最終更新:

353
Comment

【719673】栄光学園と聖光学園

投稿者: 九州から受験   (ID:lzewIr/gGdA) 投稿日時:2007年 09月 25日 10:30

九州から転勤で東京方面を受験します。第一志望が開成で、2日の受験を栄光か聖光かにしたいと思ってます。校風とかは本やホームページをみておおよそはわかりました。でも、面倒見のよさはどうちがいますか?どちらも評判のよい進学校とみうけられますが。
よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3771436】 投稿者: 同感様  (ID:jXU8TKEHbgE) 投稿日時:2015年 06月 20日 00:53

    >栄光の伝統もいいが昔のやり方にこだわっていると地盤沈下は避けられないよね。
    に同感されたのですよね?
    それなのに、
    >校長先生が違うと学校というのは変わってしまうことを身をもって勉強しました。
    という文章にどうしても違和感があり、栄光関係者には思えませんでした。昔のやり方にこだわることがいけないのか、変わることがいけないのか、そして「同感」様のご子息はどちらに感じて卒業されたのか? ところで「同感」様の共感された「地盤沈下」ってなんのことですか?ひょっとして東大の合格者数ですか?それを言うならば確かにそうでしょうね、そのこだわりはないですよ。

  2. 【3771466】 投稿者: ↑  (ID:UGn3nbYFndE) 投稿日時:2015年 06月 20日 04:50

    同感様さんは現時点での栄光生なので現時点では地盤沈下とは思えないだけ。だって、そこが実力で入学したのだから。昔の栄光ならば入学できなかったかもしれない。

    20年後、栄光の偏差値がY55辺りにまで失墜していても「地盤沈下ってなんのことですか?ひょっとして東大の合格者数ですか?それを言うならば確かにそうでしょうね、そのこだわりはないですよ。」と言ってられるなら立派。
    でも、多分言ってはいない。栄光が地盤沈下していると騒ぐタイプの保護者で同感さんと似たようなことを感じると思う。

    昔の栄光生からすれば今の栄光は地盤沈下中だ。

  3. 【3771559】 投稿者: 勘違いだったらごめんなさい  (ID:GI1TFZwXs5E) 投稿日時:2015年 06月 20日 09:21

    校長先生が違うと学校というのは変わってしまう…
    ここの部分、同感さんは御子息入学時と卒業後の栄光の校長先生を指しているのに対して、多彩なOBさんは栄光の校長先生と他校の校長先生を比較しているように受けとった…と感じたのですが違いますでしょうか?
    地盤沈下という言葉は手厳しいですが、OBからも声が上がっているのは事実です。
    在校生や保護者の方が満足するのが一番だと思いますが、OBの方々の危機感を持って欲しいという気持ちもわからなくはないですね。

  4. 【3901867】 投稿者: 「栄光対聖光」は「鎌倉対横浜」??  (ID:MdIQtDdBWNU) 投稿日時:2015年 11月 14日 03:01

     子供が双方にお世話になってる、あくまで地方出身者のたわごとです。虚飾なしですので、冷静に読んでください。

     昭和50年代までは、神奈川県は問答無用、「湘南高校」でした。栄光OBがなんと言おうと、「日比谷時代、開成や教駒がどう叫ぼうが・・・」という力関係だったと思います。地方出身者は、駒場で初めて「そっか、神奈川には、湘南のすべり止めに栄光って学校があるんだ」と、皆感じてました。

     ただ、地方出身東大生の間では大疑問がありました。なんで、「神奈川県は、横浜市メインなのに、藤沢市に俊英が結集するの??湘南高って、横浜市じゃないんだ!」湘南高の良きライバル浦和高が埼玉県庁所在地にあるのとは、全く逆様相です。
     横浜市から湘南高正門までの通学には一時間近くかかるというのに。当然、翠嵐は湘南の足元にもおよばず、東大生の間では、やはり「翠嵐は湘南のすべり止め?」くらいの認識でした。
     つまり当時も、神奈川県の主力学究派は、横浜勢ではなく、文化人の香り高い鎌倉・藤沢勢に支えられていたようです。今から思うと。

     湘南の共学化とともに、あの鎌倉・藤沢系の大名門公立校は著しい「日比谷化」。当然栄光は、ダントツの神奈川県の覇権を長らく。やや喧しくなってきたのが、このスレでわかりますが(笑い)

     で、湘南時代の後、神奈川県西部?で当然の一時代を築いた栄光ですが、その天下の名門ですら、「やっぱり、神奈川県で一番の大都市は横浜市だよね、横浜市って日本で二番目の大都市だったよね」という、ごくごく自然・当然な人口の力に抗しきれなくなっているっていうのが、最近の流れに感ずるのですが、いかがでしょうか。

      ある意味、「鎌倉・藤沢」が神奈川県の知性を担っていた時代から、やっぱり「横浜市こそが神奈川県のリーダー」でしょう、という大きな時代的変遷を感じてしまうのは、鈍感な、非神奈川県出身者だからでしょうか。

  5. 【3904301】 投稿者: とんちんかん  (ID:qv53ACD.bSM) 投稿日時:2015年 11月 16日 12:13

    湘南のすべり止めに栄光
    ???

    栄光は高校募集してませんが



    翠嵐は湘南のすべり止め
    ???

    同じ試験日に同じ問題を出す神奈川公立をどうやってすべり止めにするのでしょうね?

    本当に無知なのか、この板によくある燃料投下なのか?
    ?マークが沢山なネタです。

  6. 【3907223】 投稿者: EIKO→SEIKO  (ID:EPsPODG1/is) 投稿日時:2015年 11月 19日 17:22

    ①湘南高校が共学化したのは1950年であり、湘南が「日比谷化」したのが共学化の影響と考えたいならば、昭和50年代には既に神奈川県は問答無答、湘南高校、とは言えなくなっていた筈。実際には横浜国大附属鎌倉中学校の内申書問題が主因であるが、ここのスレとは関係がないので、詳細は差し控える。    ②神奈川県外の人間にとって受験マニアでもない限り栄光学園が高校募集しているか?していないか?ということは全く興味のない話題であり、開成と同じように栄光も高校募集をしていると思い違いをしたように書くことによって神奈川県外の人間であることを強調したのならば、無知どころかかなりの文章構成力を持っていると思う。

  7. 【3914669】 投稿者: 感覚的には  (ID:z9VgDx78dXw) 投稿日時:2015年 11月 28日 19:09

    重箱の隅をつつくような方もおられるようですが、私は湘南地区出身で東大にも行きましたが、感覚的には地方出身者さんの言っていることは分かる気がします。

    東大に来る人だと、私立だと、開成/麻布は東京、灘は関西、ラサールは鹿児島、くらいは知っているし、湘南を始めとする県立高校は(地名が付いているので)どこの高校かくらいは分かったと思います。
    だけど、栄光とかその他の私立の場合、「栄光学園?そう言えば、模試でよく見た気がするけど、変わった名前の学校だな、と思ってた。どこの高校なの??」というのが神奈川と東京の一部以外の(私立も含めた)高校出身者の認識だったと思います。
    で、栄光が神奈川の高校だと分かっても、湘南の方がイメージ的に強烈(地名のイメージや、東大では貴重な女子もいる!とか、野球とかサッカーとかが盛んとか)なので、湘南の方が上、というイメージを持たれたのでしょう。

    湘南地区では、栄光並みか栄光以上の東大合格者数を出していた時の湘南高校は定員が栄光の2倍から3倍近くいたことは、教育熱心な家庭なら知っていました。
    なので、その当時でも、教育熱心な家庭の男子の場合、中学受験で栄光(あるいは小学校から国大鎌倉で高校は湘南)というのが第一で、栄光がダメだった場合、公立中学あるいは、国大付属に中学で入って高校受験で湘南、という感じだったと思います(栄光以外の私立は昔はそれほどのレベルでも無かったので、栄光ダメなら湘南という人は多かったですし、その後も80年代の終わりくらいまではそれなりにいたと思います)。

    湘南地区から横浜に神奈川の知(?)の重点が移行したというのも、感覚的には分かる気がします。
    栄光や湘南が戦後のある時期まで(学力面で)強かったのは、横浜と違って空襲も受けず、東京から湘南地区の別荘に疎開してそのまま住んでいた東京の上流階層(例としては栄光中退の細川元首相とか)がいたことや、横須賀の海軍関係者(=当時の海軍士官は、英語も話せるエリート層)が多く住んでいたことも理由でしょう。そういう人たちであればキリスト教にもそれほど抵抗なかったでしょうし。
    その後の宅地開発でも、横浜ー鎌倉間の開発(根岸線沿線)であれば、大船に出るのも横浜に出るのも、時間的には一緒、というところがあったと思います。
    まぁ、湘南高校の低迷については、国大事件というのもあったわけですが。

  8. 【3916926】 投稿者: 神奈川県民  (ID:WIl5iT5JmcA) 投稿日時:2015年 12月 01日 07:44

    栄光には是非復活してほしいです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す