最終更新:

23
Comment

【3518919】研修先~就職まで

投稿者: 秋の夜長   (ID:L6t2AZ2Yhjo) 投稿日時:2014年 09月 12日 13:36

研修先を決めるのは色々と調べて分かってきました。
今はマッチングというシステムが出来てから自由に研修先を決めらる様になった。そのマッチングシステムが無い時代は自卒の大学病院で研修するのが当たり前でしたが今は自卒の大学を出る人が増えている。
などといった事です。

それでもまだよくわからないことが数点あるので教えてください

⒈、研修期間は前期と後期と2年間あるのですね。それは2年とも同じ病院でもいいのですか?逆に後期は違う病院に行きたくても引き止められたり、出にくい雰囲気などになってしまうものですか?

2、マッチングは第5希望内でたいてい収まる。と聞きました。その後の就職はそんなに簡単ではないですか?

3、将来働きたい病院がある場合、そこで研修を行う方がやはり得?な感じですか?

4、地方の医学部で過ごし地元に帰る場合ですが、研修病院とその先の勤務病院を決める1番の理由が自分の生まれ育った町で一生働きたいから。というのはあまり印象は良くないですか?

5、自卒大学以外の大学病院を希望する場合、似たようなレベルの大学に行く方がいいのですか?それとも出身大学は関係なのですか?

すみません。すべてではなくて構わないですので詳しい方教えてください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「医学部受験情報に戻る」

現在のページ: 1 / 3

  1. 【3518945】 投稿者: ↑  (ID:Of0Ab1YUcrQ) 投稿日時:2014年 09月 12日 13:50

    こういうことは子供が自分で調べることじゃないの?

  2. 【3518979】 投稿者: 掲示板。私も興味あります  (ID:BvGCgHSGEAs) 投稿日時:2014年 09月 12日 14:14

    別に親と限った訳でないし学生或いは医学部志望者かもしれない。
    掲示板なんだから質問は自由でないの?
    必ず↑みたいな過保護だの子供自身で決めるもの…と言うお節介な人が出てきますよね。

  3. 【3519074】 投稿者: ちがうよ  (ID:XsCCrwK9g.w) 投稿日時:2014年 09月 12日 15:20

    >⒈、研修期間は前期と後期と2年間あるのですね。それは2年とも同じ病院でもいいのですか?逆に後期は違う病院に行きたくても引き止められたり、出にくい雰囲気などになってしまうものですか?



    初期研修は2年間で普通は2年間のプログラムなので1年後違う病院探すことはない。
    プログラムによっては1年目大学病院、2年目市中病院などある、これは大学よって違う

  4. 【3520524】 投稿者: まずは  (ID:y4ayHOeNOVg) 投稿日時:2014年 09月 13日 20:52

    医学部に受かることを考えたら??

  5. 【3520954】 投稿者: いけずね。  (ID:.iuSKwnh91c) 投稿日時:2014年 09月 14日 10:27

    ⬆そんないけずなこと言わなくても。
    スレ主さんは、地方の医学部に進学した時に、地元に帰って来れるか心配してるんだから。
    ここで聞いてみて、不利になるようだったら、地元でレベルを下げた医学部にするとか、浪人するとか、私立にするとか… 検討するんじゃないかな。
    まぁ、医学部に進んで、どんな医者になりたいのかはっきりしたら、詳しい方からお返事いただけるんじゃないかな?

  6. 【3521038】 投稿者: 知っている範囲を  (ID:QranqSI2wzs) 投稿日時:2014年 09月 14日 11:47

    ⒈、研修期間は前期と後期と2年間あるのですね。それは2年とも同じ病院でもいいのですか?逆に後期は違う病院に行きたくても引き止められたり、出にくい雰囲気などになってしまうものですか?

    研修期間に関する誤解があるかも知れません。
     ・初期臨床研修 2年間 医師法で決められていて、臨床医になるなら必ず修了しなくてはなりません。
     ・後期臨床研修 これは、法律で決められたものではなく、大学や病院によって任意に呼ばれているものです。大学院等に進学し、後期研修を行わなくても支障はありません。

    初期臨床研修のマッチングと後期臨床研修の就職先は、リンクしていません。
    初期臨床研修では、主要な診療科をローテーションして、プライマリケアを習得します。
    後期は、専門を決めて(心臓外科、呼吸器内科、皮膚科、などなど)、その診療科に採用される(多くは大学の医局)場合がほとんどです。

    #たとえば、初期臨床研修では、東大病院(厳密には東大病院の初期臨床研修プログラム)にマッチすると採用され、東大病院で臨床研修を行います。
    後期臨床研修では、形式的に東大病院に採用されるとしても、実態は、東大の第一外科に採用され、医局員になることになります。以降、東大の第一外科の医局人事で動きます。

    初期臨床研修修了後に、何大学の何科の医局にはいるか(大学以外もあります)は、サラリーマンの就職と同じような重さを持ち、非常に重要です。

    医師の世界は、大学や、先輩後輩のつながりが強固なので、医局への勧誘などは、あらゆる機会に行われますが、自分の医師で決めて、何の問題もありません。
    しかしながら、出身大学と異なる大学の医局にはいると、出身大学との縁は希薄になるのは、いたしかたないです。

    2、マッチングは第5希望内でたいてい収まる。と聞きました。その後の就職はそんなに簡単ではないですか?

    その後の就職、の意味が、初期臨床研修修了後の就職であれば、就職するだけなら、どこも人手不足であり、就職に困ることは無いでしょう。
    人気診療科、人気病院などは、例外的に、難しいこともあるかも知れません。

    3、将来働きたい病院がある場合、そこで研修を行う方がやはり得?な感じですか?

    それはそうかも知れませんが、必ずしもマストではありません。初期臨床研修を行う病院は、厚生労働省の認可を受ける必要があり、中小の病院では対応できないので、研修をやっているかどうか調べてください。
    もし、研修をやっているのであれば、研修医として働きながら、将来も就職できるか、そのためにはどのようなコースがいいか、情報収集することができます。

    4、地方の医学部で過ごし地元に帰る場合ですが、研修病院とその先の勤務病院を決める1番の理由が自分の生まれ育った町で一生働きたいから。というのはあまり印象は良くないですか?

    地域によりますね。東京都内であれば、あまり歓迎されないでしょう。多くの東京の病院は、最先端で高度な医療を提供し、研修医には豊富な症例と経験を提供することを売り物にしています。地方であれば、地域医療の人手不足が深刻なので、まともな技術を持ったまともな医師であれば喜んで採用、というところもあるかと思います。

    5、自卒大学以外の大学病院を希望する場合、似たようなレベルの大学に行く方がいいのですか?それとも出身大学は関係なのですか?

    採用されるか、されないか、ですので、強く希望する大学がある場合は、あまり気にする必要は無いでしょう。
    しかし、大学により、若干雰囲気が異なります。自大学出身者と他大学出身者を無差別に扱うというポリシーの大学(たとえば順天堂、天皇陛下の執刀医である天野教授は日大出身ですね)と、同窓会が強烈でクローズな印象の大学があります。後者にはいると、辛いこともあるかも知れません。もちろん、大学の雰囲気に加え、教授や医局の方針も大きく関係します。

  7. 【3521609】 投稿者: 何処でも働くしか無い  (ID:UxQ3/OXZAPk) 投稿日時:2014年 09月 15日 05:09

    専門医や学位が必要なら、それなりのレベルの病院で勤務しないと
    無理ですが、給料の面では医療の世界はレベルが高くなる程、安く
    成ります。外科系などは、症例数が多くないと、実力は上がりませ
    んし、定時に帰宅する様なサラリーマン医師には、上司はメスすら
    持たせません。必死に病院に残り牛馬の様に働く医師のみが、実力
    アップ出来ます。産科等は、吸引分娩等が可能になり、自分でお産
    が出来るまでは、バイトも出来ません。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す