最終更新:

97
Comment

【4392384】地方国医の卒後の心配

投稿者: 教えてください   (ID:dsai10ipNEg) 投稿日時:2017年 01月 10日 17:57

関西から地方国立に進学した5回生の息子のことでお伺いします。

昨年の夏には、まだ関西に戻る気で病院見学もしていたのですが、
この冬休みに帰ってきて

「希望している病院は人気がありいけそうにない。
自分のように運動部の部活もしていない、先輩との繋がりも少ない、
これで、いけそうな病院を探して、無理に関西に帰ってきても
何もやらせてもらえない。関西は学閥が強い。
だから、今の地方に残る。いずれは戻ってくる」

このような事を言いました。
息子は、整形外科に長く通院していたこともあってか、
最初から整形外科を希望しています。
病院実習でも整形が一番興味があると言ってます。

関西の病院に帰ってきても ちゃんと手術の経験など積めるのか不安なようです。
地方ですから囲い込みのようなものもあるようで、ここにいれば
しっかり指導してやる。経験を積んでそれから地元に戻ればいい。
と言われているそうで、だんだん息子もその方がいいのか?と思い出しているようです。

身内に医師もいないので誰にも聞けず、息子が言っている事は正しいのか疑問です。

地方から関西に戻っても 雑用ばかりやらされて、使い物にならない医者になる
と思っているようです。
性格的にも融通がきかない控えめタイプです。

しまいには、こんな事なら浪人してでも最初から関西の大学に行っておけばよかった!とまで言います。

整形外科しか考えてないようなんですが、
やはり関西の大学出身の方と同じような扱いは受けにくいのでしょうか?

実際はどうなのか、正直に教えて頂けると助かります。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「医学部受験情報に戻る」

現在のページ: 10 / 13

  1. 【4399049】 投稿者: あくまでも印象  (ID:vi02yqRh9N6) 投稿日時:2017年 01月 15日 22:02

    ソースは、厚労省
    「第7回産業医制度の在り方に関する検討」
    これは廃案ではなく通過します。

  2. 【4399703】 投稿者: 還暦の整形外科医  (ID:yH/31BkU2uU) 投稿日時:2017年 01月 16日 12:12

    整形外科専門医の取得についてです。新専門医制度は、専門機構が独自に突っ走ったため1年延期になり見直されて、各学会の自主性が重んじられるようになりました。整形外科専門医は、今までも細かかったですが、さらに緻密な専門医制度になりました。一つの病院ではなく、複数の病院での研修が必要で、しかも各分野をその専門医病院で研修することが必要です。小児整形なら、小児病院あるいは大学病院で、骨腫瘍(骨肉腫など)は大学病院、地域医療は一般病院などになります。ですから、大学の医局に属して、いくつかの病院に勤めるのがいいかと思います。初期研修はこれには入りませんので、お好きな研修病院をマッチングされたらいいと思います。

  3. 【4399759】 投稿者: 参考になります  (ID:GjuAB0ivu7U) 投稿日時:2017年 01月 16日 13:01

    ありがとうございました。
    専門医はどちらかの医局に属することになることは理解できました。
    専門医は取得に何年くらいかかるのでしょうか。専門医取得後、ほとんどの勤務医をつづける医師はその大学の医局にとどまるものなのでしょうか。そしてその医局の関連病院の幹部になるか、開業する、大学教員になる等人によって分化するのでしょうか。
    留学や大学院を希望する場合はその間に医局から声をかけていただけると言うことなのでしょうか。

  4. 【4399932】 投稿者: 還暦の整形外科  (ID:yH/31BkU2uU) 投稿日時:2017年 01月 16日 16:12

    整形外科専門医は、前期研修終了後、研修病院で4年間の研修が必要です。その中で、整形外科学会が決めた、各分野の研修を行います。その後に専門医試験があります。最近のことではないですが、以前は1割程度は不合格者が出ていました。日本整形外科学会のホームページに専門医について書かれています。しかし読んでも理解できないほどややこしいです。
    一般的には、医局に属し10年~15年で開業する者は開業する。勤務医を続けるものは続ける。ある程度歳をとり部長等になるとその病院で定年まで行くこともあります。大学病院勤務は、ある一定期間は皆大学病院にいますが、残るのは一部の限られた人だけです。医局は喧嘩しなければいずれの職場でも一生医局に所属します。
    子供さんの卒後は、自分で決めるべきと思います。地方の大学で仕事されてもいいですし、もし近畿に帰ってくるなら後期研修からのほうがいいかもしれません。その場合はその大学の医局に入局したいと相談されたら医局としては戦力が一人増えることになるので歓迎してくれると思います。医局に属して日赤などの大きな病院に勤めることも可能かと思います。(医局の関連病院の場合)
    私の子供の一人は内科女医、もう一人息子は自宅から自転車で通える公立医科大学の4回生です。

  5. 【4400953】 投稿者: 今後  (ID:a2blSLhFEuU) 投稿日時:2017年 01月 17日 10:01

    専門医制度で都道府県で人数制限した場合(恐らくそうなる)、
    地方国立でそのまま残る場合は、殆どの科で自分の希望の科に進めそうですが。

    都内の後期研修が出来る大学病院や公的病院は、
    都内私立出身と地方国立出身が競う形になるのですか?

    そもそも、慶應以外の都内私立は関連病院がないとしたら、母校の私立医学部の医局に入局するメリットってなんでしょう?
    関連病院などで人事面で優遇されないのなら、
    都内に残る場合、東大等出身以外、要は、
    人物本位、能力本位で役職が決まるのでしょうか?

    あと、人気の診療科、例えば眼科などを都内私立医学部病院で研修するのは都内私立出身でも枠にあぶれた場合、地方に行くことになるのでしょうか?

  6. 【4400958】 投稿者: 今後  (ID:a2blSLhFEuU) 投稿日時:2017年 01月 17日 10:07

    あと、都内の私立医学部が関連病院があまりないとしたら、バイトも医局から斡旋してもらえず自分で探すのですか?

  7. 【4401032】 投稿者: 科によっては除外があると書いてありました  (ID:8XdG1UeDCtM) 投稿日時:2017年 01月 17日 11:10

    東京の私大の慶應以外は関連病院が少ないですからメリットがよくわかりません。
    また自大優先と言っても国立でしたら東大、医科歯科、横市、千葉の400人超くらいですし上限があってもどのくらいかわかりません。大学以外にも専門医養成拠点を作るとのことですし、問題視されているイージーな皮膚科・眼科志望(志のある人もいるでしょうが)ではない学生にとってはしばらく様子見といったところでしょうか。

  8. 【4401519】 投稿者: JOY  (ID:/9t4kOe.r9w) 投稿日時:2017年 01月 17日 17:18

    30代後半の時に、同業の主人の転勤に伴い医局を離れましたが、そんなに大袈裟なものではないですよ。
    今でも患者の紹介はありますし、また大学の地元に戻ることがあれば、勤務先を紹介してくれると思います。
    あと、他大学出身者が冷遇されるというのも、本人はそう感じるのかもしれませんが、傍から見ていると誰が自大学出身で誰が他大学か、いちいち覚えていません。
    優秀な人は大学に残るし、論文書くのが嫌いな人は一般病院に出る、それまでだと思います。
    今は昔ほど出身大学や医局に縛られずに、自由に転職する医者が多いと思います。あまりごちゃごちゃ考えなくてもいいと思います。
    大学の先生たちは学生さんたちに残ってほしいですから、スレ主さんの息子さんにもちょっと大げさに「他大学に行くより、卒業した大学の方がいいぞ!」と言っているようにも見えますね。
    上にも書かれているように、同級生や先輩のいる地域で仕事をするのは確かに楽ですが、どこに行っても別に普通に仕事できると思いますよ。
    初期研修は確かに大事ですが、医者のキャリアはどこからでもやり直しがききます。あまり思いつめず、決めたところでしっかりトレーニングすることが大事と思います。その後の道はいくらでも開いてくると思いますよ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す