最終更新:

1987
Comment

【3785714】医者、余るらしいよ

投稿者: うちは一応受けますよ   (ID:0eoT0kqw4t2) 投稿日時:2015年 07月 05日 23:15

厚労省の発表によると、

人口10万人比で、医者の人数は、

1990年  171人(今の50代の親世代の医者が医学部卒業)
2000年  201人
2012年  227人
2020年  264人(今の医学部生が医者になる年)

OECD平均 280人

2025年  292人(今の高校生が医者になる年)
2030年  319人(今の中学受験生が医者になる年)
2040年  379人

※さらに東北と成田に医学部ができる予定。

※歯科医師の人口10万人比は、74人(OECD72人とほぼ同じ)

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3833064】 投稿者: あの〜  (ID:HV9bU21nOS.) 投稿日時:2015年 08月 29日 09:35

    もうすこし言うとさん

    >「体を壊さないで無理をしないで」が親の思いであろう。
    >医学部に入ると親の思いとは裏腹に、
    >モテるため、金のためなど考えていても、医学部に入ると親の思いとは裏腹に、
    >「医局なんかやめてしまえ」と考える親も多いだろう。

    なんか知らんが、親、親、親、やたら親が出てくるな。
    医師は親の操り人形みたいなもんか?

    >医師を目指すものは適性をしっかり見極めることだ。
    >ただ繰り返すが、適性があればの話だが。

    新卒入社の30%以上が3年以内に離職する。
    3年以上も含めればもっと多いだろう。
    さて、18歳や22歳で自分の適性を正しく冷静に見極めている者がどれ程いるだろうか。
    適性を正しく見極めていても成れる職業、成れない職業があるんだよ。
    多くの人は自ら順応させて頑張っているんだよ。
    またそれが出来るんだ。

    楽で稼ぎがいいから適性が無くても医学部入れる学力があるから医者になるんだ、、、と思ってないか、君。
    トンデモナイ思い違い、なんか大きなお世話だって言いたい。

  2. 【3833155】 投稿者: 匿名  (ID:reXBIra4r4k) 投稿日時:2015年 08月 29日 11:15

    医者は昨今不祥事が多すぎる。執刀医の医療ミスで患者死亡。
    診察ミス等々。今後は、医者よりも最先端の医療科学や医療ロボット・コンピューターの
    技術革新が目覚しくなり、医者そのものよりも、診察から手術まで
    それらの科学技術が最重要視される時代となると思います。

     人(医者)が人(患者)を診察する時代でなくなるという事。
    さらに、医療保険制度の崩壊も相俟って、医者の診察報酬が大幅に減るだろうとも思います。
    診察は、最先端の医療機器や医療ロボットそれにコンピューターがほとんど
    行なうようになるとなり、医者はそれを管理するだけの存在となり、もしくは緊急時のみの対応となる。聴診器などの医者に必要な今の医療道具はなくなる時代となるのではないかと思います?

  3. 【3833239】 投稿者: あの〜  (ID:HV9bU21nOS.) 投稿日時:2015年 08月 29日 12:31

    ふふふ、いつ頃の話?

    23世紀?

  4. 【3833375】 投稿者: 緑十字  (ID:UH4TAgxq/h6) 投稿日時:2015年 08月 29日 14:59

    あの~さんいいぞ! 痛快です。

    子供は適性あるかどうか不明ですが医学科へ無事現役合格し、先週の株安の際のヒヤリ度はもはやリーマン時ほどではなくなりました。リーマン後の業界の悲惨さはここで医師が増えてどうのこうのと書かれている悲惨さとは比べようもありませんでしたから。サラリーマン家庭さんが書かれていたハロワのくだりは身につまされます。

    他業種参入組は、医業と他の職業(自分が経験した)との現在の具体的な比較をしたうえでの選択ですから、医師ぼろもうけの頃の時代と医師の今後の未確定の比較をされても視点が違うので何とも思いません。

  5. 【3833421】 投稿者: 無知母  (ID:pJg5Y3FxaAA) 投稿日時:2015年 08月 29日 15:35

    バイト込み様、研修医とは様

    子供が研修5年目で現在大学関連病院勤務です。
    給料について、勤務先からの給料とは別に、「大学からの給料」もでると書かれていますが、これは、どんな名目の何のためのお給料なのです?
    子供がそのようなことをチラと言ってましたが、あまり金銭のことを聞きたくなかったので私のほうも、?、と思いながらも聞き流してしまいました。

    また、今から大学院に行く場合、やはり2年間でしょうか。
    卒業後は大学病院勤務となるのですか?それとも今までと同じように関連病院派遣となりますか?

    別居していますのでなかなか本人と話す機会もありません。

  6. 【3833553】 投稿者: だいだいさ  (ID:Mx8Y7uJjWqA) 投稿日時:2015年 08月 29日 17:44

    匿名くん

    医師の仕事はロボットてできるようになるときには、
    君の仕事も含めて、サラリーマンの仕事はほとんどなくなっているよ。

    ドクターG見たらわかるけど、確定診断を下すというのは、極めて
    難しいんだよ。

  7. 【3833653】 投稿者: 研修医とは  (ID:tOmONDo5yzg) 投稿日時:2015年 08月 29日 20:19

    無知母さま

    記述が正確ではありませんでした。

    子供の場合は、入局後大学病院の医師で、少し後に、大学助手の肩書がつきました。助手として明確な大学の教育への分担があるというわけでもないようですが、ポリクリや研修医の指導などをやっておりますので、この分が大学からの給与かな、と推定しました。支払いは、学校法人名で、大学病院と大学の区別はつかなかったように記憶します。
    私立なので、運用に自由度があるのだろうと思います。
    国公立の場合は、助手と言えども、教授会など正規の任用手続が必要のはずです(特任助手などはまた別かも知れません)。

    大学は、勤務の実態が無い人に、給与を払うのは、難しいだろうと思います(特に国公立)。それで、ご子息は、大学関連病院に勤務しながら、大学病院または大学の研究室のなんらかの業務をなさっているのでしょう。助っ人当直の場合もあり、オペの助手もあり、いろいろなケースがありそうです。

    事態ををわかりにくくしているのは、医師の人事を決めるのはすべて【医局】だが、医局は法的には単なる任意団体なので医師の給与を支払ったりすることはできず、医局の(暗黙の)決定に従って大学(法人)や関連病院やアルバイト先の病院が給与を支払う、ということでしょうか。

    なお、臨床医の場合、大学院は4年間、博士課程のみです。授業料を支払うことになりますが、アルバイト診療はできます(医局が斡旋してくれます)し、一定量は大学病院での臨床を義務付けられるところもあります。従って、大学院に進んでも、給与は減りますが、まず家族を養うくらいの収入は確保できるといわれています(少なくとも子供は医局からそのように説明されています)。
    臨床医の場合、大学院を修了し博士(医学)の学位を得ることと、専門医を取得することを両立させる必要がありそうですね。
    ただ、大学は、大学院生の確保がけっこう重要な命題ですので、大学院進学は歓迎されるはずです。

    きっちり博士論文を仕上げられるかどうかは、人によりますが、オリジナルな研究をしなくてはならないので、楽ではないし、学位を取り損なって中退する人も居ます。

    大学院を修了すると肩書が変わる大学(医局)もあるようですが、それだけでは、大幅に生活が変わることは少ないでしょう。医局により、さまざまではあります。

  8. 【3833678】 投稿者: 無知  (ID:Ocu9Liz3sig) 投稿日時:2015年 08月 29日 21:01

    医者の労働の質が軽い
    ロボットにもできるという意見には驚く
    確かに病気には軽重があるが、いったい医者のどの仕事を見て言っているのか?
    ちょっとしたことでしか病院にかかったことがない人間が
    自分の見たもので判断しているのではあるまいな
    例えば医者の仕事のどんなところが質が軽いと言えるのか
    具体的に示してもらいたい

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す