最終更新:

8
Comment

【4174562】首都圏国立医学部に予備校無しで入学された方っているのでしょうか・・

投稿者: 花子   (ID:WLrhaFpMFUw) 投稿日時:2016年 07月 09日 06:26

まだ少し先なのですが浪人でも現役でもいるのでしょうか?どういう勉強法で合格されたのでしょうか?ほんの少しでも教えてください。地方出です。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「医学部受験情報に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【4174929】 投稿者: 現役  (ID:50AF0myProk) 投稿日時:2016年 07月 09日 13:34

    インターハイ予選まで部活をしてたので、予備校の類は行けませんでした。
    (高3冬の予備校の志望校別講座だけは行きました。最新の傾向と分析が聞けるので)
    部活終了後も、塾等には、通う時間のほうがまったいなくて、自分でやりました。

    先取り授業のない高校でしたが、先生方は協力的で、こういう問題をやってみたらどうかとか、自習室で勉強していると、よく自作プリント問題などを持って、のぞきに来てくれる学校ではありました。

    ・数学か英語どちらか主要教科は、高2終わりまでに完成させておく(心配のない教科、失敗のない教科にしておく)
    ・現役は理科の演習が遅れがちだが、焦らず12月頃までに仕上げるつもりで取り組む
    ・センター対策は直前1か月でいいからとことんやる(その間に数IIIも忘れない)
    ・志望校の過去問は10年以上はやる
    ・他校の過去問も、私立を含めて、医系の入試は参考になることが多いから、2次力養成として取り組んでおく。

    ・現役は仕上がりが遅いので、模試の結果は参考にとどめ、最後まで学力は伸びると自分を信じる(センター後から2次までだって、6週もあります)

    がんばってください。

  2. 【4174951】 投稿者: 東京圏の片隅  (ID:d.fLZ.Dk1SU) 投稿日時:2016年 07月 09日 13:56

    首都圏とは、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、山梨県のことらしいですが、このうちどこでもよいのでしょうか。

    すこし古い情報ですが「週刊朝日進学MOOK 医学部に入る2015」の中で、2014年4月の医学科入学者194人からアンケートをとっています。

    質問は「大学受験のために通った塾・予備校数」で、通わなかった人が5%いて、東京大、京都大、横浜市立大、群馬大、旭川医科大、慶応義塾大、順天堂大などの合格者だそうです。

    同じ雑誌の一年前のもの「2015」版でも似たような質問があり、回答者209人中、6人(東大3人、京都大、自治医科大、慶応義塾大)が塾に通わなかったと答えています。
    ただし、このときの質問は、「医学部を目指した時期は?」「塾・予備校に通い始めた時期」「「通っていた塾・予備校の数」と続いており、純粋に大学受験のための通塾かどうかわかりません。

    また、通っていたとしても、自習室を使いたいだけ、特待生で無料だから籍だけおいた、などそういう人もいそうですね。
    塾だのみではなく、自分なりの勉強スタイルで合格されたかたはたくさんいらっしゃると思います。

    勉強法のアドバイスのレスがつくといいですね。

  3. 【4175157】 投稿者: 首都圏国立2校の親  (ID:cCZUcYVzuD6) 投稿日時:2016年 07月 09日 15:46

    首都圏国立医学部を東大理III、医科歯科、千葉大の3校に限定しますと、約1割の学生が塾・予備校無しで合格を勝ち取って入学していると思います。 思いますと書きましたが、実際に見たデータと実際に学生達から聞いたサンプルをベースにこの結論に至っています。 

    大手予備校では模試の成績優秀者に無料受講招待状を発送していますので、無料で単科だけとか東大数学などを受講した学生を含めると、2割程の学生が基本的に塾・予備校無しと言えると思います。

    勉強方法は、基本的に学校教材がベースで、各大学の過去問題はマストです。

  4. 【4175188】 投稿者: 首都圏国立2校の親  (ID:cCZUcYVzuD6) 投稿日時:2016年 07月 09日 16:22

    花子様

    勉強方法・準備の仕方について補足します。 「まだ少し先」から、現在高校1年生と想定して書きます。 もし先取りをしている学校に在籍なら、例えばこの秋の高2駿台全国模試を受けて下さい。 先取りをされていないなら、高1駿台全国模試で結構です。 私の息子達は高1から全国模試を受けていました。

    お住まいが地方と理解しております。 息子達の同級生に地方公立高校出身者もいました。 彼らの中にも塾・予備校無しの学生がいました。 首都圏国立3医学部は難関ですが、塾・予備校無しでも合格が可能です。

    この3校の傾向としては、地方旧帝大医や地方国立医よりも現役合格者率が高いですから、是非現役で合格して下さい。 上の「現役 (ID:50AF0myProk) 」さんの様な合格者もいらっしゃいます。 幸運をお祈りいたします。

  5. 【4175226】 投稿者: なんとかなります  (ID:xswgT4I9tg6) 投稿日時:2016年 07月 09日 16:56

    家も現役でしたので部活、生徒会活動で普段忙しく学校の配布教材で手一杯。塾に通う時間がありませんでした。地方ですと成績優秀者に大手予備校から夏休み、春休み前に合宿セミナーの案内が送られてきます。家は高2で参加。この時は東大理系で参加しましたが医学部のセミナーも同時に開催されていたと思います。地方にいるとどうしても同じ成績優秀者が少ないですがここに参加する事で勉強法の交換やアドレス交換などでつながりができてモチベーションが上がるようです。また似たような環境から合格した先輩に色々教えてもらえます。実際、セミナーの友達家も都内国立医現役合格できました。

    今の時代、ラインなどでいい意味でつながりがあると受験にもプラスになります。機会があれば参加されることお勧めします。

  6. 【4175230】 投稿者: なんとかなります  (ID:xswgT4I9tg6) 投稿日時:2016年 07月 09日 16:59

    すみません。
    間違えて投稿してしまいました。
    セミナーの友達家でなくて
    セミナーの友達達何名かが医学部でないですが東大にです。

  7. 【4175839】 投稿者: 東京圏の片隅  (ID:rbHgh2XcHAA) 投稿日時:2016年 07月 10日 08:00

    1、できるだけ大きな書店に出向き、受験参考書コーナーの受験指南本のたぐいをパラパラながめる。

    2、どの時期にどのレベルの参考書で勉強するか、またいつの時点でどのレベルまで到達しているのが望ましいか、などが書いてある本を探す。(和田秀樹とかの「受験勉強入門」とか「受験技法」など)

    3、自分に合った受験指南本を見つけたら、その中でおすすめされている参考書を実際に探して立ち読みする。

    4、自分と相性のよさそうな参考書・問題集を見つけたら、とりあえずやってみる。
    どうしても合わないな、と感じたらやめて、別の参考書に変える。
    やれそう、と思ったら浮気しないで何周かがんばってやる。

    5、できたら、次のレベルにすすむ。
      
    6、年に数回、駿台、河合の模試を受けて自分の立ち位置と弱点の確認


    参考書なんて1冊2千円か3千円だし、1科目につき10冊買ったって1か月分の予備校代以下です。
    でも、とっちらかすだけで、結局どれもやりきれなかった、ということにならないよう気をつけたほうがいいと思います。

    うちの子は地頭がよいタイプではなく、部活も2年生でやめて、あとはひたすらガリガリやってました。結局使わなかった参考書もいっぱいありましたが、合う参考書が見つかればガンガンやってました。

    学校で授業を選択する際も、なるべく少なくして、自分で勉強する時間を作ってました。

    時々散歩したり、気分転換する時間もつくっていたようです。

    ライバルがいるっていうのもいいです。
    上のほうで、なんとかまります様が書かれているように、同じ目標を持った知り合いを作るのはいいと思います。

    参考書は、アマゾンなどネットで取り寄せることも出来ますが、できれば1度電車で数時間かけても、都会にある大規模書店に出向き、実物をたくさん眺めることをお奨めします。

    じっくり時間をかけてみておけば、だいたい雰囲気がわかると思うので、あとはネットでもいいんじゃないでしょうか。

    古本でもいいかもしれませんが、今は、とてもわかりやすく解説されたよい参考書がどんどん出ているらしいので、そういうのを利用したほうがいいのでは?と思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す