最終更新:

35
Comment

【4510603】生物選択について

投稿者: 女子母   (ID:R5yusiLBXlE) 投稿日時:2017年 03月 25日 13:25

中高一貫校(Y70)の女子です。
まじめでコツコツ勉強し、記憶力だけは非常に高いタイプです。鉄の成績もそこそこのところにはいますが、数学的ひらめきには限界があると思います。図形、特に立体が苦手です。
英語は帰国子女ではありませんが、コツコツやって学校ではトップクラスです。
理科の選択科目を決めなければいけないのですが、物理は図形センスがないと暗記では太刀打ちできないので、親としては生物(+化学)選択を進めたいのですが、娘は(多分先生に言われたのではないかと思いますが)、物理は全ての自然科学の基本であって、物理ができないと大学に行っても話にならないから、物理を頑張ってみて物理で受験したい、と言っています。
医学部の勉強、さらにその後医師としてレベルアップしていくために、大学受験の物理ってどの位大事なのでしょうか?
娘は記憶力には定評がありますので、生物ならやればできる気がしますが、物理はうまく得意科目にすれば満点が狙えるのかもしれませんが、落ちこぼれるリスクがあるような気がします。
志望校は今は理3と言っていますが、今後現実を見れば、医科歯科、千葉医あたりにあると思います。
アドバイスをお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「医学部受験情報に戻る」

現在のページ: 5 / 5

  1. 【4558670】 投稿者: 実は  (ID:PuINtXuilYI) 投稿日時:2017年 05月 01日 23:35

    今年は物理に不適切問題が出て生物選択の合格者が多かったとか、逆に今年の物理は問題が簡単過ぎて物理選択の合格者が多かったという噂を耳にしたことがあります。統計処理して大問ごとに偏差値を出して科目選択の差がでないようにすればいいかもしれないけれど面倒らしい。

  2. 【4561343】 投稿者: さんた  (ID:pzLCrWibPXQ) 投稿日時:2017年 05月 04日 12:58

    生物が得意なら是非生物をとことんがんばって!

    医学部の二次の生物選択は、本当は物化せんたくより不利だと思います。
    模試結果の上位者をみても、生物の上位の点数と物理の上位点数には
    かなり差があり、生物選択が不利だと言う事がわかります。

    センターの生物はそこまでの難度だけれど、
    二次試験は生物がやたら難しくなります。

    結局、合否は総合計点数で決定なので、どうしても生物は不利なのです。
    でも、生物ができるなら、とことん頑張って高得点で合格めざしてくださいね。

  3. 【4561396】 投稿者: 生物は受かってからでいい  (ID:yQmvFohOZpw) 投稿日時:2017年 05月 04日 13:57

    物理、数学が得意な首席で生物受験して落ちるなんて戦略ミスだと思います。物理が苦手で生物選択で首席なら物理選択者が不利になる学校の順位の出し方だっただけ。生物が一ケタ順位だった人も駒場の追試追試で結局生物分野に進めていません。他の生物偏差値90さんも私立や浪人。今は推薦があるからいいけどそれまでは生物五輪でも東大に落ちて私立や浪人。

  4. 【4561449】 投稿者: 満点狙えるかどうか  (ID:UEdldXExVuc) 投稿日時:2017年 05月 04日 14:39

    物理は満点狙えるけど生物は無理。ただし安定して得点できるのでは?
    大学入学後については、物理数学得意でも医学の勉強についていけず、ドロップアウトもいるので人によるとしか。
    まあ本当に頭のよい天才は暗記も得意ですが。勝手にすらすら頭に入るようです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す