最終更新:

22
Comment

【4593657】筑波:ペーパーの出題方法

投稿者: *hanna*   (ID:4wLWiYmxbTg) 投稿日時:2017年 05月 31日 12:42

こんにちは。
筑波を受験する予定のものです。

ペーパーの出題方法について教えていただきたいです。
毎年必ずお話の記憶は出題されると思うのですが、筑波ではお話の記憶はCDが流れるのでしょうか?
それとも先生が読んでくださるのでしょうか?
また、お話の記憶以外の問題も先生が読んでくださるのではなく、CDということもあるのでしょうか?

ご経験者様、アドバイスよろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4593829】 投稿者: 経験者  (ID:lVYYT9.rkc6) 投稿日時:2017年 05月 31日 15:04

    筑附小を目指すより、中学校から行かれた方が宜しいですよ。中学校までは上がれたとしても、高校で他校に出された場合、進学先は都立で言う所の4番手以下が多いです。小学校から入学した生徒の半分以上は高校に上がれません。内申点も出された生徒は低いため、偏差値の高い都立高校には行けません。一発勝負で私立高校の手もありますが、大学附属を除いて有名高校の募集は中学校のみです。中学校受験に切り替えた方が絶対に宜しいかと思います。

  2. 【4593842】 投稿者: ?  (ID:foHloJDU.vw) 投稿日時:2017年 05月 31日 15:13

    >小学校から入学した生徒の半分以上は高校に上がれません

    そこまで少なくないでしょう。
    学芸と勘違いしていますか?

  3. 【4593864】 投稿者: 附属小のご父母うらやましい(文京区民)  (ID:NRQdq/DSIvU) 投稿日時:2017年 05月 31日 15:40

    お話の記憶、懐かしいです。実際に流れるのは録音からの音声らしいですよ。市販されている問題集CDはかなりの数にのぼります。とにかくこちらの小学校のお話の記憶は相当長文であり他校を圧倒しています。巧緻性、運動能力も高いものが求められています。

    10倍の二次の難関を潜り抜けるためにこれから熱い戦いですね。
    茗荷谷駅前であのぼんぼんのついた帽子をかぶったお子さんを見るたびに、本当にご父兄様がうらやましいです。中学校とか高校がとか関係ないのですよ。筑附高校なんて私服だから誰にもわかりません。だれも振り返ってくれませんよ。

    誰もが振り返る、あのぼんぼんを被った国立附属小学校の子供をつれて歩く6年間が文京区民にとっては、輝かしいステータスなのだと思います。一生に一度限りの受験ですものね。今年は親王殿下の報道もあり男子、女子ともにお茶小、筑附小の受験者数増加が予想されています。くいを残さぬようがんばってください。

  4. 【4593891】 投稿者: 卒業したスー内親  (ID:YOTaMJXschk) 投稿日時:2017年 05月 31日 16:00

    今は人数が減ったようなのでわかりませんが、以前はこんな感じでした。

    小学校 1学年160人
    このうち135人が附中へ。
    ただし、御三家などへの上抜け、それほどではないにしても自分の学力にあった中高一貫への進学者を合わせると結構な人数になるので、附中へ行きたくてもいけない人はほぼいませんでした。
    5年の終わりに肩たたきもあるので、6年の一学期に転校してしまう人も各クラス1-2名いますし。

    中学 1学年200人(内、内部進学135人)
    このうち、160人が附高へ。
    中外の65人は優秀なので大体上がれますが、中には中受で燃え尽きて中学で勉強しなくなる人もいて、こういう人は頭はいいのでしょうが内申が悪い(普段の授業態度、レポートの質など)ので数人はこぼれていく感じでしょうか。
    なので、附高までいくスー内は100名前後かと。
    じゃあ、内部生の35名が附高に行きたくても行けないかというとそうでもなく、ここでも自発的な外部進学が結構でます。
    9年間筑波で過ごしたので高校3年間は外の空気も吸いたい、という人たちです。
    親としてはそのまま附高でいいじゃないかと思うのでしょうが、中学3年ともなると自分の意見も持っていますしね。
    大学受験を考えたら2番手でも都立の方が全然いいじゃん、という意見もあります。

    なので、結局内部進学を希望する人たちは結構な率でスー内となります。
    こんな感じで昔と違って選択肢が広がって、結果として内部進学の競争が事実上なくなってしまったため、最近の大学進学実績は振るわないのだと思います。

  5. 【4593936】 投稿者: ↑  (ID:lVYYT9.rkc6) 投稿日時:2017年 05月 31日 16:50

    半分は言い過ぎましたが、約60人は高校に行けません(行かないも含みます。)但し行けない生徒の進学先は非常に厳しいですよ。我が家の子供も高校に進学出来るか出来ないかのボーダーラインでしたので、筑附中まで通ってて、そんな高校しか行けないのかと目が点になりました。ざっくり言って、偏差値50以下の高校で筑附高校と偏差値20以上の開きがありました。内部進学も学力では図れない内申の付け方ですし、学校はあくまでも国立の実験校ですから、勉強が出来るだけでは高校まで上がれない部分もあります。因みに筑附内進専門の塾の先生曰く、外部に出されたら悲惨と言う言葉が忘れられません。中学校から受験の方が絶対に良いと思います。筑附に限らず色々な選択肢がありますから。小学校から筑附は上に上がれるか否か親子共に悩みますよ。

  6. 【4593959】 投稿者: 続けて連投  (ID:lVYYT9.rkc6) 投稿日時:2017年 05月 31日 17:22

    私の感想ですが周りは折角筑附小に入ったのだから、高校まで行って欲しいと願っている父兄は多い気がしました。小学校生活は普通の小学校と違い行事がハードで他の中学校受験する時間(勉強時間)があまり取れないと思います。下の子供が中学校から私立一貫に入学しましたが、その学校から筑附高に行った方が数名いました。正解なのかそのまま私立一貫にいた方が良かったのかまだ結果は出ていませんが。上と下の子供を見比べた時に進学出来るか悩むよりも、一貫の方が心にゆとりが出来、大学受験に専念出来ると思いますが。色々なお考えで筑附小を目指されておられるので、あくまでも私見としてお聞き下さい。

  7. 【4593983】 投稿者: ?  (ID:foHloJDU.vw) 投稿日時:2017年 05月 31日 17:53

    >半分は言い過ぎましたが

    まだ小学校のことも分かっていないスレ主さんに対して、いきなりこんな不確かな数字をあげて意見する時点で、非常に無責任な方だと思います。
    いろいろ書かれていますが、まったく説得力がありません。

    高校まで筑附で進んだとしても、実力がなければ大学受験が大変なことになります。
    であれば、早い段階でそのことをはっきり認識した方が、次のプランを考えやすくなります。
    学力のない生徒をそのまま高校まで引き上げることは、生徒に優しいように見えて、実は残酷です。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す