最終更新:

36
Comment

【1272165】他大学への進学は難しいのでしょうか?

投稿者: 小学生の母   (ID:rFKQv74YMjk) 投稿日時:2009年 04月 27日 20:01

はじめまして。
昨年、説明会にうかがい、とても良い学校だと思いました。


志望校として考えていることを塾の先生に相談したところ
「学習院高校から学習院大学以外に進学をするのは、とても難しい
学校ですよ。」と言われてしまいました。


でも説明会でいただいたパンフレットを見ると高校卒業後、
3割くらいの生徒さん達は他大学に進学していますよね。
これは、どういうことなのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1272215】 投稿者: 当然  (ID:ShLQxoFKmwQ) 投稿日時:2009年 04月 27日 20:54

    進路上、希望学部の設置がなければ他大学へ

  2. 【1272651】 投稿者: でも  (ID:d/d9CyGzIPg) 投稿日時:2009年 04月 28日 08:59

    今年は東大の理三と文一にそれぞれ現役合格していますよ。
    そのほか一橋、東工大、東京医科歯科にも現役合格者がいます。
    早大、慶応にも各10~20名合格しています。
     学校が特別な受験指導をしてくれることはありませんが
    皆さん受験準備をきちんとされて対応したということだと思います。

  3. 【1272963】 投稿者: 客観的に判断  (ID:AvWlQlcNSmU) 投稿日時:2009年 04月 28日 14:29

    学習院に入れる学力があって、
    最初から、付属大学に行くつもりがなければ、他校にいったほうがリーズナブルでしょう。
    海城、芝、巣鴨、暁星、城北、のほうが、進学実績ははるかにいいですよ、学習院の上位20人だけの進学実績です。ほとんどの残りは、甘んじて大学に行きます。

  4. 【1272966】 投稿者: 初等科上がり  (ID:teEP4pgHelk) 投稿日時:2009年 04月 28日 14:33

    小耳に挟む程度のお話しで申し訳ありませんが
    今年大学へ進学された学年は初等科上がりの学生が
    非常に優秀な成績だったそうです。
    初等科から中等科に進まず開成等進学校に入学された
    生徒も今年、東大を始めすばらしい大学に入学されています。
    また、中高一貫教育校と謳われてはいますが高等科に進まず
    開成、筑駒、慶応、早稲田に入学された生徒もいました。
    初等科上がりを蔑む声が多いなか今年の大学入学者は優秀
    だったそうです。
    中学選びは同じ中高一貫教育校と呼ばれる学校を志望なさる
    のであれば大学受験をどうのような方法で受験されるのかを
    見据えておく必要があると思います。一般受験ではなくこれ
    からは学校推薦などが多くなると予想されます。学校の成績
    優秀者であれば慶応、早稲田、などまだまだ人数は少ないですが
    推薦されます。
    交通の便、充実した施設、都会では類い希なステキな学校だと
    思います。

  5. 【1273173】 投稿者: 中等科入学  (ID:o62EM0Otf5g) 投稿日時:2009年 04月 28日 17:43

    息子が中等科から入学しております。
    とても充実した日々を過ごしているようです。

    大学受験を考えている友人はわりと多く、それぞれに頑張っています。
    高等科の授業は質も高く、授業以外にも、こちらが意欲を見せればどんどんサポートして下さいます。


    ただ進学校と違って全員が受験体制の学校ではないので、
    個人の意欲に依るところが大きいです。

    学習院大学もとても落ち着いている雰囲気で、
    魅力的ですし・・・。

    そのハードルを越えて受験すること、
    全員他大受験ではないこと、
    このような点を懸念されての塾からの助言だったと思われます。


    我が家はこの教育を含めた環境に魅力を感じ希望いたしました。
    中高六年間思いきり、充実した生活を送ってくれたら、
    そのさきに、それに相応の本人の道が開かれるだろうと
    思っております。

  6. 【1280065】 投稿者: 目白  (ID:bWXBqiW/zvc) 投稿日時:2009年 05月 06日 01:35

    中等科を考えております。
    他の大学へ進学するにあたり、塾へは中学入学から通われる方が多いのでしょうか?
    多くの進学校と違い、先取り学習を取り入れておられない中等科生が大学への進学塾を考えたときかなり大変な負担となるような心配をしております。
    また、何年か前に受験日が変わり進学実績もそのとき入学された学生さん達が卒業する頃また変わるのでは?とも聴いておりますが、実情はどうなのでしょう。お解りの方居られましたらお願い致します。

  7. 【1287972】 投稿者: お勧めしますよ  (ID:/qLrrmjC3nw) 投稿日時:2009年 05月 13日 12:42

    「上に進む人がいる」そして、「外に出る人もいる」。価値観が多様で、良い学校です。

    以前から、学習院には「高等科へ進まずに受験校へ進学→東大へ」というコースがありました。
    有名なところでは、鳩山兄弟でしょうか。
    また、今年も実績があったように、高等科まで進んだからと言って、ことさら他大学受験に
    不利なわけではありません。

    塾の講師ですと、単純に「高偏差値の一貫校=東大合格の確率が高い」と考えるのかも知れませんが、
    学習院の教育には、簡単に数字化できない利点が一杯あります。

    まず一つが、初等科での「国語教育」です。
    英語は勿論、他の科目に関しても、その理解のためには国語能力が欠かせません。初等教育で
    国語を最重視しているので、適切な時期に適切な肥やしを与えられると、それこそ目の覚めるような
    伸びを示します。

    次が、中等科での「先走りをさせない教育」です。
    塾はおろか、学校でさえも「先取り教育」をして大学受験に備えさせている昨今ですが、受け入れる
    大学側では、このような教育を受け続けてきた学生が、入学後に「伸びない」事実を問題視するように
    なっていると聞いております。
    ことに中等科での数学教育は、良質な問題集1冊を「何度も繰り返して解く」よう指導していますが、
    これを信じて実行した生徒さんと、親御さんの焦りから「先取り塾」に通われた生徒さんとの違いが、
    今年の受験実績に現われたと言っても過言ではありません。
    しっかりとした土台の上にしか、高い建物は建てられないのですから...。

    最後が、学習院ならではの「歴史」の存在です。
    上の方に「同じ偏差値なら」と幾つかの学校名が挙げられていますが、その大半には「◯十年続く
    行事」もなければ、「ランドセルを初めて導入した」記録も、膨大な量となる「卒業生」群も存在
    しないことでしょう。

    合格実績などという近視眼的な価値観に捕われず、人生80年をどう生きて行くか?を見据えれば、
    この最後に挙げた1点がいかに大きな意味合いを持つかをご理解いただけようかと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す