最終更新:

95
Comment

【4614861】実際入ってどうですか?

投稿者: 受験生ママ   (ID:aukzgbOAojQ) 投稿日時:2017年 06月 19日 00:16

5年の息子がいます。
開成を希望していますが、保護者の方からのお話をお聞きしたいです。入学して良かったですか?
説明会で大体わかることもありますが、やはり外向きかと…生の声をお聞きしたいです。
どうぞ宜しくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「開成中学・高等学校に戻る」

現在のページ: 7 / 12

  1. 【4625452】 投稿者: 開成の感想  (ID:EaEeEkIqGqA) 投稿日時:2017年 06月 28日 12:57

    卒業生の父親です。まあ、普通の学校だと思います。
    良かったところもあまり良くなかったところもありますよ。

    (良いところ)
    ・運動会、部活は別に特別にいいものとも思いませんが
     子供は喜んでやってたかな?
    ・受験情報は開成生というだけで勝手にいろいろと
     入ってきます。(東進とか鉄緑とか駿台とかから)
    ・東大を受けることが普通のことになり、まわりのペースに
     合わせて勉強していると勝手に東大に入れる?(笑)
    ・数学の授業は神でした。(ウチの子の学年団はですが...)
     (その代り英語はまったくダメダメでしたが)

    (悪いところ)
    ・先生は70歳定年で、年寄の先生はなにもしない。
    ・進路指導はほぼありません。
     (高3のときも子供が東大○○志望です。わかった。
      で10分で終わりました。)
    ・子供がやけにエラそうになる。
     (開成生の選民意識は確実にあります。あまりいい
      ことではないと思います。)
    ・学校が強制的になにかをやらすことがほとんどないため、
     真面目な子といい加減な子の差がつく。
     (この世代の男子には強制的に何かをさせるしつけは
      必要だと思ってます。)
    ・東大じゃないと人じゃないとは思いませんが、医学部に
     進まないとと卒業後の父兄会には行けません。
     (話題が合わなくなる)

  2. 【4625604】 投稿者: 高入の場合  (ID:hiftVM.38Cw) 投稿日時:2017年 06月 28日 15:31

    開成は実際どうですか?

    公立中2の息子の第一志望が開成です。

    親としては「中高一貫校は中学から入学してこそ意味がある」という感覚で、開成に高校から入って、中学から入学した生徒さんたちと同じように学校生活や部活動を楽しむことができるのか、とても気になります。高校から入っても、中学から入った生徒さんたちと同じくらい、「開成で良かった!」と思えるものでしょうか。

    高校から入学された方、実際入ってどうですか?
    公立高校ではなく開成にした決め手があれば、是非それも教えてください。

  3. 【4625719】 投稿者: 東洋経済  (ID:2cXgneDOtWQ) 投稿日時:2017年 06月 28日 17:12

    勝つためには手段を選ばない。

    http://toyokeizai.net/articles/-/173262

    学校もマスコミもルール違反ではないと絶賛している。

    日本の社会は優勝劣敗が明確な方に進む。
    明るい日本が待っている。

  4. 【4626855】 投稿者: そうかなあ  (ID:WLqbMYCznSU) 投稿日時:2017年 06月 29日 18:45

    子供が偉そうになる?
    そうかなあ。
    我が家は何にも変わらないですけど。
    至って普通。
    びっくりするぐらい、変わらず自然体です。
    家庭教育の問題ではありませんか?
    医学部に進まないと。。。なんて仰っている時点で、ご自分が選民意識をお持ちでお子さんに伝染したのではないか、と感じましたが。

    学校が強制的にやらせることがない?
    最近は結構宿題を出しますよ。
    考査の成績が悪いと、強制的に補講がありますし。
    開成も時代と共に変化しています。
    目指すところは変わらないと思いますけれど。
    あまり昔のお話をなさっても。。。

  5. 【4626884】 投稿者: いやいや  (ID:NmTj0HS2Mc.) 投稿日時:2017年 06月 29日 19:11

    在校中ですが。
    組主任の先生が、開成生は確かに偉そうになる?要因は、と話されたことがありますよ。
    朝校門前で塾や予備校が、頻繁に配りものをしていて、子供たちは袋からシャーペンや消しゴム、蛍光ペンを出してその他の内容物はすぐ捨てる。
    「あれではここの子達が自分たちが特別な人間と思っても仕方ない。よくないと思っています」。実際我が家の子も、そういえば滅多に学用品代を親に要求したことはありません。小遣いを学用品代に使うような立派な精神構造を持ち合わせてはいません。
    でもそれは学校のせいじゃありませんが。
    学校のせいで偉そうになるかと気になるのは、うーん、しきりに海外進学や留学関係で、アメリカの10schoolsやIvy Leagueを引き合いに出されるところ。「世界の開成」ってそんなに言いたい?って突っ込みたくなっちゃいます。
    でもこの間はしっかり、某科目の先生が「この学年から東大200人は〜」とおっしゃってましたがね、ああこれは親向けに。

  6. 【4627152】 投稿者: 問題は学校の意識  (ID:UP/mE.Np/eE) 投稿日時:2017年 06月 29日 23:34

    東大が35年連続も続くと、落ちる恐怖がどんどん大きくなる。
    あの立派な校長まで萎縮してしまい、「別に東大2位に落ちたっていいじゃないですか!生徒諸君は自由に好きな大学を受けなさい!」なんて冗談でも言えない雰囲気。教育者としては、「2番だっていい。」と胸を張って言えないのは嘘だと思います。

    そういうプレッシャーがあってのことか、とても隠蔽体質なのは事実です。
    ある進学校では学校で盗難があった場合、早めに芽を摘む意味があるのか、臨時保護者会をすぐに開催するところがあるそうです。とても関心しました。
    開成ではとてもそのような迅速な対応はなく、内部で解決?してしまいますね。

    そういうのは太っ腹、いちいち小さな問題を大きくしない対応が素晴らしい、という意見も尊重はしますが、個人的にはとても心配です。他の保護者さんはいかがですか?

  7. 【4627179】 投稿者: 萎縮しちゃうのなら  (ID:JfZR409E/L6) 投稿日時:2017年 06月 30日 00:12

    違う学校が良いかもしれませんね。
    我が子は開成時代を謳歌し、大学受験時は先輩に続くぞ!と仲間と切磋琢磨し志望校に進学しました。
    開成の良いところ…子供達は気づかないかもしれませんが、開成という学校の中で先生方に見守られながらやりたいことにはいくらでもチャレンジでき、たとえ失敗したとしても失敗から学べる環境がよかったと思います。先生方も若いうちにたくさん失敗して学べとおっしゃいます。昔とは違い最近の世の中は、良くも悪くも子供達が失敗から、また遠回りをすることから学ぶ機会が減っております。前向きでチャレンジ精神旺盛な息子には開成の校風は合っていたようで、
    勉強以外の生きる力や対応力も養っていただきました。一生の財産になる体験、また先生方を含む人間関係も築けたようで良い学校でした。あくまで個人的な感想に過ぎませんが。
    在校生の皆さまも、開成の校風の真意を理解し、かけがえのない6年間を過ごされてください。

  8. 【4627205】 投稿者: 来年受験組  (ID:TVQvL3RRLMc) 投稿日時:2017年 06月 30日 01:16

    私の姉の長男が通っていて聞いた話なのですが、少なくない生徒が不登校だと聞きました。ある学年では学年の10%程度とも。さすがにそれは無いなとは思いましたが、気になるのは登校日数が足りなくて留年とかって有るのでしょうか?
    それとも、留年が決まったら退学する生徒が多いのでしょうか?
    うちの子も1年位前に不登校で2月程学校を休みました。成績は十分合格圏内(中規模サピックス)と先生には言われています。(不登校時でも塾には通えました)
    出席日数不足による留年・退学に関して情報があれば教えてください。
    不登校前提の質問を説明会で聞く勇気がありません。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す