最終更新:

9
Comment

【4466808】年少、家でのペーパーの進め方

投稿者: まりん   (ID:nJMikjY7boY) 投稿日時:2017年 02月 23日 14:58

スレ立て、失礼いたします。
年少の娘がおりますまりんと申します。
ペーパー難関と言われるカトリック女子校を志望しております。
今のところ、年中春から個人の先生にお世話になる予定で、家で無理なくペーパーや折り紙、図形のパズルなどをやっております。
お教室に通い出したらまた変わると思うのですが、まだ1カ月弱ありますので、みなさまのお知恵をお借りできたらと思いました。
①基本的には理英会ばっちりくんの応用編をやっておりますが、一人でやるというより、母親が隣にいて、「どうしたらいいかな?数えてみる?」「問題はなんだっけ?○○だからこうかな?」と導きつつ、といった感じです。一人で、時間を区切って、問題の読み上げを一回で理解して…などは、まだまだ先の話と思ってよいのでしょうか?
②計数や分割の問題など、プリントのイラストに書き込みをしてもよいものでしょうか?実際の試験では答え以外書き込まず、指折りや頭の中だけで数えたり分けたりするのでしょうか。

大手に通っておればわかることでしょうが、いろいろと考えてこのような形にしておりますので、ご教示いただけましたらありがたく思います。
どうぞよろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校受験情報に戻る」

現在のページ: 2 / 2

  1. 【4472357】 投稿者: まりん(スレ主です)  (ID:AwE.eer/mIw) 投稿日時:2017年 02月 26日 23:37

    スレを立てましたまりんです。
    ご回答いただいたみなさま、本当にありがとうございます!

    書き込みをしても大丈夫とのこと、安心いたしました。
    (だいぶ前に志望校を卒業した親族に「書き込んでいいの?」と聞かれたため、将来的にそこまで仕上げなければいけないのかしらと不安になっておりました)

    また、やはりまだ今は母が隣について、ということでよいのですね。こちらも安心いたしました。
    娘はもともと迷路や「できるかな」などのおけいこブックが好きで、試しに何冊か基礎編を買ってみたところ、図形やつりあい、計数、分割などが楽しいようで、もっとやると申して応用編を進めております。
    母としては、志望校の出題傾向からもう少し文系?分野もやりたいのですが、ひとまずお気に召すもので楽しくやりつつ、「年長さんではこういうのを解くのね、では日常の中でこういう質問をしよう」「この問題はこういう聞き方もされるのね」などを頭に入れていこうと思っております。

    ペーパーをやってみて一番感じたのは、やはり小学校受験ならではの「先生が読み上げる問題を一度で聞いて解く難しさ」です。お話の記憶などの単元はもちろん、聞く力、覚える力、理解する力、集中力・・・があって初めて、各分野の習熟度が問われるのですね。もちろん家庭での普段からのやりとりが大切とは思いますが、行動観察と合わせて、お教室に入ることでその辺りがどう変化するのかなと楽しみにしております。
    (私自身も私学出身ですが、自分でもよくこんな試験を通ったものだと驚きます・・・)

    この「聞く力」や集中力をどう伸ばすか、もしアドバイスがあれば、先輩の皆様方からいただけますと本当にありがたく思います。重ねての質問で恐縮ですが、どうぞよろしくお願いいたします。

  2. 【4472397】 投稿者: まりん(スレ主です)  (ID:AwE.eer/mIw) 投稿日時:2017年 02月 27日 00:11

    (続きます)
    前提がさま

    わかりにくい表現ですみませんでした。おっしゃるとおり焦る必要はないことですね。いつのまにかペーパーが習慣になってしまい、といってあと1カ月このまま進めるのも、と思い、質問させていただきました。

    ゆうりさま

    テスト形式に変える苦労・・・盲点でした。ありがとうございます。
    それ以前に、何というか、「試験に受かったらこの学校に行けるけれど、落ちることもある」ことをどう伝えるのか、迷っております。娘は受験のためというわけではなく、まだ、ただ楽しくてペーパーをしているので、それを崩したくない部分もあります。いつかは越えなければいけない壁ですね。
    二つ違いのご姉弟とのこと、我が家も下に坊主がおり、ときたまペーパーのおじゃまをされて、大混乱です!一緒にお勉強の姿をみたいものです。

    無理なくさま

    無理は禁物、親族からもきつく言われております。ありがとうございます。
    基礎編と応用編を比べると、応用編を所有していれば親が基礎編のような導入問題を作れるな、と感じたことも、現在のスタイルの一因です。娘はスタンプが大好きなので、スタンプを使って問題を作ると喜び、導入にしております。
    勘で答えていると感じること、多いです!でも難しくなっても合っていることも多く、やはり大人以上に動物的なのかな??と思ったり・・・

    lilyさま

    ご入学、おめでとうございます。温かいお言葉、ありがとうございました。
    「見たことある!」を増やす程度でもよいとのこと、本当にそう思います。実はもともと得意かなと思っていた言葉の問題(しりとり、同尾訓など)の方が苦手で嫌がります。言葉の数は多いと思うのですが、図鑑なども用いつつ日常で補ってからまたそのうち・・・と思っております。
    まだ年少なので、「今はできないけれどそのうちできるはずだから、そのときまでこの問題は取っておこう」と親子ともに「棚上げ」する余裕がありますが、アドバイスいただき、その態度は今後も大切なのだろうと感じました。焦らずに、と思います。

    楽しいと思える所でさま

    ペーパー楽しい、を大切に、というのは本当に大切ですね。ありがとうございます。
    私が受験したころは半年の通塾が普通だったようで、年中からお教室に通うことですら早いのかなぁと思っていたものの、最近は年少の4月からという方も周りに多くいらして・・・。でも、自宅でのペーパーは新年長からでも十分に合格される方がやはりいらっしゃるのですね。きっと素晴らしいご家庭、お嬢さまなのだと思います。
    幸い今のところ、娘は、たとえ問題ができなくても「やりたい、わかりたい」と粘るのですが、やはり嫌いになっては元も子もないので、適度に切り上げております。親が自信と愛情を持つこと、ぶれずに自分の子どもを見ることが大切なのですね。カトリック校で学ぶありがたみはよくわかっているつもりですので、今後もこの心持ちで進み、お嬢さまのあとに続けますように、と思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す