最終更新:

27
Comment

【4569811】制服暑いのですが

投稿者: クリーニング   (ID:5isDuZ2uB/w) 投稿日時:2017年 05月 11日 09:39

中一の母です。
毎日楽しそうに学校へ通っています。
が、制服が暑くて重たい・・・と。
重厚なウールの上下はこの時期さらに辛そうで、
着ていかなくてはいけないのか?と聞くと
皆着ている、と。
確認してきなさいと言っても、そうなんだよ!の一点張り。

息子を疑って悪いのですが、そうなんでしょうか?

先輩方、教えてください。
そして、もしこれがルールならば、なにかいい方法があれば
教えてください。
(上着は学校に置いておく、とか。慣例では着ないでも怒られない、
など)

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4577435】 投稿者: おもうに  (ID:CR4YZZIUMOU) 投稿日時:2017年 05月 17日 20:14

    駅までもダメなの?

  2. 【4578419】 投稿者: カラーの材質  (ID:FveeqwRq9Ew) 投稿日時:2017年 05月 18日 16:38

    30年前の、硬くて、すぐ折れたり割れたりするカラーは、塩化ビニル製でした。しかし、塩化ビニルは、割れやすいだけでなく、フタル酸エステルという環境ホルモンを含んでおり、素肌に長時間触れるカラーのばあい、健康被害が心配されました。実際に、カラーを装着した学生服を着用した生徒に環境ホルモン被害が発生した事例は聞きませんが、割れやすいのに買い直すと結構高いので、割れたままのカラーを装着しつづけ、何かの拍子に割れた鋭い角が首に刺さって怪我をし、首筋から血を出すという事故は、いろんな学校で起っていたはずです。

    このため、ポリプロピレンに材質が変更され、現在に至っています。これは、大変割れにくく、塩化ビニルに比べ柔らかいので、カラーの材質として好まれ、現在に至っています。

    なお、塩化ビニルよりさらに前は、セルロイド製だったそうです。セルロイドは爆薬の原料にもなるほどで大変燃えやすく、誤ってカラーに火がつくと、生徒が首筋を大やけどしてしまうという、大変な製品でした。この性質を生徒が悪用し、カラーを粉々に切って鉛筆のキャップに詰め、それに火を付けてロケットとして飛ばすという悪戯が横行していたそうです。

    カラー一つでも、ずいぶん改良が進んでいるのですね。

  3. 【4588239】 投稿者: 慶應型カラー  (ID:XiDlNV30.Zk) 投稿日時:2017年 05月 27日 01:06

    カラーの話が出たついでにお尋ねですが・・・
    >学校の学ランの襟のカラー、生徒心得にそこまでの記載はありませんが、白いカラー
    >が数ミリ襟の上に出ていなければならない
    これ、駒東の校則じゃないですよね?

    ウィキで「襟カラー」というのを調べたら、
    >通常の慶応型カラーをそのまま標準型学生服の襟に装着すると、襟の内側にカラー
    >が沈んでしまう。白いカラーが襟の外から見えなくなり、見栄えは多少変わるが、カ
    >ラーが首に擦れなくなって窮屈感から解放されるので、標準型学生服着用の生徒の
    >なかに、慶応型カラーを入手してそれに付け替える者が増えている。
    という記述がありました。

    「慶應型カラー」というのを制服の襟につけると、白いカラーが数ミリ襟の上に出ることはなくなりますよね?
    駒東では、こういう「慶應型カラー」を制服の襟につけることは校則で許されておりますでしょうか? 

  4. 【4597398】 投稿者: クリーニング  (ID:g3IshvNasRE) 投稿日時:2017年 06月 03日 16:03

    スレ主です。
    夏服になり、かなり快適に毎日を過ごしています。
    ズボンは週末に洗濯機で洗い、アイロンをかけるだけですが縮みもせず清潔です。
    とはいえ、今時のサラサラとした素材ではないので涼しくはないと思いますが・・・上級生の格好を見ても、指定のズボンを着用している方がほとんどのようですね。衣替えの前に比べると天国なので、息子はもう気にしていないようです。
    それと、上級生は半袖シャツを着ている方がすくないことに気づきました。肘まで折って5分丈にするのが一般的のようで。息子に聞くと「だってださいじゃん(自分は着ている)」。もしかしたら半袖シャツは今後あまり使わないのかも・・・・
    皆さんご存知のことかもしれませんが、一応。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す