最終更新:

21
Comment

【3717200】「小5から英語を正式教科に」を阻止する方法は?

投稿者: 主権在民   (ID:.aY1UhGJrHM) 投稿日時:2015年 04月 19日 08:37

カテゴリー違いは承知の上で投稿します。

2020年頃には、小3から英語教育を始め、小5からは正式教科になりそうです。
現実に直面する皆さんは不安ではありませんか?

私は、小学校で英会話の真似事をしても意味がない、それよりもむしろ英語嫌いの子供を増やすだけではないか、と危惧しています。従って、私は小学校で英語を正式科目にするのは反対なのですが、世の中の流れはそうではないようです。

この流れを止めるいい方法はありませんか?
皆さんのアドバイスをお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校受験情報に戻る」

現在のページ: 3 / 3

  1. 【3719606】 投稿者: 諸外国まで含めての評価を考えるなら  (ID:0HRE79c/xTo) 投稿日時:2015年 04月 21日 20:49

    尚更、その中途半端なレベルの英語は必要ということになりますよね。英語も入れば、益々、素晴らしいと評価されることになりますよ。上の方のいう「世界的には」ね(笑)

  2. 【3722350】 投稿者: 主権在民  (ID:.aY1UhGJrHM) 投稿日時:2015年 04月 25日 11:09

    スレ主です。
    皆様の貴重なご意見ありがとうございます。

    そもそも優秀な人材が「公立小学校の教師」を目指すとは思えないので、レベルの低い教師の文科省マニュアル通りの「英語の真似事」になるぐらいなら、むしろやらない方がいいと思います。

  3. 【3733976】 投稿者: 二極化  (ID:szSGvfsBfZ6) 投稿日時:2015年 05月 09日 14:46

    子どもは家庭学習でのんびり英語に親しんでいましたが(小学校で英検3級程度)、
    この程度でも小中学校の英語の授業はきつい(つまらない)。
    公立中ですが定期テストは平均5,60点のところ99~100点(-1点はピリオド忘れ)。
    今は英検の勉強くらいしかしてません。

    改訂後の英語のカリキュラムがちょうどいいお子さんもいらっしゃると思いますが(いないと困るのですが)、
    英語に親しんだ子どもにとっても英語がちんぷんかんぷんの子どもにとっても平均値にあわせた授業は苦行でしょう。
    習得別クラスが導入されても子ども一人一人に合わせるなんて無理でしょうから
    英語が早期化されればされるほど家でやるしかないですよね。たぶん。

  4. 【3829688】 投稿者: yukimushi  (ID:NQjDFaFtG.A) 投稿日時:2015年 08月 25日 18:08

    「英語を正式科目に」しても、「将来の英語力としては期待できないもの」程度に考えておけば
    絶対反対、などと神経質にならなくてもいいように思います。
    所詮、国が思いつきに毛の生えた程度の政策にしか考えていないように思えて、そのレベルは
    まったく信用できないです。
    むしろ心配なのは、十数年後に生半可な政策に踊らされ、受験科目に採用しよう、などという
    中学入試が発生してくるのではないか、ということです。
    何人かの方もおっしゃっているように、その前に国語力を強化してほしいです。

  5. 【3915594】 投稿者: 負担増では?  (ID:y1cyn/LWNF6) 投稿日時:2015年 11月 29日 18:29

    灘の入試科目に英語が追加されると、どうせ高校レベルの問題を出すんだろうし、負担増になるのでやめてほしい。

  6. 【3915619】 投稿者: 施し粥  (ID:GjeV7eHzmOw) 投稿日時:2015年 11月 29日 19:09

    1ページ目「家庭でやるしかない 」さんに同意です。

    どの科目だってそう。
    例えば体育が苦手な子供は、学校の授業だけでは絶対にできるようにはならない。鉄棒、うんてい、跳び箱…将来何の役に立つのか全くわからないけど、そして担任の先生はお手本さえ示さないけど、子どもがやる気を失わないように、親が付き合って練習するしかない。

    算数もそう。
    もともと頭が良い子はいいけれど、平均以下の素質の子は学校の勉強だけでは、やがてついていけなくなる。だから親が面倒を見るか、塾に通わせるしかない。

    英語もそうなる。
    そもそも、一学級に一人の先生で語学を教えるなんて無理。
    国は「教えている」という体裁を整えるだけで、がんばるのは生徒本人と各家庭。

    しかも、学習指導要領は、「教えるべき内容」は示しても、結果の保証はしないのだから、いい気なものだ。

    現に高校の学習指導要領は、生徒の学力の幅が大きすぎて、お題目と実態との乖離が甚だしい。

    文科省の官僚が学習指導要領を決めてしまう(国会審議されない)ので、民意が反映されない。
    そういう国です。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す