最終更新:

104
Comment

【3542232】女子の場合の地域枠

投稿者: トヨオカ   (ID:UuwRTPdv4E2) 投稿日時:2014年 10月 06日 18:45

僻地勤務含め9年。男子なら余程のことがなければ務まると思いますが、女子の場合は本当にその覚悟があるのでしょうか?


「とにかく地域枠でも何でも入れるものなら入る。
結婚・出産・育児など女子なら、何かしら正当な理由をつけ貸与された奨学金は、途中で一括返済すればいい。
その後、医局に残ればやりにくいが、開業してるので先の事は心配していない。

女子の9年って長いし、(跡を継ぐから)診療科も決まってるので僻地に行かれても困る。」


これは、許される事なんでしょうか?
聞いた時、地域枠を医学部入学の手段の一つとしか思っていないような母娘は、おかしいと思いましたが
人に言わないだけで、そう考えてる親子もいるのでしょうか?

真剣に地域医療に従事しようと考えている受験生に対して失礼だと思うし、
医学部合格さえすれば、、、という考えってどうなんでしょう。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「医学部受験情報に戻る」

現在のページ: 5 / 14

  1. 【3587859】 投稿者: ん~  (ID:fvNsPUGObPk) 投稿日時:2014年 11月 21日 21:01

    そもそも僻地医療を現状のまま存続させようって話が無理ですよね。
    この土建国家においては、どんな僻地でも素晴らしい国道があるじゃないですか。
    医師は中核都市以上の規模の都市に集約して、僻地にはゲートキーパー的に
    NPを張り付かせておいた方が、人員的にも、予算的にも、対医療訴訟的にも正しいでしょう。
    だから「地域枠に覚悟なしに入っていく受験生がなっとらん!」ではなく
    制度構造的にそもそも無理があるって事です。
    そもそも僻地に残っている年寄り自身が「こんな田舎に燻っていちゃダメだ」と、
    そこで生まれ育った若者達を都市に送り出しているんですよ、
    若い医師がそんな所に行きたがるものですか。
    開業時の練習になる?ならないならない、ちょっと難しい症状なら
    患者本人が地元の病院の頭を飛び越えて、街の病院に行っちゃいますよ。

  2. 【3589354】 投稿者: 医学部研究家  (ID:B6HvsrtREjY) 投稿日時:2014年 11月 23日 23:00

    すぐ上の書き込みでこんな一文がありました。

    『若い医師がそんな所に行きたがるものですか。』


    そのとおりです。地方国立医学部離れが進んでいる理由の一つでもあります。
    そして同時に、地方国立医学部が存在意義と価値を失う根本的問題でもあります。
    私は、国の財政逼迫の対策として、国立医学部は早期に統廃合すべきだと思います。国立医学部と病院はこれまであまりにも赤字を垂れ流し過ぎたのです。
    「その報いを受ける時がきた」のです。
    言葉は辛辣かもしれません。しかし、国立医学部・病院関係者が国民の血税を湯水のごとく使った結果、自分の所属する組織がつぶれるのです。
    当然の結果だと思います。民間ではそれがあたりまえですから。それが常識ですから。

  3. 【3603032】 投稿者: トヨオカ  (ID:ed0jCe8kKMg) 投稿日時:2014年 12月 09日 00:40

    本当に僻地だろうが、どこだろうが9年の縛りを守れないなら地域枠で受験しないで下さいね!

    雪深いところでドクターヘリにでも乗る覚悟でお願いしますよ。

    跡取りだか何だか知らないけど、そんな身勝手なことしてたら継ぐ前に病院コケますよ!

  4. 【3623370】 投稿者: なので・・・  (ID:ed0jCe8kKMg) 投稿日時:2014年 12月 31日 22:30

    奨学金使わないで一括返済したらいい、なんて常識ない考えは絶対にやめてください。

    この先ずっと非常識な自分のことしか考えない人望のない医者としてやっていくことになりませんように。

    必ず、見てる人は見てますから。

  5. 【3757457】 投稿者: 女子の場合  (ID:ayl7bN2xFBc) 投稿日時:2015年 06月 04日 14:57

    将来東京都地域枠を利用しようかと検討中です。

    科は4つの中から選べるようですが、病院は指定されるので給料は期待できないと思いますが、待遇はどうなんでしょうか?
    9年間は都の職員扱いになるのでしょうか?

    有給、産休、育児休暇など東京都職員並みには取れるんでしょうか?
    勤務医の場合、労働時間もかなりオーバーされてる方も多いようですが、労働基準法は守られるのでしょうか?
    もしかして9年間は奴隷並みに働かされる?
    待遇面など気になります。

    この制度を使って働いておられる方のご意見をお聞きしたいと思います。
    宜しくお願いします。

  6. 【3757491】 投稿者: したたか  (ID:dqfv3CpmdU.) 投稿日時:2015年 06月 04日 15:41

    制度に則っている限り、
    したたかに、
    自己都合に合わせて合理化して制度を利用する人は
    どこの世界でもいますね。

    本当は、人の迷惑になることはやめてほしいです。

  7. 【3757909】 投稿者: サラリーマン家庭  (ID:tOmONDo5yzg) 投稿日時:2015年 06月 04日 23:45

    女子の場合 さま

    いくつかの私立医学部にある東京都地域枠、ということでよろしいでしょうか?
    (自治医大(厳密には私立ですが)を除き、国公立に東京都地域枠があるかどうか存じませんので)

    たぶん、東京都地域枠が設定されたのは、平成21年頃と記憶します。
    そうすると、ようやく医師国家試験を通って初期臨床研修にはいった人が出たところで、東京都地域枠の医師の勤務先や処遇などを先例から述べるのは不可能かと存じます。

    一般論では、勤務先に制約があるだけで、ひとたび病院に就職してしまえば、処遇は、一般の医師とかわらないのではないでしょうか。

    特に激務の診療科および東京都のへき地(離島、奥多摩?)のために地域枠が設けられたので、実態としては、なかなか労働基準法どおり、とはいかないでしょう。良いか悪いか別として。
    一般には、初期臨床研修のうちは、まだ、法令に守られた勤務体系ですが、入局、あるいは後期臨床研修から、忙しいところは強烈に忙しいようです。

    ただし、処遇としては、へき地に行くほど給料は高くなりますし、忙しい診療科にはそれなりに手当て(当直等)ありますので、あまり心配することもないでしょう。
    他の医師と同様に、週に1回程度は外勤を指示され、このアルバイト料も馬鹿になりません(平均時給1万くらいでしょうか)

    なお、某大学では、地域枠でも、大学院に進むことが認められており、診療を行いながら大学院で研究できるだろう、と責任者が講演したのを聞きました。聴いただけですので、ほんとうに実現するかどうかはわかりません。
    しかし、9年のうち4年を大学院で過ごせるなら、悪くないように思います。

  8. 【3757974】 投稿者: あの〜  (ID:56hRptMAlB.) 投稿日時:2015年 06月 05日 01:17

    私立医地域枠は生活費に相当する奨学金だけで無く、高額な授業料も貸与される。
    総額3000万〜4500万になる。
    卒後の義務を果たさなければ利息を含め返済しなくてはならない。
    留年、国試浪人した場合授業料や奨学金はどうなるのか?
    都が出してくれるのか?
    防衛医、自治医と似た物。
    私立医地域枠の大学院進学は知らないが、国立の場合、院進学期間は義務期間に含まれないはず。院に居た期間は延長になる。
    全ての国立医地域枠がそうかは判らない。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す