最終更新:

44
Comment

【3608856】根強い国立神話…

投稿者: 赤鼻のトナカイ   (ID:O3X04KRx13U) 投稿日時:2014年 12月 14日 23:34

親世代、または祖父母世代って国立と聞くとなぜあんなに過剰反応するのでしょうか。
国立に受かったなら、とにかく行けという風潮…

当方、私立と併願しておりまして、いろいろ悩みあぐねて私立に決定させたいのですが…
なにかと国立アピールがあって、滅入っています。

同じように感じた方居ませんか?
国立はそんなに素晴らしい場所なのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3610889】 投稿者: つくつく  (ID:h6zCkldz0Vc) 投稿日時:2014年 12月 17日 09:43

    >>
    事実が証明しているよ。
    高校で行く価値のある国立は筑駒と学芸大附属。
    大学は東大。
    以上

    そんなに鼻息荒く的外れな宣言をしていただいても(笑)
    …大学は東大、という子ばかりではないのが筑波の特徴というか良さだと思います。筑駒ではまず東大ありきだと思うけどね。学芸は…どうなんでしょう。子どもが塾(高校受験塾)で何人かの学芸のお子さんとご一緒しましたが、とても東大を目指しているようには見えなかったけど?
    うちの子は、上から下までいろんな子がいて学校も実績実績とがみがみ言わないのにもかかわらず東大を意識することが全く特別なことではない、という筑波の空気がとても居心地が良いと言っていました。結果的にそこそこ実績も出しているし。
    うちは高校から入りましたが、小学校からの子も中学校から入った子もみんなそれぞれよいところがあって楽しかったと言っていますね。

    首都圏の人と地方の人で公立国立私立に対する考え方に違いがあるのは、その土地なりの事情があるのだから当然と言えば当然。無理やり納得させようとしなくてもいいのではないですか。

  2. 【3611300】 投稿者: 笑  (ID:V.Q8.Pv8dYY) 投稿日時:2014年 12月 17日 18:40

    狭い視野で疲れないですか?
    東大最高‼︎ そこにいくなら筑波、学附‼︎

    東大卒の保護者はそんな風に思ってあるのかな。
    もしくは、筑波、学附高の卒業生はそう思っているのかな…
    大体の場合、学歴にコンプレックスあったり、東大学閥とかの上司にこき使われている人の発想かと思います。

    高校さえ通過点でしかなく、更にいえば小学校なんて入口でしかありません。確率統計的に東大進学する生徒が多いだけで、附属小学校が東大への道標を示してくれる英才教育わしてくれるわけでもありません。
    また、お子さんが将来 東大を狙えるポジションに学力的に引き上げるのは、本人や親の努力であって、教育実習を目的とした小学校や
    中学校に求めるものでもないですよ。

    学歴が欲しいだけなら、早慶を小中から狙うのもありですし、安く少しは落ち着いた環境で小中学校生活を遅らせたいなら、国立もあり…程度の話ですよ。

    なんかね。小学校で筑波、学附に入れたら東大行けるは短絡的かと思います。

  3. 【3611383】 投稿者: 現実は  (ID:iPVKMJbB84Y) 投稿日時:2014年 12月 17日 20:48

    筑波の小学校から東大にいけるのは珍しい。
    小学校から高校まで進むのは約6割いるが、
    いわゆる有名大学に合格できるのは高校入学組か中学入学組のトップ層。
    現実は厳しい。
    小学校に入っても常に受験勉強も同時並行でする必要がある。
    かなり大変です。

  4. 【3611392】 投稿者: ヌシさまへ  (ID:k9PhO36vjAo) 投稿日時:2014年 12月 17日 20:56

    親世代、祖父母世代の時代の背景によるものなのかもしれませんね。

    戦前~戦後時代・・・祖父母にとっては、国立小学校はとても価値のある学校だったのでしょう。

    祖父母にとって国立小学校はどのような学校だったか、詳しくつっこんで聞いてみてはいかがでしょう。どうしてしつこく「国立、国立」と言うのか訳がわかるはずです。

    心の中で(昔はそういう価値があったのね)と思いつつ、そうですねと相槌を適当に打てばよいのですよ。

    そのうえで、ご主人とよく相談し、ご夫婦で決定すればいいのです。

    それからお年を召すと、どうしても昔の価値観で物事を見てしまうようです。
    それは仕方がないことです。老いとはそういうもの。

    あなた様も私もいずれそういうお年寄りになるでしょう。
    それとも私はそうならない!とお思いですか?

    もう少し思いやりをもつことは出来ませんでしょうか・・・?

    尚、私は今の国立も素晴らしいところがあると思っています。
    もちろん私立も公立も。

    他の学校を貶めるような親にだけはならないようにしたいものですね。

  5. 【3611404】 投稿者: 優秀ですよ結構  (ID:Gax9Nd/DqIo) 投稿日時:2014年 12月 17日 21:12

    子供は、筑附でも学附でもない首都圏国立附属の小学校でした。
    高校がないところでしたから、中学受験で外に出るか、高校入試をするかの選択が必要でした。

    家庭によっていろいろな考え方があるのでしょう。小学校を卒業するところで別れ、中学を卒業するところで別れ。
    小学校の同級生は、いつか散り散りになりました。

    ところが、小学校6年生の同じクラスから、東大合格者は4人もいたのです。全員現役でした。再会できた子供は喜んでいました。
    これらの子達は、全員ルートが違っていますが(高校は筑附、学附のケースもありました)、大学ではまた集結したことになります。

    実際、小学校の時には皆さん優秀でしたよ。国立附属も捨てたものではないと思いました。
    東大に行かなかった方でも、数人が医学部。東大+医学部で、10人近かったのです。1クラス40人でしたから、かなりの高確率ですね。
    音信不通の方もいますから、もしかするともっと多いのかもしれませんが、あまりに国立附属に出来る子がいないと皆さんおっしゃるので、一応書いておくことにしました。

  6. 【3611428】 投稿者: ごめんわからない  (ID:O3RCW/RlmW2) 投稿日時:2014年 12月 17日 21:51

    「国立附属に優秀な子はいない」の出典はどのコメントですか?
    誰もそんなこと言ってる方いないと思うのですが…
    「小学校で国立附属いったから優秀とは限らない(東大行くのはひと握り)」くらいしかないよ。

    妄想、思い込みで脱線してると思わないですか?

    都心に住んでいた実父母にきいた話(父は某師範卒業)では「士官、官僚などの子息が多く通う学校だった。同級生は皆、社会でてからも成功している」だそうです。当事者と傍観者の見え方は違うとは思うけど、幼い頃の格差とか深く記憶にのこっているのでは?

    上手に説明、説得するのも保護者の技量として必要なのでは?

  7. 【3612751】 投稿者: もっとわからん  (ID:tfo3cs5/S6k) 投稿日時:2014年 12月 19日 12:18

    師範卒とか時代が古すぎて、田舎もの意見より、さらに意味不明。国立に幻想いだくのは、貧乏なやつか親子で世間知らずだろう。特に小学校。研究のための材料なのだよ。だから、むかしお受験で血を見る結果になったんだろうな。母親の思い込みが強すぎなんだよ。いつ出させるかドキドキしながら、せっせと役員という名のご奉仕に頑張るんだな。

  8. 【3613011】 投稿者: 貧乏か世間知らず  (ID:RjbDnNpZbF6) 投稿日時:2014年 12月 19日 19:50

    よく私立受験をごり押しする幼児教室や塾関係者が国立はモルモットとか言いますが、これは明らかな事実誤認です。デマといってもいいかもしれません。
    実際に小中高と国立に通わせましたが、授業内容に子供は満足していました。高校はもう少し進度をあげて受験対策をしてほしいとは思いましたが・・・
    国立は子供の実力にあった大学に進学を希望するご家庭には最適だと思います。何が何でも東大というニーズには応えてくれません。
    先生方は子供たちの理解が深まるよう工夫した授業をしてくださいます。一部の特徴的な授業をHPで研究成果として公表している学校もありますのでごらんになるといいでしょう。

    わが家は塾に通わせませんでしたが、公立と同じようなスピードなので十分ついていけました。塾で先取りしてる子も算数であればパズルとか、国語・社会では調べ学習やディスカッションを取り入れた授業もあり熱心に取り組んでいたようです。

    子供の学校では中学進学時に約半分、高校進学時に3分の1他校へ進学し小学校から高校に進んだのは3分の1でした。
    成績下位の子だけでなく、トップ進学校に出られる人もおられます。小入組みは落ちこぼれるというような指摘もありますが、
    わが子の学年ではあまり差はなく、逆にトップ層に内部生が多かったようです。

    他校に出られた方もそれぞれのお子さんのレベルにあった私学に進学されました。公立にいかれた方はなかったと思いますので、
    みなさん結構裕福な方が多かったのかもしれません。進学に関しては適度な緊張感があり子供のモチベーション維持にいいと思います。出られた子供にとっても無理にレベルの高い集団にしがみつくより結果としてよかったのではないでしょうか。

    普通にやればどこかの国立に受かるぐらいの地あたまと思われるお子さんにはいい環境です。
    わが子にとっては小中高と受験らしい受験は経験せずすばらしい友人に恵まれ、のびのび過ごせた国立は最高の環境でした。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す