最終更新:

1987
Comment

【3785714】医者、余るらしいよ

投稿者: うちは一応受けますよ   (ID:0eoT0kqw4t2) 投稿日時:2015年 07月 05日 23:15

厚労省の発表によると、

人口10万人比で、医者の人数は、

1990年  171人(今の50代の親世代の医者が医学部卒業)
2000年  201人
2012年  227人
2020年  264人(今の医学部生が医者になる年)

OECD平均 280人

2025年  292人(今の高校生が医者になる年)
2030年  319人(今の中学受験生が医者になる年)
2040年  379人

※さらに東北と成田に医学部ができる予定。

※歯科医師の人口10万人比は、74人(OECD72人とほぼ同じ)

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4566768】 投稿者: 本音で  (ID:AjWSl0ReMN6) 投稿日時:2017年 05月 08日 14:54

    >最近は、文高理低なんですね。でも、実際の高校を見聞きすると
    どこからでてきたのか不思議。日本の進学高校網羅して出たデータ?

    基本的には予備校のデータだと思いますよ。私は教師ではないので、個々の高校の状況は知りませんが、トレンドとしてはそうなんだろうと思います。もちろん進学校ほと理系が多いのは存じていますし、それが逆転するような極端な動きではないんだろうと想像はします。

    >東大卒の再受験生は本音さんの周りにいないんですね。

    いますよ、私の学年には複数います。数としては減る傾向にあるということです。
    難関大理系卒(旧帝早慶)あたりは多いです。編入試験は有利でしょうね。

    >医師があまる、人口が減る、だから医師にならない方がいい
    だとすると教師もじり貧でしょうねえ。
    これから新卒で小中高大の教師志望は、減るのかも。

    大学?大学の教授を教師というのは若干違和感がありますし、個別的に採用されるので実態が分かりません。
    小中高の教師ですか。免許については、小学校は免許を取るのに教育学部の教員養成系に行かないと難しいですが、中高は教育学部以外でも免許はとれますね(学部の専門科目を取っていると、教免上の科目をある程度取れてしまったりします)。
    教育学部に入れば教師になるかというと、他の道に行く人は沢山いるわけです。また教師になることに専念した学びをしなければいけないわけではない(最近はやりの教養系学部の元祖みたいなものでしょう、必修の縛りはキツめだと思いますが)。教師と教育学部の関係は、医師と医学部のそれとはだいぶ違いますよ。
    教員採用は退職する教員数と入ってくる子どもの数から必要数を見て毎年行っているので、そこで随時人数調整されます(私が学部を卒業した頃、今から10年ほど前と比べると今はかなり採用数が多いです)。採用のシステムから見るに、教師として働く人たちの状況は子どもが増えようが減ろうがあまり変わらないかなと思います。
    採用数はここ数年でピーク、その後は減っていく。教師になれる絶対数が減れば、教員養成系の教育学部がジリ貧になるとの見方は確かに当たるかもしれないですね(まあそもそもそれほどのレベルでもないですが)。
    私は高校の教師になろうかなと思った時期があり、いろいろ調べたりもしましたが、高校の教員採用は結構な難関でしたね(科目、受ける自治体によって変わると思いますが二桁倍率が基本です)。

    まあ医師になりたいと思う人は、広くは医療に関わりたいって考えると思うので、教師と医師を天秤にかけることは少ないかなと思います。

  2. 【4566842】 投稿者: ここ数年の受験生進学希望は  (ID:pzLCrWibPXQ) 投稿日時:2017年 05月 08日 16:14

    うーん
    本音さんの内容は説得力がありますが
    次第に、このテーマの主旨とは外れていますね。
    ふるーいスレですけどね。
    (というとたくさんのデータで説得なさるんでしょうが)。
    ちょっと、オバサンとしては、
    あなたの日頃の思いを晴らしているみたいに思えるだけど。
    そういう思いがあるなら、
    国の医療系の教育部門(ありますよ)になるのもありかも。
    でも再受験生の人は大人だし、そういう収入に結びつかない事は割としないけれど。

    本音さん 大学の授業の合間にこの返信して下さらなくてもいいですよ。
    現場の状況は教えていただいてよくわかったので
    本音さんのおっしゃる事は私にはわかりました。
    再試験生という事は何年生か存じませんが、かなり忙しいです。
    国公立なら多くの大学は、
    2年から猛烈に生理学解剖等覚える事満載で、
    その後もガンガンやられるんで、本当にお忙しいはず。
    実習が始まれば、朝のカンファに顔だけ(いても仕方ないけど)出ないといけないし、それにレポート等毎週課せられませんか?
    優秀な方だと思うけれど、大変だから細かく返信して下さらなくっても
    良いですよ。
    教えてくださってありがとう。

  3. 【4566859】 投稿者: あ、そう?  (ID:qu2ElsYMR4U) 投稿日時:2017年 05月 08日 16:30

    ならばうちの子、公立高校生を足で踏んづけて医師になろうかなーと笑ってる。笑

  4. 【4566868】 投稿者: 文高理低?  (ID:sBjO2dwJqg2) 投稿日時:2017年 05月 08日 16:37

    脱線なんですが、気になって少し調べてしまいました。

    センター試験という切り口で、文高理低の話にちょっとだけ絡ませてください。


    センター試験で、「物理」「化学」など、「基礎」の付かない理系科目を2科目選択する受験生を、本格的な理系受験生と考えてみます。

    この本格理系受験生は、2016年 → 2017年で、
    19万6633人 → 19万5471人 と千人余り減少しています。

    これに対して、センター試験全体の志願者は1万人余り増加しているので、
    志願者全体に占める本格理系受験生の比率もまた、
    34.9% → 33.9% と1%ほど減少しています。

    つまり、本格理系受験生、確かに減ってはいます。

    しかし、誤差レベルのようにも見えます。

    センター試験のすそ野が広がれば、本格理系受験生の比率が小さくなるのは当然とも言えそうです。

    という訳で、来年の結果に注目したい、とあっけなく締めくくります。

    ちなみに、2015年の本格理系受験生は、16万人余りと少なく、
    2014年や2013年は、逆に21万人余りと多いのですが、
    科目の構成が旧課程であったり、新課程への移行があったりで、比較の仕方が難しいです。

  5. 【4567415】 投稿者: 本音で  (ID:r3BzzM2UYfU) 投稿日時:2017年 05月 09日 00:37

    ここ数年の~さん
    日頃の思いを晴らしている…面はあるかもしれないですね。フェアに書いているつもりですが、私の私見が随所に入るので見る人によっては嫌な気分になると思います。それは申し訳ないです。

    基本周りより年齢が一回りも上なので、やはり気苦労は絶えないんですよ。理不尽と思えるような接し方をされることもあります、一部の子ですが。
    まあ折り合いをつけてやっていくしかないですね。

  6. 【4567706】 投稿者: そう?  (ID:qu2ElsYMR4U) 投稿日時:2017年 05月 09日 10:20

    それならうちの子医大行かせようかな

  7. 【4567871】 投稿者: ここ数年の受験生進学希望は  (ID:pzLCrWibPXQ) 投稿日時:2017年 05月 09日 13:10

    本音さん
    一回り上だけなら、良い再スタートを切られたですね。
    御苦労は想像しますが。
    研修医からまた歳の差が感じられるでしょうけど、
    再受験を決めた時に周囲にネガティブに言われた(単に想像)でしょうから
    今望む場所にいらっしゃって良かったですね。
    それでは。

  8. 【4704339】 投稿者: 結局、定員維持か  (ID:aVWK03YzPqY) 投稿日時:2017年 09月 15日 22:29

    旭川医科が定員削減を打ち出したが、
    減員分は北大が引き受けることに。

    医学部信者、残念だったな。

    頼みの綱、医系技官はどうしたんだろうな?笑

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す