最終更新:

24
Comment

【2494372】筑波医と横市医では?

投稿者: 見果てぬ夢   (ID:Nn0M7drd0qs) 投稿日時:2012年 04月 03日 22:03

新高3の父です。
高2後半からやっと本人に覚悟らしきものが生まれてきて、今後の頑張り次第では医学部もあながち夢ではないかも、というところに来ています。
理3、慶應、医科歯科、千葉にはちょっと届かないとして、首都圏の国公立で何とか手が届くかも知れないとすれば筑波か横市、或いは後期の山梨大あたりかと考えています。
ところが、調べてみると筑波はやたらに推薦が多くて前期の定員はたった58名。一方、横市の定員は90名。
各予備校の偏差値を比較したところ両校はほぼ同レベルとなっているようですが、この定員の差がどうしても気になってしまいます。
実態として、やはり筑波の方が狭き門と考えた方がいいのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「医学部受験情報に戻る」

現在のページ: 1 / 4

  1. 【2494846】 投稿者: うむ  (ID:ufiJZ5/ys/k) 投稿日時:2012年 04月 04日 11:04

    推薦枠が激増した筑波については知りませんが、横市の難易度も医科歯科・千葉に遜色ないと思いますよ。つまり、安全校というにはリスクが高い。山梨の後期も大変で有名です。あえて関東というなら群馬、格も高い新潟、その他浜松なども検討すべきではないでしょうか。

  2. 【2494872】 投稿者: 参考意見  (ID:s.UKLm5DKMY) 投稿日時:2012年 04月 04日 11:20

    この3大学には届かなかった子供(都内の私立医)を持つ者です。
    従って、知識、情報ははなはだ不十分ですが、レスがつかないようなので、仄聞の範囲を書かせてください。

    まず、これらの大学医学部は、医科歯科や千葉に次ぐ難関であり、難易度を比較することは、あまり意味が無いように思います。
    実際、医学部の入試は、定員が少ないだけに、思わぬ苦杯をなめる場合もあります。
    子供の友人には、
      私立医学部全落ち(いわゆる底辺校含む)>国立名門(地方ですが、旧六)合格
      慶医落ち>理III合格
      地方国立落ち>慶應合格
    なども居て、偏差値では、はかれないものがあると感じています。

    各校の入試の傾向はおおいに違うため、過去問等を研究し、早めに志望順位を固められた方がいいでしょう。

    おおまかな雰囲気では、下記を感じます。

    横市:政令指定都市横浜と神奈川県の地域医療を支える、という目的意識が、先生方の間にも強いようです。関連病院は正確にはわかりませんが、神奈川県の公立病院には、横市出身の先生がたくさんいらっしゃいます。
    場所は、八景島に近い海沿い、横浜市中心部ではありません。

    筑波:東京教育大を廃校にして筑波大学を新設したときに出来た、日本でいちばん新しい医学部です。筑波大全体に言えることですが、医学部にも、国家予算は重点的に投入されており、研究レベルは高く、学生も優秀な印象を受けます。しかし、関連病院、ということになると、茨城県ローカルの色彩があるようです。
    場所はつくば学園都市の中心部で、つくばエクスプレスができて、ずいぶんと便利になりました。しかし、すべてにおいてアメリカ的スケールの街、大学や研究所の敷地は巨大で、徒歩には向かない街です。東京から通い倒すのはけっこう大変かも知れません。

    山梨:平均的には、この3校の中ではいちばんはいりやすいでしょう。病院も校舎も立派ですし、世界的な研究成果をあげている研究室もあります。しかし、ロケーションのためか、どうしても、狭い人間関係、家族的、という感じが強くなるようです(医学部は、多かれ少なかれそういう傾向がありますが)
    立地は、甲府の市街地ではなく、田園地帯の中、身延線の駅からもけっこう距離があり、たいへんにのどかな感じがします。また、関連病院は、都市部は東大や慶應に抑えられている、という話も聞かないではありません。


    #現在、新しい研修制度が定着してきているので、これらの大学で学生生活を送っても、たとえば都内で働くことは、さほど難しくなくなってきました。

    筑波大学医学系の推薦入試(一般推薦)は、高校課程を超越した超難問かつ良問の入試(小論文という名ですが)で、大学側の、研究で日本をリードする人材を募集したいという、強いウィルが感じられます。数学、物理、英語に突出している人には、チャレンジしがいがあるように思います。
    たとえば、英語パートは、Cell(最高ランクの医学論文誌)の論文そのものが問題文になったりします。

  3. 【2494899】 投稿者: 国医と私医  (ID:eIVbxCh9b1g) 投稿日時:2012年 04月 04日 11:45

    横市も卒後自由な一般枠は60名しか定員がありません。神奈川県の学校のみ推薦入試も検討されているらしく、今後はさらに定員が減ると思います。
    首都圏は進学校が多いのに国公立医が少なく、さらに浪人とも席を争うので大変です。私医もそれぞれ独自の問題を出すので、センターの負担を考えると国私併願は相当実力がないと現役では玉砕します。
    学校の首都圏の国公立医の合格者が何名か把握し、その人達と学内順位が同じであれば、可能性はあります。また高3で英数伸びる事は少なく、ほぼ高2の最後の駿台模試の順位でだいだいの可能性がわかります。ここで私立洗願か国医メインか決めるのが良い気がします。医学部予備校には国医にこだわり、多浪する女子もいます。

  4. 【2495651】 投稿者: 横浜市大の方が  (ID:XscZz5Nc11w) 投稿日時:2012年 04月 05日 07:11

    難易度は高いですよ。

    医科歯科にやや届かない層あるいは
    現役で合格をかちとりたい最優秀層が
    狙ってきますから

  5. 【2495756】 投稿者: 首都圏国立医は  (ID:nk9i9pDvdAw) 投稿日時:2012年 04月 05日 09:34

    首都圏国立医は、偏差値ではまったく計れません(全国で見ても計りにくい)。
    募集定員が少ないことが、その原因です。

    例えば、ある年の受験生が堅実路線の人が多くて、理3を諦めて医科歯科、医科歯科を諦めて横市、のようにスライドする傾向が強い場合、医科歯科以下の難易度が高くなります。
    逆に、チャレンジャーが多くて理3の受験に優秀者がこぞって参戦した場合には、医科歯科以下の難易度は若干低くなります。

    募集定員が多ければそうした傾向は拡散して薄まりますが、募集定員が少ない医学部受験の世界では、数十人の傾向が変わるだけで、大きな変動になってしまうのです。

    医科歯科からランクを下げる場合も、どこに下げるかの傾向が毎年違ってくるのは当然ですから、どちらが合格しやすくなるかは偏差値とはまったく関係ありません(逆に偏差値が高い方が敬遠されて楽になることも)。

    こうした状況があることから、医学部受験では情報戦が重要になります。
    高校で医学部受験をする生徒が、どこを受けるのか探る。塾で受験傾向を教えてもらう。医学部志望者が多い模試で志望校別順位等を調べる。
    そうしたことは、一般の大学受験よりも医学部受験の場合にはずっと重要です。
    医学部受験生が多い学校に医学部志望者が多いことや、医学部専門の塾(クラス)があるのは、そうした事情もあるからでしょう。

    受験者が少ないことを考えると、こうした掲示板の存在も無視はできません。
    どちらが合格しやすいなどの書き込みが増えると、アナウンス効果が発生する可能性もありますし、受験生の保護者が特定の目的を持って書き込みを行うケースも皆無とは言い切れませんので。

    そして、情報戦は大事ですが、何よりも重要なのは学力です。
    受験生のスライドがどのような形で起こったとしても、理3合格者100人の下につけられるぐらいのレベルであれば、その他の国立医ならば合格の可能性はかなり上がります。
    医科歯科合格のすぐ下ならば、それより下位の医学部の確率が上がります。
    ですから、模試の結果が出たら、偏差値ではなく志望校別順位をよく見て分析してください。

  6. 【2495858】 投稿者: 国立医と私立医の難易度の差は  (ID:0MMTUHMzq0.) 投稿日時:2012年 04月 05日 11:41

    横は入りですみません。



    参考意見様の御意見・・・私立医(底辺校も含む)全落ちで地方国立合格。



    これに関してなのですが、私も何人かに同じ事を聞いたことがあります。
    これは単純に偶然なのか?
    或いはセンター試験に強いタイプで私立医独特の問題と相性が悪い場合なのか?

    もしその場合では、現役時代の模試ではどの様な偏差値の人なのでしょうか?

    そう考えると、もしかすると意外に地方国立医を目指す人より私立医(慶応など上位校で無く、底辺と言われている校も含む)を目指す人の方が受験校を決定する際に参考となる模試の偏差値が高かったりもするのでしょうか
     

    国立医と私立医の難易度の差は意外と計れないものなのでしょうか?

  7. 【2495920】 投稿者: 関西  (ID:u8Y3/Rt/t6Q) 投稿日時:2012年 04月 05日 13:15

    首都圏国立医は(ID:nk9i9pDvdAw) 様が仰っていることは、
    関西の国公立医学科受験にも当てはまります。

    京医の偏差値は雲の上、続く大阪大医学科も同じく雲の上。
    京府医、大阪市医、神戸医なども募集人数が少なく 偏差値は非常に高いです。
    どこに出願するかも、受験戦線の大きな要素の一つでしょう。

    偏差値だけでなく、
    コンスタントに募集人員内の順位にはいっているかも大事なポイントです。
    それも、ギリギリ定数内というのではアブナイです。
    受験生の出願状況によって、順位は変わってきますから。
    楽々入っているのが理想です。(難しいですが)

    後期募集があるのは、大阪大医学科と奈良県医だけだったと記憶していますから、
    後期をどうするかも難しい問題です。

    圧倒的な学力をつけること、これしか確実に受かる道はないようです。
    これは、どこの地域でも同じことが云えるでしょうね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す