最終更新:

113
Comment

【3865170】開成のめんどうみ

投稿者: ムーミン   (ID:WSgtcBCjuf6) 投稿日時:2015年 10月 03日 15:11

来月、塾の面談があり志望校を決めなくてはいけません。
息子は開成希望。親が校風で少し迷っています。偏差値的には問題なしです。

他の学校の説明会等に行きますと、例えば渋幕や渋渋、海城等、カリキュラムもしっかり、英語にも力を入れ、学校にいる間、普通に授業を受けていれば、放課後は運動部でしっかり体を動かし、帰宅後は復習を1時間くらいすれば良さそうです。

開成は、説明会でも校長先生が母校大好きなのはわかりますが、カリキュラムなど中身がイマイチよくわかりません。魅力的なところは、高偏差値の子供たちが集まるという環境ですかね?それ故、自由なのでしょうが…

最近よく聞くのは、開成生は中学からほとんど塾通いということ。(成績があまりよくなければわかりますが…)

息子は、現在6年生ということもあり塾ばかりです。受験が終わったら、運動部に入ってクタクタになるまで体を動かしたり、人間関係も学んでいって欲しいと思っています。

塾通いが必須な開成だとまたすぐに塾にいくことになるのでしょうからまたまた6年間勉強ばかりになりますよね。
息子は、今の塾でも授業はしっかり聞いているのかα1から移動したことはありませんが、家庭学習はダラダラ~でほとんどできず読書ばかりです。なので、理解力は高くても自学自習はできないと思います。

親としては、学校の授業(カリキュラム)が充実していて、部活道も、強くなくてもいいから普通に活動できるところを希望しているわけですが、開成は実際のところどうなのでしょうか?

開成の保護者さま、本当のところを教えていただけますでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「開成中学・高等学校に戻る」

現在のページ: 2 / 15

  1. 【3865790】 投稿者: ムーミン  (ID:WSgtcBCjuf6) 投稿日時:2015年 10月 04日 09:29

    開成保護者さま
    見守る学校さま
    授業で十分さま

    開成の素晴らしさを、色々とお話くださりありがとうございました。集中して授業を聞き、取り組んでいけば通塾はなくても、十分部活にも精を出せるとのことで、本当に安心して子供の受験勉強を見守ることができそうです。

    愚息は、決して体を動かすことが好きな方ではありませんが、得意なことや、好きなことだけして青春時代を過ごすのは親としてあまり賛成できず、色々なことを経験し、乗り越え、逞しい心と身体を作っていって欲しいと思います。

    この時期だから仕方ないとはいえ、夏休み以降、宿題宿題の毎日でダラダラし最難関中高の6年間も不安がありました。何事も本人次第なのですね。

    開成の授業は、知的好奇心を満たされるようなスピードのある授業と伺い、私も楽しみになってきました。あとは、2月に合格をいただけるように、体調に気を付け、気を抜かずコツコツと頑張っていくだけです。

    説明会だけではわからなかった、興味深いお話を聞かせてくださった開成の保護者の皆さま、本当にありがとうございました。

  2. 【3866117】 投稿者: いや〜渋渋とか言い出すので、またかと思いましたが  (ID:FB3IN7t/9Uk) 投稿日時:2015年 10月 04日 16:25

    憂いが晴れてよかったですね、ム−ミン様。
    さあ!後はサクッと合格するだけ!

  3. 【3875980】 投稿者: 開成OB  (ID:okhHHtsOqlI) 投稿日時:2015年 10月 16日 21:48

    失礼ですが、ムーミンさんは「勉強」の本質を誤解なさっているように感じます。本当に頭の良い人間は勉強は誰かに教わるものではなく、自分で自主的にやるものと考えます。したがって、開成生はもともと、ほっておいてもしかるべき時期がくれば自分で勝手に勉強して、東大なり医学部なりに進学することのできる能力をそなえています。よって面倒見を良くする必要がないのです。何も放任主義は勉強だけではありません。開成では部活や運動会、文化祭、授業以外の全活動を生徒が自主的に取り仕切らせています。ここでも教員は表だっては何もしません。怠けているわけではなく、意図的にそうしているのです。この本当の意味で「生徒の自主性を育てる」という教育方針は生徒の知的レベルが極めて高いために実現する教育方針ですが、組織の中での生き方や自主性など、社会に出てから役立つありとあらゆる能力を身につけることができます。私は開成を卒業し、社会に出た身ですが、今思うと、やはり開成の教育は中等教育の理想像であると思います。これは勉強面のことを言っているわけではありません。日本一社会で求められるスキルを身に付けられるという意味、日本一の同級生たちに色々な刺激を受けながら、最高の青春を送れるという意味です。
    このように開成は全ての意味で生徒の自主性を尊重し、勉強面も当然生徒の自主性に任せられています。もし、お子さんが誰かに面倒見をよく指導してもらわなければ勉強ができないようなタイプでしたら、もともと開成には合格できるとは思えませんし、逆に開成に合格できるだけの能力のあるのならば、面倒見の良さなど全く心配なさらずとも大丈夫です。開成であれば、ご子息を他のどの高校よりも立派にたくましく成長させることができますよ。

  4. 【3875990】 投稿者: 開成OB  (ID:okhHHtsOqlI) 投稿日時:2015年 10月 16日 22:00

    一部誤解を招く表現がありましたので訂正します。

    開成では部活や運動会、文化祭、授業以外の全活動を生徒が自主的に取り仕切らせています。

    開成では部活や運動会、文化祭など、授業以外の全活動を生徒が自主的に取り仕切らせています。

  5. 【3876872】 投稿者: 面倒見はどこもあまり変わらないかも  (ID:gV/3GAtpT6Q) 投稿日時:2015年 10月 17日 22:42

    ムーミン様
    息子の受験の時に同様の疑問を感じたので投稿します。
    おっしゃることに親として共感いたします。私自身は灘高OBですが、周囲に開成OBの知人が沢山いますし、自宅も西日暮里のため、開成の学生によく会います。
    開成は、お考えになっているように、(補習だとか、小テストだとかの)面倒見はあまり良くないようです。でも、正直なところ、他の難関校も大差ないのが現状です。うちの息子はあえて開成を回避させ、渋谷方面の難関中に行かせましたが、勉強面での面倒見は思ったほどではなく、がっかりしました。
    結局のところ、聖光中だけは本当に面倒見がよく塾いらずのようですが、他は似たりよったりです。
    開成に合格できる実力があるのなら、多分どこに行っても同じです。開成でも慶応や早稲田に行く方が沢山いらっしゃいます(私の知り合いも結局慶応でした)。自分で自覚を持って勉強するか、親がさせるかです。先生はやはり見守り中心です。結局それしか出来ないんです。1学年400人もいて、面倒なんか見れるわけないですよね・・・
    しかも生徒は自分よりも頭いいんのがゴロゴロいるんですから、、、

    私は、息子さんの気に入った学校か、家から近い学校をお勧めします。
    ただ、開成に行ける力があるなら、開成に行かせるのが後悔のない選択肢とも言えます。あえて他の学校に行かせて、我が家のようにうまくいかない場合、非常に後悔しますので。。。
    渋谷幕張と迷われているのなら、開成に行かせて最悪渋幕を高校受験する手もありますね。聖光に通えるのなら、聖光中に行かせるのもいいと思います。塾に行く方はあまりいらっしゃらないようですので。
    多少なりともご参考になれば幸いです。

  6. 【3876921】 投稿者: 価値観  (ID:Y2lfu6eKOpQ) 投稿日時:2015年 10月 17日 23:35

    各家庭の価値観なのでしょうね。
    学問とは自ら求めて究めていくものですので、分からぬことがあれば先生に質問に行けば懇切丁寧にご指導いただけます。
    また、各教科において非凡な才能を持つ級友や先輩に恵まれますので、師匠にことかかない学校です。
    補習や小テストを面倒見と定義するならば、開成は面倒見ゼロ校となるでしょう。
    自ら求めて学問を究めていく姿勢は、周囲からの影響や自己肯定感を感じられる環境整備の支援によって醸成されていくものと思います。
    中学受験の勢いそのままの学習姿勢を子供に強要すると、育つはずの学問探究の姿勢を殺してしまうかもしれません。
    大人は見守る姿勢を堅持しつつ、環境整備の手伝いに徹することが子供の学力や人間性を大きく育む最短方法ではないかと思います。
    東大に補習も小テストもないと思いますよ。

  7. 【3876976】 投稿者: 開成OBⅡ  (ID:vm13b74IdCo) 投稿日時:2015年 10月 18日 00:22

    開成OBさんのおっしゃること、非常によくわかります。
    「面倒見はどこもあまり変わらないかも」さんの文章を読むと、
    逆に開成と灘高の差がはっきり感じられます。
    どこも変わらないかもではなく、開成は、質実剛健、自主的に考えて組織の中で、また組織を率いて生きていく戦前からの「エリート教育」をしています。
    開成には東大や医者以外を低く見る文化はありません。
    (東大や医学部を目指すし、それなりに多く入りますが)
    仲間ですから。同窓会の出席率が異常に高いし。

    社会に出てどれだけ天下・国家・世の中の役に立つかが重要なのだ。
    中1の最初の運動会や、ボートレース応援、部活の上下関係、名物教師からそんなことを教えられます。
    このため、組織適性・社会性に優れて、進学校の中では、一匹狼・芸術家肌より組織のリーダーや起業家タイプ、官僚や政治家が多くなります。

    「同級生たちに色々な刺激を受けながら、最高の青春を送れる」に強く同意します。
    ハーバードのベストティーチャーだった柳沢校長(気さくな方です)のもと、国際化がどれくらい進んでいくのか、息子の話を楽しみにしています。

  8. 【3880457】 投稿者: 卒業生母  (ID:2G9DAjmk7Es) 投稿日時:2015年 10月 21日 22:47

    授業は午後2時半に終わります。
    その後、部活に精を出し、
    その後夕方、塾(うちは鉄緑行ってました)に行ったりしてました。
    現役東大生です。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す