情報に戻る」

現在のページ: 1 / 4

  1. 【2088636】 投稿者: 模試  (ID:tGeQNyrQFQU) 投稿日時:2011年 04月 09日 13:26

    学校の上位2~3割ということではわからないでしょう。
    全国模試を受けてみないと。
    もっとも、高1だとちょっと微妙で、進んでいる学校の高1は、高2用模試を受ける場合もあり、高1の模試では力が測れないこともあります。
    それでも、高1の模試を受けてみても、ある程度は実力がわかるので、いいとは思いますが。

    受験する際には、駿台全国模試の記述式のような、難関用の模試がよいと思います。

    理3を目指さないまでも、国公立医を目指す家庭の子供は、中学から鉄緑に通っている例も多いので、少しでも追いつくためには高1からの通塾の方が安心はできるかと思います。
    中~難関の間の学校で上位2~3割。かなり微妙なラインなので、意志が固ければすぐに通塾したほうがいいかもしれません。

  2. 【2088701】 投稿者: 便乗ですが  (ID:SEdXW9SoQGQ) 投稿日時:2011年 04月 09日 14:17

    東大合格者10位以内の学校で、鉄緑に通っています。
    学校では2割以内、鉄緑では偏差値55ほどです。
    同じく国公立医(東大理三除く)を志望しています。
    学校も鉄緑も進路指導は今のところほぼまったくありません。
    また今後高3まで模試は受けないようですが今まで英数をがんばってきましたが
    目安がわかりません。国語や理科、センターはどのように対策したらよろしいでしょうか。
    学校でも鉄緑でもこの手の話は意外に聞きにくく、スレ主さんと同じ学年、悩みですが通塾者ということで
    お願いいたします。スレ主さん、失礼いたします。

  3. 【2088752】 投稿者: スレ主です  (ID:jSEvZkFDpRQ) 投稿日時:2011年 04月 09日 15:05

    スレ主です。
    中2−3にかけて駿台、Z会、河合塾など中高一貫校対象の全国模試を数回受けました。
    高校でもこれら大手予備校の模試が2−3ヶ月に1回は予定されています。
    これまでの結果は偏差値50〜60あたりでかなりばらつきがあります。
    全国模試レベルの問題をこなすには、学校の勉強だけでは演習量と難易度に限界があると感じています。
    我が子の場合、旧帝大の医学部ではなく、地方国公立医学部になんとかして合格したいというレベルと考えていますが、英数だけでも大手塾で演習を積んだ方がよいでしょうか?

  4. 【2088819】 投稿者: 模試  (ID:tGeQNyrQFQU) 投稿日時:2011年 04月 09日 16:11

    >これまでの結果は偏差値50〜60あたりでかなりばらつきがあります。

    ちょっと厳しいかもしれません。
    まったく勉強をしないでそのぐらいであれば、これから勉強をしていくことで伸びは期待できますが、ある程度普段から勉強していてこのレベルだと、若干心配になる偏差値です。

    地方国公立医は、地方枠・推薦枠があるケースも多く、一般入試がかなり狭き門になっています。
    安心して合格するレベルは、旧帝大の医に受かるぐらいの学力がありつつ、安全策を取って1ランク落とすぐらいのレベルです。
    地方国公立医に合格するぎりぎりのレベルでは、出願状況によって合格の可能性が流動的になってしまいます。

    どこの大学を狙う場合もそうですが、上位半分ぐらいのレベルを狙える状況になれば、比較的安心できます。
    旧帝大医の下位合格者と、地方国公立医の上位合格者は、層が被ると思いますので、地方国公立医を志望していても、それ以上を目指した勉強をしておいた方がよいと思います。

    便乗ですが様は、鉄緑で55であれば、いい方ですよ。模試も3年までは必要ないと思います。
    そのレベルだとセンターも普通にやればできると思いますので、よほど苦手の科目以外は、学校の勉強をしっかりやることを念頭に置いた方がいいと思います。

  5. 【2089110】 投稿者: ちゃお  (ID:znSGVojnxQ6) 投稿日時:2011年 04月 09日 21:13

    今年、子供が現役で医学部進学しました。
    子供の級友も、医学部進学者がとても多かったので、ふりかえって。

    旧帝その他、大学名にこだわらない、地方でよい、ということですよね。

    高一での成績とか、塾へ行くかどうか、ということと、結果は、殆ど関係ないです。

    模試の偏差値よりも、学力を、ざくっと、
    「センター力」と「二次力」に分けて考えます。
    (うちの子は、分けて考えていました。)

    たしかに、旧帝医は、センター力も二次力も、マックス必要です。

    でも、二次力に、それほど自信がなくても、センターで高得点さえ取れれば、
    選ばなければ、センターリサーチをかけると、かなり有利に受験で展開できる地方国医は、たくさんあります。



    センター力は、もちろん、センター試験で高得点とる力であり、
    むしろ、簡単な問題を、ミス無く、確実に解く力、言い換えれば、教科書
    レベルですから、塾で身につける必要性はありませんし、学校、自習で充分です。

    そして、この、基本的な問題を確実に解ける力をあなどると、国立医受験では、手痛いめにあいます。


    いくら、難問を解く二次力があっても、受験できる大学が限られてきてしまう
    (そこが、東大の理系と、国医との違いなのですが)


    だから、ロードマップとしては、塾に行く行かないは関係なく(塾はこの時点では、不必要)、高3の夏前までには、センターで9割取る力を身につける。
    模試の偏差値よりも、こちらのほうが、重要です。

    二次力(つまり、過去問)のための勉強は、その後で充分。
    夏休み以降、塾の講座をとるもよし、あるいは、自分の勉強スタイルが確立していれば、自勉のほうが効率がよい場合もありますね。


    通塾開始の時期とか、どこの塾が、とか、実際は、皆がおもっているほど
    結果とは連動していません。
    むしろ、子供本人が、いかに、自己分析できるか、ということのほうが重要です。

  6. 【2089212】 投稿者: 推薦  (ID:2D0yq8h0CVk) 投稿日時:2011年 04月 09日 22:29

    >本人は中3のときから、国公立医学部志望(地方国公立でもちろんok)と断言しておりそろそろ本腰を入れるといっております。

    地方でよくってその成績なら、在校が超難関進学校でなければ、推薦狙いはどうでしょうか?
    一般と違ってレベル低いです。そのかわり合格すれば必ず進学しないといけないし、地方医学部はその土地で働いてくれる人欲しいので、9年ぐらいの縛りがあります。

  7. 【2089236】 投稿者: 便乗ですが  (ID:SEdXW9SoQGQ) 投稿日時:2011年 04月 09日 22:47

    >模試さま
    ご助言ありがとうございます。
    鉄緑や学校では模試は極力受けるな、物足りないならそれぞれ(鉄緑と学校)の勉強をと言われておりましたが模試さまのおっしゃることと重なり、納得いたしました。とりあえずこのままいってみます。

    >ちゃおさま 
    >>いくら、難問を解く二次力があっても、受験できる大学が限られてきてしまう
    >>(そこが、東大の理系と、国医との違いなのですが)
     
    ここが今後の悩みどころです。東大理三は受け(られ)ませんのでいつまで鉄緑にいたものかなと
    思うことがあります。

    スレ主様、ありがとうございました。お互い頑張りましょう!

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す