最終更新:

23
Comment

【1233999】当校の進度に合わせられる、補習を目的とした塾または個別指導塾を探しています。

投稿者: 悩める母   (ID:SkMcvofh3Ck) 投稿日時:2009年 03月 21日 15:28

新中2の母です。渋谷まで電車で15分程度の地域に居住しています。
去年の今頃、喜びに充ち溢れて入学式を指折り数えていたのに、今は溜息をついてばかりいます。
「成績表を見て驚かないように」と担任の先生からお聞きしていたものの、初めて見る低い偏差値に愕然としました。1学期には補習に呼ばれましたが、2学期以降はスレスレで補習もセーフ。(むしろ呼ばれたほうが良かったかも!?)

漢字、英語検定いずれも直前に私と夫が総出で追い込み、辛うじて合格したものの、社会のレポートにせよ、他の教科にせよ、以前からの親がかりの学習方法が抜けず、お恥ずかしいのですが、自学自習の習慣が未だについていません。

今年受験の下の子のこともあり、このまま面倒は見られないと私たちも伝え、本人も「そうだね」と思い始めたこの機を逃さず、授業についていけるよう通塾を始めさせたいのですが、どのような塾を探せばいいでしょうか?
大手の塾の体験授業をいくつか受けさせましたが、「1-2人の個別指導がいい」と言われました。個別指導等の教室の評判もなかなかいいところを探せません。

おすすめの塾などあればお教えください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1243315】 投稿者: YBAは?  (ID:Y9UaSDZ6uXU) 投稿日時:2009年 03月 30日 12:37

    チラシが入っていました。

  2. 【1243871】 投稿者: 悩める母  (ID:SkMcvofh3Ck) 投稿日時:2009年 03月 30日 22:33

    同期です様

    心温まるお返事をありがとうございます。
    竹が伸びるときのように、節を作る時期なのかもしれませんね。

    今日から基礎英語2の講座が始まりました。
    ラジオに向かって話す様子は、一年前に比べて確実に伸びているので、
    しばらく様子を見たいと思います。

  3. 【1362761】 投稿者: YBAは?  (ID:rdhqgO5i/4Y) 投稿日時:2009年 07月 12日 08:29

    スレッドを締められているかも知れませんが、新中2で成績が悪い場合に、最もいけないことを一つあげるとすれば、それは、「静観すること」だろうと思います。特に海城の場合は、中3位までは学校も手を出しませんから、注意を受けるだけ。親子の側で具体的に対処することになります。初期の癌に侵された状態で放置すれば遠からず悪化して、死に至る病になります。



    どの程度悪いかはわかりません(*)が、・・・・対策は、ひとつです。
    以前より勉強させようというのではなく、同じ時間を確保させ、科目の優先順位を変えることではないでしょうか。その場合には、三教科と社会のレポートだけにまずは絞る。


    スレ主さんのご家庭の場合は、下のお子さんの受験もあるとのことですから、英、数、国を個別塾でフォローしてそのほかの科目の優先度を下げる。難関大学受験と、塾でそれほどできてはいない生徒を指導できているところ、そういうところを探すべきです。(因みに、わたしはYBAの関係者ではありませんが、そういう塾と認識していたので、上げさせていただきました。勿論、対策として進学塾に入れてはだめです。逆効果で最初にスレ主さんの言われるとおりです。)


    中2でフォローすれば、そのような状態でも難関大学現役を狙うことは可能ですが、後1年半放置すると、それらの学校レベルを狙えなくなるか、さらに悪くすれば卒業できずに他の学校に行くことさえありえます。進学校では、体力もついて落ち着いて勉強できる中2、中3の”設計”が最初の勝負どころです。


    (*)例えば、三教科で150未満とかの場合とかの想定。

  4. 【1362946】 投稿者: YBA? 改め200時間回復プログラム  (ID:rdhqgO5i/4Y) 投稿日時:2009年 07月 12日 12:26

    一部の人は、「生徒は自分で乗り越えろ」と放置しますが、成績が底まで落ちると精神的にもスパイラル的に落ち込み、神経にもダメージを受けていますので、周りでは細やかなケアが必要です。(*) 方法が見出せないと八方塞がりで、本人のやる気もだんだん落ちるでしょう。特別視することはいりませんが、できもしない努力を要求してはいけないです。却って回復を妨げます。


    初期の癌の患者に健康にいいからと、ランニングや筋肉トレーニングや高い山の登山をさせようとしても逆効果です。まずはペースを落として抵抗力を高め、精神状態を元通りにして、その状態で学習の優先度をつけて徐徐に与えて手当てする。進学塾は高地登山のようなもの、ですからこのケースには不適当です。


    第3に大事なことは、目標達成とそこまでの努力をはっきりさせる(定量化する)ことではないでしょうか。比較的重症の場合は、英語と数学の、2教科を同時に復活させることになりますが、必要な時間数を個別に検討しましょう。


    一般には英語は、週6時間分の35週、180時間に家庭学習分で200時間、中2までの分で差がついていたら2年分の400時間分での差なので、その5割はやり直す必要があるとして、200時間くらいの手をかけるイメージを持つべきです。(もっと早く回復するかもしれませんが覚悟として)


    数学では100時間あれば、週3時間の約1年分ですが、理解と演習含めてもかなり回復すると思います。海城の場合は(最初にやった)三角形の五芯など順番を変えているところもありますが、代数で式と計算、因数分解、二次関数の部分でまずはフォローし自信を回復したらよいと思います。幾何の証明は、本人次第でその後でも良いし、好みで先にやる手もあるでしょう。(じつは海城は、置いていかれた生徒が万一でても、後で追いつきやすいように配慮して教えているのではないかと少し感じています)


    この時間数を如何に捻出するかは、全体の優先度できちんと判断します。復活のプログラムを書くことと思います。父親がビジネスなどでプロジェクト・プログラムのリーダーをやったことがある人ならば、無理な工程表を作らないはずです。あくまでできることの積み重ねで行く。まずは、当面手をかけられないことの時間を徹底して削ることからスタートします。学校ではどの教科を削れとは指示しにくいから家庭の判断でしょうが、文化的な面・教養的な面はまずは優先度を下げて、数学・英語の時間を捻出することです。理科・社会はレポートの時間を残して、さらに本人が好き・特にな教科は残し、少しの間授業のみのものもでる。200時間を1日8時間で追いつくとすれば、最短で25日かかります。300時間では38日。逆に言えば、その程度の集中で一生ものの手当てができる。それだけの努力を一緒にしようと話合うことです。テレビ視聴はゼロにします。


    「回復のやり方」が親子ともどもわからないと、どうしても座して死を待つことになる。今が大事です。どの生徒さんも、どの生徒さんも、海城生ならば復活の力・ポテンシャルは確実にある。今の状況を、ちょっとした正しいアドヴァイスに沿って自分で乗り越えれば、自信につながり、社会に出てもリーダーとしてその経験を胸に、皆を導ける人材になれることでしょう。


    ・・・これらのことは、高校段階の生徒では、残念ながら学校を変えることでしか追いつけない時間数かも知れません。すべてが理解できない授業の状態では膨大なフォローが難しく、授業が苦痛だからです。しかし中2、中3ならば夏休み+アルファで追いつけます。ですから、中3まででは、諦めてはいけないと思います。


    最後に、
    (わたしは学校に特に注文をつけたり意見をしていないしそのつもりはありませんが)頑張ってくださいと警告・注意を出したりするだけではなくて、もしPTA活動の中などで、劇的に改善した人の事例などをさらりと集め、必要な人はつぶさに研究して共有して”治療の仕方”や治癒の事例を実質的に提供すればよいと思います。(蛇足ですみません)そして勉強環境を暖かく見守り親子にアドヴァイスできるカウンセラーや”学習面の医師”がいても良いかなと思います。これは、ひいては下のレベルの生徒の根絶に繋がり、学校全体の活性化・レベルアップにつながるのは言うまでもないと思います。


    (*) ところで少し横道に逸れますが大学生の頃、東大・医学部受験生の家庭教師をしたり、難関ではない私立大学受験の高2、高3、勉強にやる気のあまりでない中学生・高校生の補習を頼まれてしていました。正直、苦労もありました。そのときに痛切に思ったことは適切な手当てを根気よくすれば、元気になるということです。

  5. 【3635407】 投稿者: 自分で這い上がってこい!!  (ID:vbBBl/4b096) 投稿日時:2015年 01月 13日 20:09

    新中2で成績が悪い場合に、
    最もいけないことを一つあげるとすれば、
    それは、「静観すること」だろうと思います。

    地元の補習塾に週1回通わせて 塾の先生にお願いしたことは、
    自立して勉強ができるようにしてください、ということでした。

  6. 【5343906】 投稿者: 新中2保護者  (ID:nANAtFcY2Oo) 投稿日時:2019年 03月 05日 00:18

    こちら10年も前の投稿ですが、いまほぼ同じ状況で、思わずコメントいたします。
    1年前、念願叶って入学でき、春休みの宿題の「家の人の助けは借りない」とのご指示から、いよいよ本人が自立していく時期なのだ、と、なるべく口を出さないように見守ってきました。
    けれども、追試験や補習で呼び出されることしばしば、1年経っても、何か自分でやろうという姿勢が見えません。提出物の期限なども本人に聞いても曖昧で、間に合って提出できているもののほうが少ないのではないかと思います。
    このままではかなり学校の進度から遅れていく心配があり、この春休みは保護者としても、出された課題を本人と確認したりして、一緒に取り組んでみようかとは考えています。
    ただ、思春期入口に差し掛かり、あまり口を出しても嫌がるのと、本人も遅れている自覚はあるようで、現実を直視したがりません。
    2年生に進級するにあたり、先輩方のご経験などお聞きして、保護者としての関わり方を見直したいと考えています。

  7. 【5344837】 投稿者: 厳しく  (ID:EZi1QRYAUbQ) 投稿日時:2019年 03月 05日 18:52

    入学時の成績は足りていましたか?
    1日の80%偏差値より下だと入学時から下位グループになることは容易に想像できます。

    また、この学校は自主自立していない子は向かないかもしれません。中1でそのような状態であれば厳しいですね。
    特に英語と数学の進度が早いので、この2教科は早急に対策するべきです。海城出身の大学生に家庭教師をお願いするのはどうでしょう。

  8. 【5344906】 投稿者: 新中2保護者  (ID:fN1ZCC5M59I) 投稿日時:2019年 03月 05日 20:04

    コメントありがとうございます。
    偏差値はギリギリだったと思います。
    2月1日×(緊張もあったようです、1月校は落ち着いていたのでプレッシャーに強いかと思いきや)、2月3日は落ち着いて臨めたようで、◯でした。

    振り返ると、中学受験のための通塾時代に、出された課題を全てやらなくてはならないわけではない、みたいな習慣をつけてしまったのかなとも思いますが、今もなかなか、出されたものをうまく配分して進めることができていないようです。
    まずは日々の復習から、とは話していますが、両親共働きで、下校後一人で過ごす時間も多いため、なかなかみてやることができていません。
    学校の進度に合わせて、個別にご指導いただけるという点では、家庭教師も検討した方がよいのかも知れませんね。

    みなさま、引き続き、ご経験談、アドバイスをお願いします。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す