最終更新:

98
Comment

【4172105】日本最多のジッツ(関連病院)を擁する医学部はどこか?

投稿者: 医学部6年生の家族   (ID:/AYEdHFeJ.E) 投稿日時:2016年 07月 07日 04:10

息子が医学部6年生で今、臨床実習(ポリクリ)を終えたところです。
卒後の臨床初期研修の病院を決めるマッチングの準備をしています。
ある医学部の臨床研修センターの資料を見せてもらいましたが、その資料には日本最多の関連病院を擁すると謳ってありました。
院長及び全ての診療科の部長を本学医局から派遣している病院が88あるそうです。
院長及び大半の診療科の部長を本学医局から派遣している病院が26あるそうです。
その他にも一部の診療科の部長を本学医局から派遣している病院も多数あるそうでする。
つまり、派遣している院長は100名以上いて、診療科部長は数百か千を超えるということのようです。
派遣している病院名のリストも記載されていましたから正確な資料だと思います。
医局に入ってコツコツやれば院長か少なくとも部長にはなれますよと云わんばかりの資料です。
大学病院では教授回診がありますが、市中の病院でも部長回診があり医師や看護師を大勢引き連れて入院患者を診ています。権力を象徴する場面です。
さらに開業してもフォローは万全とも書いています。
この医学部は、伝統があり臨床に強いとは聞いていましたが、本当に驚きました。
東大でも京大でも阪大でもありません。
慶応でもありません。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「医学部受験情報に戻る」

現在のページ: 8 / 13

  1. 【4179624】 投稿者: ??  (ID:FoycVsPVjiw) 投稿日時:2016年 07月 13日 18:06

    >何故優秀な志願者が志願するんですか?

    優秀というのは大学受験迄。更に言えば受験時は優秀だったです。
    東大と同じ。
    入学後、卒後、研修医時代、医師に成ってからの努力と結果で決まります。
    いくら高偏差値の医学部を出てても、使えない人は部下には必要ないです。例え後輩でも足を引っ張られたくないですよ。そんな甘い世界ではないです。
    優秀で実力のある人材をどこも求めてます。
    卒業大学名を求めているのではありません。
    大学受験で終わりの人はたくさんいますよ。
    むしろ大学受験で燃え尽きた人より、二番手三番手の大学に入り余力がある人の方が、伸びしろはあるかも知れません。

  2. 【4179633】 投稿者: 世間一般  (ID:x/hnY1.EEVQ) 投稿日時:2016年 07月 13日 18:15

    開業医はもっとシビア。患者はしっかり見てますよ。
    大学名で治るのならこんな楽なことはないですから。
    治してくれる、オペの上手い医師に患者は集まります。
    受け付けに貼ってある卒業大学で集まるのではありません。

  3. 【4180165】 投稿者: あの〜  (ID:cW9HHCAC2ek) 投稿日時:2016年 07月 14日 01:28

    投稿者: ?(ID:UUJTC7HIyCg)
    投稿日時: 16年 07月 12日 21:22
    医局制度が崩れた今、あまり意味がない話だと思いますが。
    関連病院であろうがなかろうが、実力さえあればどなたでも働けますよ。
    関連病院もピンからキリ迄。多ければいいというものでもないです。
    今の日本の最先端医療の現場で働けるのが、医者の世界のエリートでは?
    いくら歴史があっても、名門と言われた病院でも今が大したことがなければ、何の価値もないです。
    昔は、となった時点でもう終わってますね。
    +++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
    難易度に差があるのは何故ですか?
    優秀な志願者が志願するからでしょう。
    何故優秀な志願者が志願するんですか?
    実力主義なら何処でもいいでしょう。


    サル山のてっぺんを取ると言うことは裾野を支配すると言うこと。
    多くのサルが麓で、裾野で実利を拾える訳。
    てっぺんを争う者を笑う者は裾野にも入れてもらえない訳。
    サル山に入れないはぐれ猿になる訳。
    まぁ実力があればさすらいの一匹猿で生きていけるわ。

  4. 【4180196】 投稿者: ↑  (ID:3ZSi.VHVTgo) 投稿日時:2016年 07月 14日 03:57

    全くわかってない。
    下品、さるの山とか権力とか。

    医師の仕事は、基本的に個人責任。勤務医も。

    サラリーマン親には、理解出来ないかな。

  5. 【4180198】 投稿者: あの〜  (ID:cW9HHCAC2ek) 投稿日時:2016年 07月 14日 04:14



    全くわかってない。 (笑)

  6. 【4180840】 投稿者: 医局制度  (ID:/AYEdHFeJ.E) 投稿日時:2016年 07月 14日 17:13

    新しい研修制度になって、もう医局の時代ではないといって、どの医学部もいっしょだと考える人がいますが、医者が病院勤務で自然にスキルが上がっていくわけではないでしょう。一人前の医師になるには、最低でも卒後10年といわれていますから、医局に所属して安い給料でも付属病院とか基幹病院で多くの症例と優秀な指導医の助言を受けて成長していく必要があると思います。
    新専門医取得制度では一定期間の大学病院勤務が義務づけされるわけですから、事実上、専門医資格を得るまでは何処かの医局に属さないといけなくなるといわれています。
    お金に目が眩み、医局に属せずに給料の良い民間病院のみ渡りあるく医師もいますが、それでは医師としての力がつきません。
    中年以降に行き場がなくなって困ることが多いとも言われています。
    よほどの商才があれば、早めに開業して成功することもできるかも知れませんが。

  7. 【4295090】 投稿者: 京都府立医大のジッツ  (ID:JILQ8sMPZEU) 投稿日時:2016年 10月 22日 01:57

    隣県の県庁所在地のジッツ例
    大津市民病院
    市立奈良病院
    それぞれ、滋賀医大や奈良県立医大という地元国公立医大を排除している
    やはり旧制医大でないとこうはいかない
    神戸大や横浜市立大ではこう云うことはできない
    ジッツが多いということは、院長、部長のポストが多いということ
    また開業可能なエリアが広いということだ
    文系就職で超大企業が志向されるように
    医学部でも人的資源が大きい医学部が志向される
    是非、医学部入学は最寄りの旧帝大、旧医大をお勧めする

    ※ ジッツの定義
    医局から院長を派遣し、かつ全部又はほとんどの診療科の部長を派遣している
    病院

  8. 【4295195】 投稿者: 現実  (ID:YPziRGpKvmI) 投稿日時:2016年 10月 22日 07:51

    医者の場合は技術屋なのです。学歴よりも寧ろ卒業してからの修行時代が大切。何処で修行したかが問われます。医局制度が強く圧倒的に権力を握る大学一強時代は、どの大学に所属するかで修行の場も決まりました。同じ医局でも良い修業の場に行かせてもっらうには自大学出身者が有利となれば、学歴がその後の修行の場も決定し、医者の実力にかかわってくることになっていたのです。

    しかし、医局制度が大きく崩れた現在は各病院が独自に試験を実施し、若手医師に修行の場を与えます。優秀な病院ほど学歴にこだわらず、一人一人の能力を見定めます。聖路加や亀田などが良い例でしょう。
    研修終了後、どうするかもそれぞれ色々でしょう。

    また、研修制度がかわり医局復活?ともささやかれていますが、以前のような教授の鶴の一声時代にはもう戻らないと思います。多少のぶれはあろうとも、少なくとも後退ではなく前進していくでしょうから。

    ですから、とりあえず医学部に入ることが大切です。
    ノーベル賞受賞者からも分かるように、たとえ研究でも同じです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す