最終更新:

35
Comment

【4510603】生物選択について

投稿者: 女子母   (ID:R5yusiLBXlE) 投稿日時:2017年 03月 25日 13:25

中高一貫校(Y70)の女子です。
まじめでコツコツ勉強し、記憶力だけは非常に高いタイプです。鉄の成績もそこそこのところにはいますが、数学的ひらめきには限界があると思います。図形、特に立体が苦手です。
英語は帰国子女ではありませんが、コツコツやって学校ではトップクラスです。
理科の選択科目を決めなければいけないのですが、物理は図形センスがないと暗記では太刀打ちできないので、親としては生物(+化学)選択を進めたいのですが、娘は(多分先生に言われたのではないかと思いますが)、物理は全ての自然科学の基本であって、物理ができないと大学に行っても話にならないから、物理を頑張ってみて物理で受験したい、と言っています。
医学部の勉強、さらにその後医師としてレベルアップしていくために、大学受験の物理ってどの位大事なのでしょうか?
娘は記憶力には定評がありますので、生物ならやればできる気がしますが、物理はうまく得意科目にすれば満点が狙えるのかもしれませんが、落ちこぼれるリスクがあるような気がします。
志望校は今は理3と言っていますが、今後現実を見れば、医科歯科、千葉医あたりにあると思います。
アドバイスをお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4511319】 投稿者: ないない  (ID:3s0qe3esnWg) 投稿日時:2017年 03月 26日 00:10

    >偏差値70なら頭がいいのですからIQが最も必要な物理が武器になるはずです。

    大きな勘違いですよ。

  2. 【4511337】 投稿者: 娘が医科歯科女子です  (ID:/GMb/CGYx2U) 投稿日時:2017年 03月 26日 00:38

    一昨年、一浪して入学しました。現役時は全滅でした。(前期医科歯科、後期岐阜、慶應、順天、慈恵)

    医学部を目指したのは高校に入ってからで、当時から生物選択は不利だと聞いてました。
    ですが、娘は「どうしても物理は好きになれない。向いてない。やってて楽しくない。」と受け付けませんでした。

    現役時の全滅は、やはり生物選択が原因だったのかと悩みました。
    特に後期の岐阜は生物選択の合格者は殆どいないとまで言われており、親子で生物選択は間違いだったのかと泣きました。

    しかし、浪人しても娘は物理選択はしませんでした。私はかなり反対したのですが、娘は聞き入れませんでした。
    生物に関しては、普段から生物資料集を愛読してるくらい興味があり、好きだったようで受験勉強も苦にならなかったようです。

    結果から言うと、慶應は一次合格で終了しましたが、他は医科歯科、慈恵、順天、全ての合格を頂きました。

    スレ主様のお嬢様は、うちの娘より成績も上のように思います。
    理Ⅲのことは分かりませんが、医科歯科レペルでしたら生物選択でも大丈夫かと思います。

    大学入学後は一年生の頃物理で苦しんだようですが、二年生の怒涛のような勉強量に比べると大したことではなかったと言っておりました。

    噂には聞いてましたが、医学部入学後の勉強はとにかく記憶力との勝負です。
    記憶力が秀でてるのであれば、入学後は苦労しないかも知れません。

    でも、大学入学後も受験時よりもたくさんの勉強をしなければならないのが医学部です。
    私自身は文系だったので、娘の大学生活を見ていると勉強に追われていて不憫になることもあります。

    医者になるのは大変なんだと、娘を見ていてつくづく感じます。

  3. 【4511434】 投稿者: 文系の  (ID:Ww7t/pQJ5Fg) 投稿日時:2017年 03月 26日 06:39

    10倍以上の勉強量。
    医学部はほとんどすべてが必修科目で
    一つでも落とすと留年。
    毎年、何人か落ちていく。
    文系は、試験前に、よくまとめられた
    ノートのコピーがあれば十分だから、楽だね。

  4. 【4511470】 投稿者: どちらでもよい  (ID:upKhwUqq7kI) 投稿日時:2017年 03月 26日 07:38

    医学部入学後に生物選択では不利であることをご心配されているようですが、全く関係ありません。物理Ⅰまでで十分です。しかも理系他学部への変更も考えていないのであれば生物で問題なし。ただし理Ⅲを狙う実力があれば、物理Ⅱ・生物Ⅱどちらでも習得可能でしょう(場合によっては両方とも)、そもそも数Ⅲが異常にできている分けですから。偏差値70の高校であれば医学部へのノウハウはお持ちですので、三者面談等で相談すべきです。エデュで相談しても・・・・・

  5. 【4511617】 投稿者: ぴこみ  (ID:SJ7mscngUKI) 投稿日時:2017年 03月 26日 09:50

    次元の低いアドバイスで恐縮ですが…
    先輩母からのアドバイスです

    センター時
    生物or物理で考えると、生物は暗記でいけるので楽! と考えがちだが、センター生物は暗記では乗り越えられないので、入学後を考えれば物理選択がよい

    二次や私大の過去問を比較して、教科から入るより問題の質を見て判断なさればと思いますが

  6. 【4512617】 投稿者: 女子母  (ID:R5yusiLBXlE) 投稿日時:2017年 03月 26日 21:41

    引き続きのコメントをありがとうございます。
    確かに、入試問題を見て決めるのが良いですね。
    娘と一緒に見て、解けそうなイメージがわくかどうか、やってみます。

  7. 【4513359】 投稿者: 受験番号  (ID:byiK3PuOmeA) 投稿日時:2017年 03月 27日 14:31

    によっては入試時の理科選択教科の組み合わせがわかるそうですね。物化 化生 物生。
    圧倒的に物化の番号が多い。受験生も多いだろうけど割合的に群を抜いていましたね。でもできないと意味ないですよ。

  8. 【4513393】 投稿者: 既出ですが  (ID:O88XCqIaGs.) 投稿日時:2017年 03月 27日 15:12

    物理は理科の中で一番数学に近い科目なので、優劣の差が出やすいです。
    逆に、暗記が中心の生物は、差が付きにくい。
    ですので、物理が得意でなければ、差が付きにくい生物の選択はありだと思います。
    理系で、物理と化学の選択が多いのは、多分、次の理由では?
    ・数学得意の流れで、物理が得意な生徒が多い。
    ・物理と化学でしか受けられない学校が一部ある。

    医学部オンリーなら、2番目の点は心配しなくていいと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す