最終更新:

8
Comment

【2402277】普通部とSFC

投稿者: SFC   (ID:Sugg07Ay2DM) 投稿日時:2012年 01月 28日 14:31

どちらも、神奈川県にある慶應義塾の一貫校ですが、カリキュラムには、どんな違いがあるのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「慶應義塾普通部に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【2402324】 投稿者: 福沢義塾  (ID:jiYkIdmdnR2) 投稿日時:2012年 01月 28日 15:18

    どちらかというと国際派志向(帰国子女入学枠あり)
    中高一貫共学校(その内、小中高一貫になるらしいですが)
    最新(それでも築20年になりますが)の設備を利用した教育
    (普通部・中等部・塾高・志木高・女子高にくらべ、年間設備利用費は15万くらい高い。)
     ・・・
    この辺が他塾内各校に比べて違うところですかねー
    特に、高校まで共学でいることは一番の違いかもしれませんね。
    カリキュラム的には大きな差はないと思いますよ。

    大学に限っていうと、SFCキャンパスは同じ慶應でも亜流です。
    ですから、各付属校出身者の95%は三田・日吉・信濃町・芝キャンパスへ進学します。
    大学でSFCに進学する付属生は、よほどSFCの学部を志望した者でない限り、
    お世辞でも成績が優秀だったとはいえません。

  2. 【2402327】 投稿者: 別の学校  (ID:XsOCugEe8HA) 投稿日時:2012年 01月 28日 15:22

    慶應普通部とSFC、それに慶應中等部はまるで違う学校です。
    カリキュラムも独自です。

    厳密な意味で中高一貫校はSFCです。

    慶應普通部、慶應中等部は高校に進学する際に、
    男子の場合は、慶應義塾高校、慶應志木、SFCの3校のうち
    希望する学校に進めますが、SFC出身者はSFCにしか進めません。
    その為、SFCは中・高6年間でのカリキュラムというのが念頭にあります。

    一方で慶應義塾高校は慶應普通部からだけでなく、
    中等部からも150名程度入学しますので
    如何に慶應普通部と慶應義塾高校がラインだとはいえ、
    慶應普通部が先取り授業で高校のレベルにどんどん入っていくこともありません。

    余談ですが、慶應普通部と中等部の先生方はお互い良く知っているが、
    SFCの先生のことは余り知らないと言っていたのを聞いたことがあります。
    (部活の交流戦なども中等部と普通部はよくやりますがSFCは稀または皆無という印象があります)
    ですので、SFCは少し慶應の兄弟校のなかでは、独立色が強いかもしれません。

  3. 【2402333】 投稿者: 福沢義塾  (ID:jiYkIdmdnR2) 投稿日時:2012年 01月 28日 15:26

    追伸ですが、中学からSFC行く場合、
    高校進学時に、塾高や志木高・女子高へ進学できません
    普通部・中等部から高校進学時にSFC高への進学は可能です。
    つまりSFCの場合、他塾内付属からの進学者を受け入れますが、
    他塾内付属への進学は認められません。

  4. 【2403188】 投稿者: SFC  (ID:vixJyxJwSss) 投稿日時:2012年 01月 29日 08:38

    福沢義塾様、別の学校様

    ありがとうございました。カリキュラムには、それほど大きな差は無いのですね。

    そうであれば、ご記載頂いた様に、進学の仕方や友人に帰国子女がいることを希望するか、などで判断するしかないですね。

    歴史と設立経緯が異なるので、カリキュラムも全然違うのかと思ってました。

    少し意外でしたが、大変役に立ちました。御礼申し上げます。

  5. 【2404791】 投稿者: 湘南台  (ID:dCoiGWmlEQw) 投稿日時:2012年 01月 30日 12:16

    結構、違いがあると思います。
    慶應として伝統のある普通部と新興のSFC
    男子校と共学というちがいもありますが、大きく雰囲気は違います。
    カリキュラムについても、
    SFCは、情報系と英語学習については違いがあるようです。

  6. 【2404867】 投稿者: 帰国仲間  (ID:iZcNOqV6r.o) 投稿日時:2012年 01月 30日 12:56

    中学は分かりませんが、高校になると随分違うように思います。
    帰国枠で塾高とSFC高等部に進んだ方を複数存知ていますが、勉強が楽なのは塾高という印象です。
    SFCは高3から理系・文系に分かれるものの、文系でも数Ⅲが必修、高2までに化学・物理・生物(理科総合)
    全員必修のようです。
    帰国クラスの英語レベルはかなり高く、知人のお子さんは英検1級を持っているにも関わらず、
    ディベートなどでかなり苦労しているそうです。
    その一方で、一般生でありながら、努力して帰国クラスに上がって来られる生徒さんもおられるそうで
    一般クラスの授業レベルも他校に比べると随分高いのではないかな…とのことでした。

    塾高組は声を揃えて「英語は楽勝だから助かるわ。あとは、選択科目ばっかりだから得意科目ばかり
    取っていれば成績も稼げる。」と仰います。


    まんべんなくしっかり勉強させられるのがSFC、良く言えば得意分野を伸ばせる、悪く言えば、
    好きなことだけやっていれば点数が稼げるのが塾高という印象です。

    我が子は進学校ですが、一番勉強が大変そうというか、勉強しているのが、SFCに進んだお子さんたち。
    お正月、夏休み、入試休みなど、かつての仲間で集まって遊ぼう~という話になっても
    SFCのお子さんたちは、いつも大変そうな宿題を抱えている印象です。
    でも、一番楽しそうなのもSFCのお子さんかな。
    ま、我が子も進学校で楽しんでいますが。

  7. 【2583271】 投稿者: では、なぜ?  (ID:cuGykhJe64Y) 投稿日時:2012年 06月 17日 00:07

    SFCの英語、情報教育、確かに伺います様に素晴らしいと思います。

    では、なぜその様な教育を受けた中・高等部の皆さんが、同様のコンセプトを持つ、大学のSFC学部へほとんど進学なさらないのでしょうか?

    看護医療は少し違うとしても、環境情報、総合政策の両学部とも、大学から入る際は他の学部以上に英語力を必要とされ、また入学後は進んだ情報教育がおこなわれると聞いています。

    まさに、SFC中・高等部において、先行してそれらの教育を受けた生徒さん達が大学入学組の人達と一体となってSFC文化を育んでいく流れになぜならないのでしょうか?

    多くのSFC中・高等部の皆さんが、SFCとは異なるコンセプトで一貫教育が進められている日吉・三田他へ進まれることがよくわかりません。

    専攻分野の違いは勿論理解していますが、少なくともSFCの両学部(環境情報、総合政策)の枠くらいは使い切り、残りの方が他学部へ進学するくらいにならないと、折角SFC中・高で育てた生徒さん達とSFC大学の間が途切れてしまうことになりませんか?
    卒業生236名中、200名超がSFC以外というのは、あんまりな気がします。

    日吉(普通部)・三田(中等部)の生徒さんは「大学生になったら、またここ(日吉・三田)で学ぶんだ」とある程度は思いながらお勉強されていると思うのですが、SFCだけはそうではないのでしょうか?

    どなたか教えて頂ける方がおられましたら、よろしくお願いいたします。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す