最終更新:

35
Comment

【4510603】生物選択について

投稿者: 女子母   (ID:R5yusiLBXlE) 投稿日時:2017年 03月 25日 13:25

中高一貫校(Y70)の女子です。
まじめでコツコツ勉強し、記憶力だけは非常に高いタイプです。鉄の成績もそこそこのところにはいますが、数学的ひらめきには限界があると思います。図形、特に立体が苦手です。
英語は帰国子女ではありませんが、コツコツやって学校ではトップクラスです。
理科の選択科目を決めなければいけないのですが、物理は図形センスがないと暗記では太刀打ちできないので、親としては生物(+化学)選択を進めたいのですが、娘は(多分先生に言われたのではないかと思いますが)、物理は全ての自然科学の基本であって、物理ができないと大学に行っても話にならないから、物理を頑張ってみて物理で受験したい、と言っています。
医学部の勉強、さらにその後医師としてレベルアップしていくために、大学受験の物理ってどの位大事なのでしょうか?
娘は記憶力には定評がありますので、生物ならやればできる気がしますが、物理はうまく得意科目にすれば満点が狙えるのかもしれませんが、落ちこぼれるリスクがあるような気がします。
志望校は今は理3と言っていますが、今後現実を見れば、医科歯科、千葉医あたりにあると思います。
アドバイスをお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4510799】 投稿者: 女子母  (ID:R5yusiLBXlE) 投稿日時:2017年 03月 25日 16:20

    余計なお世話ですが 様
    親は医学部でなければ法学部(弁護士)と思っていますが、本人は世の中に貢献するのは医師だ、という考えのようです。弁護士は身内にいますが、地道な書類のチェックでつまらなそうな仕事に見えます。
    工学系や農学系は全く興味がないので、国立医学部はどこも無理だ、という状況になったら文転して一橋あたりを目指すのだとは思いますが、まだ、そんなことは考えたくないです。

  2. 【4510814】 投稿者: 娘様自身  (ID:1/IghoWOciw) 投稿日時:2017年 03月 25日 16:29

    医学部志望なんですね。失礼しました。

    医者も記憶力が必要なのは学生時代だけで、あとは体力とコミュニケーション能力が重要です。

    医者も特に外来なんかワンパターンでつまらないですよ。病棟もある程度すると空きベッドを如何になくすか?営業がメインの仕事になります。
    最近は感謝されることもあまりなく、出来て当たり前というスタンスで、やりがいだけでは仕事は続けるのは無理ですよ。

  3. 【4510903】 投稿者: 経験から  (ID:LF2rC4yEcW2) 投稿日時:2017年 03月 25日 17:51

    正直申しまして、物理はすべての基本だから物理がわからないと自然科学はわからない、というような言い方には、強い違和感があります。

    私自身は、物性物理(光物性、レーザー)が専門で、博士課程を修了しております。もちろん、物理は必死に勉強し、頑張って学術雑誌に掲載される原著論文も何報か書きました(これが無いと学位を取れない内規だったので)。就職してからもいろいろ書いております。

    自分の専門分野は、少なくとも研究者としてアクティブだった時代は最先端をキャッチアップしていたと思いますが、それでは、もう少し広く、物理を深く理解することが、生化学や遺伝学や、まして心臓血管外科学の理解の助けになる、とは、とても思えません。

    私自身、物性物理が基礎で、量子力学は必須ですが、それでは相対論が必要か、というと、そんなことはなく、素粒子物理にも無縁でした。

    そんなものです。

    物理は基礎だから、、、というのは、なにか、高校の先生の思い上がりのようなものを感じて、なんでそんなことを言うんだろう、と、疑問に思います。

    ====
    翻って、子供(実は娘です)の周辺ですが、
    医学部進学の女性で、物理は少数派のように思います。もとから物理が好きな人はなんの問題もありませんが、点数を取りやすいから、と物理で受験を決めた人は、苦労する人が多い、ということは、前に申し上げた通りです。

    同級生で、医師になった人、法曹になった人は、みなさん、それぞれ自分の選んだ道に満足していて、ひたすら職務に邁進しています。
    確実に私が申し上げられるのは、国家試験受験までは、医学生は記憶力と体力の勝負、ということくらいです。
    否定的なご意見もありますが、娘の周囲や先輩筋を見て、選んで間違いのない職業と思います。
    いかに人数が増えすぎたといえ、法曹も同様です。少なくとも私の知る範囲に、マスコミをにぎわすように、司法試験に合格してワーキングプアに転落した人を知りません。

  4. 【4511015】 投稿者: 数IIIC  (ID:Mli9cZ6tBdI) 投稿日時:2017年 03月 25日 19:49

    女子学生を減らすために、数IIICや生物の難易度を上げている大学医学部もあると聞きます。女子学生 医学部 減らす で検索されてみてください。また、医学部でなければ文転されるそうですが、もし創薬研究を目指すなら一部国公立薬学部は物理化学しか選べないところもあります。中学受験時の雰囲気だけではなくて、科目決定前に熟考が必要かもしれません。

  5. 【4511031】 投稿者: あそこですね  (ID:IInlRtal0mQ) 投稿日時:2017年 03月 25日 20:01

    医学部を学校宣伝目的で生徒に勧めるあそこですね。誰も本当のことは言いませんが高偏差値女子は医師に向きません。くれぐれもお気をつけ下さい。

  6. 【4511107】 投稿者: そんなことはない  (ID:nJPWqIOSEmU) 投稿日時:2017年 03月 25日 21:01

    女性医師にも男性以上の激務をこなす人もいる。
    向き不向きは、男性、女性に関わらず人による。

    ただ一般論として、医師はおしなべて激務だと認識して職業選択してください。

    物理、生物選択など些細なこと。
    逆に好きな有利不利でなく好き嫌いで選べばいかがでしょう?

    好きで医学部を選んだなら後悔はないです。

  7. 【4511195】 投稿者: はな  (ID:BJu20XdWs1c) 投稿日時:2017年 03月 25日 22:16

    医学部志望ならば生物は不利です。物理化学の選択しかない国医もありますし。今年受験終了でしたが、物理が得意にも関わらず、物理天才組には敵わないからと生物選択をしたうちの子はかなり厳しい戦いでした。生物オリレベルのお子さんなら何ら不都合はないのでしょうが。最難関高校や現役オンリーの塾に、理科の生物選択がないところが少なからずあるのには、それなりの理由があるからなのだとつくづく感じました。文転できるくらいでしたら国語も得意だと思いますが、うちもそのクチで、生物の記述は大丈夫と思っていましたが奥が深く大変でした。生物は覚える量もありますが、それ以上に記述の解答作成が難しいです。下の子には迷わず物理をと言うつもりです。

  8. 【4511301】 投稿者: 医学部入学後  (ID:iZrfDq9XLqo) 投稿日時:2017年 03月 25日 23:53

    についてですが、教養で物理はおそらく必修です。
    生物選択者は多少苦労するようですが、
    物理選択者に教えてもらったりして
    たいてい何とかなるようです。

    医師になってからは物理の知識は全くといっていいほど必要ありません。
    物理より英語ができる方が役に立つと思います。

    でも娘さんが物理をやろう、と思っているなら
    何とかなるのでは。

    私も英語が一番得意で文系のつもりでしたし
    物理は苦手でしたけど、まあ最後にはなんとか
    なりましたよ。
    同じく立体とか空間認識能は低いですが
    仕事をする上で困ったことはありません。(循環器です)


    医師はやりがいのある仕事ですが、忙しくて
    責任の重い仕事です。
    時として自分の理想や完璧さを求め過ぎて
    つぶれてしまう方もいます。
    失敗した時、うまくいかない時にそれを受け入れて自分を許すことができるかどうか。
    精神的タフさと柔軟性がないと厳しいです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す