最終更新:

117
Comment

【4463526】医師の娘が病気を移されたらどうしよう

投稿者: 葵   (ID:uymZCB4pG2U) 投稿日時:2017年 02月 21日 16:35

医学部と歯学部を志望している娘がいます。注射器や咳などを通して患者の病気が移るのではないかと心配しています。他の安全な進路に切り替えるように説得していますが言うことを聞きません。
女の子なので、肝炎やエイズなどを移されたら出産できなくなるし、人生設計が台無しになります。できれば、患者の血液に触れずに済む薬学部に進学して欲しいです。(自分の考えが差別と偏見に満ちていることは分かっています)
特に歯科医師は口腔という粘膜を扱うので病気を移されるのではないかと心配です。充填物の水銀を吸い込むことも心配です。何か有用な情報があったら教えて下さい。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「医学部受験情報に戻る」

現在のページ: 5 / 15

  1. 【4464853】 投稿者: 葵  (ID:uymZCB4pG2U) 投稿日時:2017年 02月 22日 12:46

    娘の持ち偏差値は60以上あり、私立医学部には届きませんが歯学部は合格を頂けると思います。これらの現実から、実際に進学することになるのは、医学部ではなく滑り止め学部になるでしょう。
    医学部の滑り止めにバイオ系を、のご意見参考になりました。娘の偏差値ですとマーチの生物学系学科が相応しいかも知れません。でも、マーチより偏差値は下ですが、日本女子大理学部物質生物化学科の方が少人数で面倒見がよくイメージがよいと感じます。
    また、共学の理系はバシバシ留年させるそうですが、日女は病気しない限りほぼ留年はないそうです。卒業後は、本人の適性上、学校の先生になって欲しいです。
    娘はカトリック女子校で育ち、ボランティア活動を通し人に奉仕する喜びを覚えたようで、医療系の学部に進学したがっているのです。でも、医療系学部には感染症の危険があり、女親として複雑な心境です。

  2. 【4465028】 投稿者: 色々  (ID:6dR2iBOo.HU) 投稿日時:2017年 02月 22日 14:35

    直接人に接する医療系が良いのなら、保健学科辺りはどうでしょう。 看護師でもない限りは患者の血液に触れることはありません。
    保健学科、保健医療学科とか呼び方は色々あるみたいです。
    http://manabi.benesse.ne.jp/shokugaku/learning/system/040/
    保健師となって、健診センターとか産業医と一緒に企業や学校で働いたり、今はメンタルヘルス系の需要が高くなっています。 予防医学の分野の仕事になります。
    このあたりだと余裕を持って入れるでしょうし、ほぼ希望に近い職種になるのではないでしょうか。 国立大学でも行けるのでは。
    大学院への道もあります。

  3. 【4465570】 投稿者: 歯学部  (ID:wOPL8AcgKj.) 投稿日時:2017年 02月 22日 20:48

    コンビ二より多くて、経営厳しい歯医者さんが多いのは有名ですよね。

    薬学部、あるいは医療系でしたら、理学療法士とか作業療法士という専門職もあります。リハビリの専門職。発達障害の子どもの療育に必要で、最近は求人よく見かけます。

    知り合いで仕事止めて、作業療法士の専門学校に行った人もいます。大学でも資格が取れます。身体が動かなかった人が、少しずつできるようになってゆくための専門的な支援ができるのは、喜びの多い仕事と思います。昔、都立大学に学部があったけど、首都大学にもあるかな?

    看護学部に行って、看護師にならなくても保健師になって、公務員になるという選択肢は?保健センターなどで仕事をします。

  4. 【4465650】 投稿者: リスク  (ID:/pcxRb/Q/Us) 投稿日時:2017年 02月 22日 21:25

    医療の世界には、法で定められた厳然たるヒエラルキーがあることをどう考えるかで、職を得てからの気持ちが全く異なります。
    看護師は医療の補助職と定義されていますし、臨床検査技師などは医師の指示に従うことが定められています。
    薬剤師はちょっと違って、医師の処方に従うが、医師の処方ミスは指摘する義務があり、双方向になっています。
    もちろん、看護師には医師が間違った治療をしても指摘する義務は無いし、医師と共に責任を追求されることもありません。

    歯科医師は、医師法上の立場は医師に近いです。

    医師をあきらめてコメディカルになっても、医師の指示で動くことが引っ掛かり、突如再受験を言い出したりする人は結構居ます(殆ど成功例を聞きません)

    なお、非医師のバイオ研究は絶対にNG。バイオやるなら、何がなんでも医師免許を取りましょう。
    医師免許一枚で天地の差、非医師バイオ研究者の就職は悲惨です。

  5. 【4465888】 投稿者: ヒポ  (ID:XKKiiYbyih2) 投稿日時:2017年 02月 22日 23:12

     確かに肝炎をうつされる危険はあります。
     医学部の場合、採血ミス、手術時の縫合針などで外科医が肝炎ウイルスをもらう危険性は高いです。
     歯学部でも、口腔外科は脚光を浴びている一方、同じように手術時に肝炎ウイルスをもらう危険性も高く、保存歯科外来でも時には口腔外科的処置などで他の歯科医院と競合的になされている場合も多いからです。
     でも、医師、歯科医がもっとも気を付けないといけないのは、ウイルス感染よりも、ストレス、過労などで自動車事故に遭うことです。
     心配すればいくらでも人生には事故がつきものです。
     割り切って考える、そこにリスクがあるとして考えるで良いのではないでしょうか?
     確かに薬剤師の方がそういうウイルス感染の危険は少ないですが、患者を救った、患者の歯の悩みを解決してあげたという喜びは他には代えがたいものです。
     再考されてはどうでしょうか?

  6. 【4466137】 投稿者: 歯医者でも  (ID:8se1zDuicmI) 投稿日時:2017年 02月 23日 07:05

    矯正歯科医になればいいのでは?
    虫歯治療はほとんどなく、ある程度お金のある人しか来ないし、これから先、小顔の子供が増えてきて、歯の矯正をうける人は増えてくるし。

  7. 【4466149】 投稿者: 葵  (ID:uymZCB4pG2U) 投稿日時:2017年 02月 23日 07:26

    皆様のアドバイス、大変役に立っています。お礼を言わせてください。
    どうもありがとうございます。

    生物学科の就職が悲惨であること、研究者にはなれないこと、今はじめて知りました。大学入学案内にはいいことしか書いていないので。

    矯正歯科なら虫歯治療せず、血液に触れずに済むのですね。
    審美歯科はいかがでしょうか。知識をお持ちの方にアドバイス頂けたら幸いです。

  8. 【4466227】 投稿者: 矯正  (ID:uz6u7C9NncY) 投稿日時:2017年 02月 23日 08:20

    矯正は、小中学生を相手にすることが多く、夕方からの勤務に需要があります。
    認定医や専門医をとるまで長いです。
    余り女子向けではありません。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す