最終更新:

13
Comment

【3177658】二次出願の時間について

投稿者: 教えて下さい   (ID:3/MPonh55mU) 投稿日時:2013年 11月 15日 22:51

当方は男子Aグループです。

二次選考を10:00〜10:20の受付時間にするには、二次出願の際に、何時くらいから並ばれたのでしょうか。

できれば、1〜30番、31〜60番、61〜90番くらいまでの方で、教えて頂けると有難いです。

また、昨年の日程表を見ますと、男子Aグループは1〜30番で始まっていますが、男子Bグループでは、91〜120番から始まっています。(Bグループでは1〜30番は、10:00〜10:20受付の最後になっています)これには、何か法則のようなものがあるのでしょうか?

どなたか、詳しい方がいらしたら、教えていただけないでしょうか。

よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3177717】 投稿者: 朝は避けたい  (ID:34N4PD/n38A) 投稿日時:2013年 11月 15日 23:51

    一次の抽選通過人数がわからないので例年ならということでご参考まで。

    出願受付時間では朝確定でしょう。
    かといってその時間をとるためだけに3時間前はないでしょう。半分ずつですから。
    常識の範囲のお時間に行けばよいかと思います。ただし早めの番号をとりたい方はかなり早く学校周辺にいらっしゃてるようです。

    番号の法則は受験者には全く関係ありませんよ。気になさらないほうがよいかと。

    一次通過されて羨ましい限りです。
    どうぞ体調を万全に頑張って下さいね。

  2. 【3177720】 投稿者: meaters  (ID:w1hCoykGOyE) 投稿日時:2013年 11月 15日 23:54

    【2765327】が参考になるかと。

    今週何曜日だったか、日経朝刊、最後の面に、クマ歩きのヒントになる記事がありました。
    四足走行ギネスホルダー、いとうけんいちさんの記事。

  3. 【3177814】 投稿者: おはよう  (ID:aWgDhfsOgJU) 投稿日時:2013年 11月 16日 05:43

    男女、ABCグループによっても違うと思いますが、去年の例では1時間半前から並んで
    30番くらいでしたよ。

  4. 【3177996】 投稿者: 教えて下さい  (ID:3/MPonh55mU) 投稿日時:2013年 11月 16日 11:02

    早速のアドバイスをありがとうございます。

    朝は避けたい様、確かに2分割されるわけですから、そんなに早く並ぶ必要はないかもしれませんね。何だか、焦ってしまい、どれだけ早くならぶのだろうかと身構えてしまいました。お恥ずかしいです。

    meaters様、日経の記事の件、ありがとうございます。
    図書館で探してみます。

    おはよう様、1時間半くらい前ですね。安心しました。

    ありがとうございました。

  5. 【3179103】 投稿者: 伝説に踊らされない  (ID:LTwWpsz6sRs) 投稿日時:2013年 11月 17日 14:37

    前半で受験して30人クラスで12人合格する子もいれば、落ちる子もいる

    後半で受験して30人クラスで1人だけ合格する子もいる


    この学校はたくさんの噂があるが、入ればわかることがある。



    試験官の先生の目は、子どもたちのすべてを見抜ける専門家

    半袖だろうが、長袖だろうが関係ない。

    子どもたちの本質を公平に見つめているので安心してください。

  6. 【3179347】 投稿者: 早めに行った方が…  (ID:nDYOpGyWOgo) 投稿日時:2013年 11月 17日 19:00

    ニ次試験2回通過経験者です。
    8時20分からの回を避けたいということですよね。昨年は講堂が改修中で、筑波大学東京キャンパスで受け付けしたため、1時間以上前に来ないようにと指導がありましたが、大事を取って1時間半前に行ったところ、すでに長蛇の列でした。500人はいたかな? 幸い人数の少ない男子Cグループだったため、60番台でしたが、真面目に言われた通りに来た人たちは「失敗した」と言ってました。Aなら早めに行った方がいいです。
    あと、二次試験の入場は、到着順です。Bが91番から始まっているのは、試験会場が表の左端の教室だからで、受け付け時間が最初というわけではありません。
    ただ、他の人もお書きになってるように、番号が早いと有利というわけではないと思います。60番台でも奇声を発する子や痰を吐く子など、一見して記念受験的なお子さんもいましたし、200番近くだった上の子も二次試験は通過してます。あ、試験日はあまり早く行くと門の前で待つことになるので寒いです。
    いとうけんいちさんの記事、特に参考になることは書かれてません。わざわざ図書館に行く時間があるなら、ちぎりの練習でもしてください。
    この時期、試験に関して掲示板で有益な情報は得られないと思った方がいいです。私の書き込みも含め、参考程度にとどめてください。
    二次通過したのは、教室で待つ間の短い時間に素人の私が見ても「デキそう」な子でした。

  7. 【3179467】 投稿者: 教えて下さい  (ID:3/MPonh55mU) 投稿日時:2013年 11月 17日 21:41

    早めに行った方が…様、有益な情報をありがとうございます。

    そうなのです。早い番号のほうが、2次通過者の率が高いとか、記念受験者が少ないとか、そういうことも多少あるにはあるのですが、何よりも家が遠いので、子供のコンディションのために8時20分の回は避けたいと・・・。

    2次の受付は先着順なのですね。日程表の並びは、会場となる教室の名前なのですね。2次試験、あまり早く行かないように、とのご忠告もためになります。

    とても、参考になりました。
    ありがとうございました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す