最終更新:

155
Comment

【3798986】2016年度用最新版!医学部ランキング 河合塾発表偏差値より

投稿者: 下天は夢か   (ID:mQI3I9gUZ12) 投稿日時:2015年 07月 20日 00:20

2016年度用、河合塾発表偏差値です!!
国公私立並び順も正しいと思います。
・これを見れば国立医学部だからと言って一概にすごいとはなりえないのがわかるでしょう。田舎の地方国立でも都会の上位私立より易しいところは確実に存在します。(特に新設国立医学部)
・そもそも田舎国立はその県や周辺の受験生がメインで受けるので受験生のレベル的にもはなからその大学の偏差値を見て集まってきている子が多く高くありません。
・そんな国立でも5教科必要だからといっても国語や社会は課せられてあるだけという状況に近い場合もあり、2次試験も英数だけのところもあります。
・私立医学部ランキングも現在の状況をよく表していると思います。

72.5以上
東京大理科三類,京都大医,大阪大医,☆慶應義塾大学医学部
70.0~72.4
千葉大医、東京医科歯科大、京都府立医科大、
☆大阪医科大☆関西医科大☆東京慈恵会医科大☆順天堂大
67.5~69.9
名古屋大、東北大、北大、大阪市立、岐阜、岡山、神戸、広島、滋賀医科、横市、名市大、奈良、九州、筑波、熊本、長崎
、和歌山、山口●東大理科Ⅰ類●東大理科Ⅱ類●北大獣医☆産業医大☆自治医大☆東京医大☆東邦大☆東北医科薬科大☆日本医科大☆昭和大☆近畿大
65.0~67.4
弘前大、秋田大、山形大、信州大、新潟大、徳島大、金沢大、札幌医科、香川、高知、鹿児島、島根、群馬、福井、鳥取、愛媛、大分、宮崎、琉球、福島医大、佐賀、●京都大工ー物理工、京大工ー建築、●京都大薬、●京大農-食品生物化学●千葉大薬☆愛知医科大☆岩手医科大☆金沢医科大☆川崎医科大☆杏林大☆久留米大☆帝京大☆東海大☆東京女子医大☆日本大☆兵庫医大☆福岡大☆藤田保健衛生大
(参考:慶應大学理工学部-学門1/3/4/5)(参考:早稲田大学理工学部-先進・基幹の一部)
62.5~64.9
●京大農-資源生物科学●阪大薬☆北里大☆埼玉医科大☆聖マリアンナ医科大☆獨協医科大
(参考:慶應理工-学門2)(参考:早稲田理工-先進・基幹の一部/創造)
60.0~62.5
●東京医科歯科大歯、●阪大歯、●広島薬、●九州大薬、●東北大薬

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「医学部受験情報に戻る」

現在のページ: 6 / 20

  1. 【3838655】 投稿者: サヨくん  (ID:BoCyPdfkxZ2) 投稿日時:2015年 09月 04日 00:39

    私大の偏差値は国立にくらべて高めに出るというが、ではいったいどれくらい高めに出るのでしょうか?
    まず、私大の偏差値が国立にくらべて高めに出る理由として考えられるものは、
    ①科目数が少ない
    ②母集団のレベルが低いので上位大の偏差値が高く出る
    ③平均点付近の母集団の数が多いので上位大の偏差値が高く出る
    などでしょうか?
    実際に予備校の偏差値表の国立大学と私立大学をじっくりと見比べてみると、おおよそ10ポイントくらい私大の方が高めに出ているようです。
    しかしこれはあくまで合格者偏差値の話。
    実際の進学者となるとここから上位半分以上が抜け、そこに合格者偏差値に届かない補欠が加わるためさらに10ポイント程度のマイナスとなります。
    合計すると、ここまででだいたい20ポイントのマイナスとなってしまいます。
    それでもここまではまだ一般入試のお話。
    あの早慶でさえ一般入試率はせいぜい6割がいいところ(しかも上位学部ほど一般入試率が低い)なので、大量のOA推薦附属上がりなどを入れるともはや受験レベルの学力とはお世辞にも云えないレベルとなってしまいます。
    まあそもそも国立と私立では模試の総点も偏差も違うので偏差値を比べてはいけないというのが正解なんですが、ここのスレ主はきっとアレな方なのでしょうねw

  2. 【3839656】 投稿者: 参考までに  (ID:bz4tXpC3oaA) 投稿日時:2015年 09月 05日 03:07

    >あの早慶でさえ一般入試率はせいぜい6割がいいところ(しかも上位学部ほど一般入試率が低い)なので、大量のOA推薦附属上がりなどを入れるともはや受験レベルの学力とはお世辞にも云えないレベルとなってしまいます。



    ※「2014/12/21「数字作ってみた」サイト 一般入試入学者率(%)=一般入試(センター利用を含む)入学者数÷入学者総数×100」より編集したものが下記の内容。



    【大学別一般入試入学者率(2014年度入学者)】
    集計した各大学の一般入試入学者率は以下のとおり。ここでは率の低い順(ワースト順)で適時示した。
      ◎国公立医学部、●私立医学部、○一般私立及び一般国公立

    <大学名(一般入試入学者率、非一般入試入学者数←2014年実績)>   

    ◎筑波大医学群(54.3%)
    ●川崎医科大(58.3%)
    ○同志社大(58.4%、2649人)
    ◎高知大医学部(59.1%)
    ●金沢医科大(59.1%)
    ○慶應大(59.3%、2682人)
    ○早稲田大(61.3%、3716人)
    ●慶應大医学部(61.9%、43人)
    ◎宮崎大医学部((63.6%)
    ○立命館大(64.9%、2726人)
    ●獨協医科大(66.7%)
    ◎群馬大医学部(67.6%)
    ◎札幌医科大(68.2%)
    ●東京女子医科(68.2%)
    ◎神戸大医学部(68.8%)
    ◎福島県立医科大(69.2%)
    ●愛知医科大(70.8%)
    ●岩手医科大(71.5%)
    ◎福井大医学部(72.7%)
    ◎滋賀医科大(75.0%)
    ●久留米大医学部(77.3%)
    ○南山大(78.6%、488人)
    ●東京医科大(78.9%)
    ○東北大(80.7%、490人)
    ●兵庫医科大(80.7%)
    ◎鳥取大医学部(81.0%)
    ○名古屋大(81.3%、415人)
    ●藤田保健衛生大医学部(82.6%)
    ○横浜国立大(86.8%、230人)
    ○東京学芸大(86.9%、153人)
    ●聖マリアンナ医科大(87.0%)
    ○東京工業大(87.1%、143人)
    ●関西医科大(91.1%)
    ●埼玉医科大(92.1%)
    ○一橋大(94.0%、61人)
    ○千葉大医学部(100.0%)
    ●自治医科大(100.0%)○
    ●大阪医科大(100.0%、0人)
    ●東京慈恵会医科大(100.0%、0人)
    ●日本医科大(100.0%、0人)
    ○京都大(100.0%、0人)
    ○東京大(100.0%、0人)

  3. 【3839696】 投稿者: 医学部の成績  (ID:aNH9J53ZxLY) 投稿日時:2015年 09月 05日 07:30

    >この春の慶應医学部主席卒業者(金時計)はSFC高からの内部進学者。

    医学部トップって、学内テストの成績のことですね。
    この種の試験は、合格できれば成績はどうでも良いと思っている人が多く、
    点数はあまり意味ないと思います。
    例えば、理Ⅲ生の場合、1~2年生間は理Ⅱ生と同クラスで、学内テストの
    成績は理Ⅱ生のほうが良く、だから理Ⅱ>理Ⅲ? とはならないでしょう。
    その成績差の原因は単純で、理Ⅱ生は学内成績による進学振り分けがあり、
    理Ⅲ生はなく、ストレートで医学部へ。

    慶医父さんのおっしゃる通り、
    どう考えても、慶医の外部生は内部性より優秀でしょう。
    慶医外部生の大半は理Ⅲ受験組で、駿台偏差値の通り、優秀です。
    内部生は、高校までに「慶応で良い、満足」と思っている方ですから、
    地頭の良さや学業レベルは、それに比例するではないでしょうか。

  4. 【3839813】 投稿者: 成績いい方がいいだろう  (ID:nq/Huycgm4Q) 投稿日時:2015年 09月 05日 09:37

    早慶附属に否定的な人の論調って

    入学時の偏差値は高かったかもしれないが大学受験がなく入学後に勉強しないからダメだ。
    入学時偏差値の低かった中高から難関大に入った人の方が賢い。

    っていうのが主な主張だと思うんだけど。

    理Ⅲが入学後進振りがないから理Ⅱより成績悪くなるのはいいの?
    同じ理由じゃないの?
    早慶附属はストレートで大学へ。
    理Ⅲはストレートで医学部へ。

    狭き門を突破するために3年間好成績を維持しないといけない慶應の医学部内部進学生は弛む暇もないよ。

    その上で医学部進学後も真面目に成績あげて首席って素直にすごいと思うけど。

  5. 【3839857】 投稿者: 慶應の内部進学  (ID:tOmONDo5yzg) 投稿日時:2015年 09月 05日 10:42

    慶應医学部内部の成績は、確かに、30番でも50番でも、たいした意味を持ちません。

    しかし、金時計、銀時計(1番、2番)は、慶應の医学部や関連病院、三四会の中では、一生ついてまわりますよ。
    実際、教授には金時計組が多いです。

    同窓会と縁を切った人だけが、金時計、銀時計は無関係、と言えるでしょう。

    一方、入試の成績や入学前の偏差値を気にする人は居ません。

    ちなみに、現病院長の竹内先生は塾高、医学部出身の常任理事(元病院長)の戸山先生は志木高ですね。
    医学部長から日本版NIH理事長に就任した末松先生は千葉高校ですし、別に内部の人だけが出世するわけではないですが。

  6. 【3839874】 投稿者: 同感  (ID:WLiGhCweojw) 投稿日時:2015年 09月 05日 11:01

    成績いい方がいいだろう様に同感です。
    常々モヤっと思っていたことを、論理的に説明されていてスゴイ!と感心しました。
    ただ、

    >入学時の偏差値は高かったかもしれないが大学受験がなく入学後に勉強しないからダメだ。
    >入学時偏差値の低かった中高から難関大に入った人の方が賢い。

    >っていうのが主な主張だと思うんだけど。

    主張されている中には、慶應附属自体をたいしたことないと思っていらっしゃる方も結構いる
    ような気がします。特に地方の方々で…
    わざわざ偏差値調べたりしないでしょうしね。
    私は首都圏在住なので、下から慶應に入る大変さ、その中で医学部進学できる成績を維持する
    すごさは十分わかっていますが。

  7. 【3839983】 投稿者: 食傷気味  (ID:aKptqdn2CPk) 投稿日時:2015年 09月 05日 12:23

    なぜ、ここでも慶應の話題なのですか。もう、早慶関係の話題はうんざりです。

  8. 【3840329】 投稿者: 通りすがり  (ID:LYLv4UKJRvU) 投稿日時:2015年 09月 05日 19:04

    医大受験情報版では早慶はめったに出てきません。
    いやなら見なければいいのです。
    私、個人的には慶応医の情報に興味あります。
    早稲田はいりません。
    ノーパン事務総長、パクリでざいなー、マスハゲも世の中に要りません。

    慶応内部進学者だと医学部長、病院長、
    ips研究者になれるのでしょうか?
    外部は?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す