最終更新:

16
Comment

【5399406】気になる数字

投稿者: 気になること   (ID:cQzG975ftHk) 投稿日時:2019年 04月 15日 17:51

小6男子がいます。
昨年、駒東の説明会の内容も良かったし、比較的近いこともあり、受験したいなと思っております。

ただ気になることが…
塾からもらった資料でなのですが、早慶上智やMARCHの現役合格率が低いのが気になります。

もちろん大学合格実績だけで学校を選ぶべきではないでしょうが、できれば現役で合格できるとこに行って欲しいなというのもあり…

偏差値的に駒東より5くらい低い学校よりも、そのあたりの合格率が低いのにはなにか訳があるのかなと。
例えば、東大目指す人が多くて、早慶は受けないとか、医学部をウケる人が多いからとか…

もしわかる方いたら教えていただきたいなと思います。
よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5400892】 投稿者: なるほど…  (ID:cQzG975ftHk) 投稿日時:2019年 04月 16日 17:49

    みなさんコメントありがとうございます。

    親的には大学までそのまま行けるならそれにこしたことないと思うのですが、息子はそこには重きをおいておらず、附属校には行きたくないと…

    まぁ結局どこの学校に行こうと、頑張って現役で行く子も、浪人して頑張って行く子もいるんでしょうから、その数字に左右されることはないということですかね。

    ありがとうございました。

  2. 【5401444】 投稿者: 卒業生  (ID:k0QKbZ6spYE) 投稿日時:2019年 04月 17日 05:22

    駒東で現役のうちに早慶へ進学するのは平均約30人です。MARCHが約3人ですね。
    早慶MARCHを合算しても東大の現役進学者数より少ないのです。
    医学部へは現役で20人くらいですし、東工・一橋や旧帝大を合わせて確かに現役進学率50%程度になるのは納得できます。
    母集団の偏差値が下がるとその分布が下へずれること、また推薦を当たり前に使うようになるので早慶やMARCHへの合格率数値が上がります。
    要するにボリューム層がどこを受けるかで変わります。
    お隣の筑駒などは早慶ですらせいぜい現役5人くらいだったと思いますよ。現役合格率にしたらものすごく低いですよね。そもそも受けないからなんですが。

    なお、学年最下位でも数年に1人は早慶や医学部に進学していますので(当然のごとく浪人はしていますが)結局は受験勉強をするかどうかですね。

  3. 【5401628】 投稿者: 最近では  (ID:LMEArcGtH.6) 投稿日時:2019年 04月 17日 09:06

    筑駒はレベルが違うので、早慶進学者の少なさは参考にならないと思います。

    中受の男子偏差値は、これまで駒東、武蔵、海城、早稲田などは純粋な早慶附属校(早実、早大学院、慶応普通、慶応中等、慶応SFC)より少し上でした。
    これは、上位~中位が早慶よりレベルが上の国立大に、また、中位~下位でも一浪までで早慶に行け、早慶未満になる割合は1割を切るからだったと思います。

    しかし、最新の四谷偏差値では、純粋な早慶附属校が上がってきて、2/1では

    64 慶応普通 早稲田 早実
    63 海城 駒東 武蔵 早大学院

    とついに追いつかれ、一部逆転されました。
    男子でも、現役で確実に早慶に行けるという価値が高まってきているのだと思います。

    なお、早慶は上位学部と下位学部の差が激しいという話がありますが、上記の附属校から推薦で下位学部に進学する生徒の数はとても少ないです。

  4. 【5401661】 投稿者: だから  (ID:2q9Ykp2ufcM) 投稿日時:2019年 04月 17日 09:30

    だから、現役で確実に早慶に行きたいご家庭は、中受で早慶付属校に進学されたらいいんじゃないですか?

    我が家に関しては、親族に医療従事者がいるので、できれば医学部を目指してくれたら…という思い。かつ、私達親ですら早慶レベルなので、医学部でなくともそれ以上は目指せるんではないかという考え。

    もちろん、浪人するかもしれないし、最終的にマーチしか入れなかったとなるかもしれない。でも、中受の段階で親が大学までのルートをつけてやる気はしなかったし、そこは、我が子を信頼して大きな気持ちで見守っていきますよ。

  5. 【5401702】 投稿者: ?  (ID:B7HwvguuapY) 投稿日時:2019年 04月 17日 10:08

    現役で早慶に確実に行きたいなら、附属が一番と、みんな思っているし、
    そう言ってますけれど、誤解されたのかな。
    すごくいいと思いますよ、附属校も系属校も。
    10年間のびのびとした生活で、しかも早慶だったら、周りにも優秀と
    言ってもらえて、羨ましいです^^

    なんだかんだ不安だけど、大学受験の厳しさも経験させたい、とか
    自分で考えさせて大学を選ばせたい、とか
    この学校の雰囲気が好き、とか
    どこでも楽しくやって行けそうだから、通いやすいが一番、とか
    そういうことで選ぶ家庭も少なくはないというだけのことです。

  6. 【5401748】 投稿者: そうなんです  (ID:cQzG975ftHk) 投稿日時:2019年 04月 17日 10:53

    まさにそうなんです❗
    中学受験の段階で大学までルートをつけてやることをせず、我が子を信じて見守る…理想です。

    我が子がちょっとメンタルが弱い為についついさきまで心配してしまい、こんなスレを立ててしまいました…
    中学を選ぶ基準は様々ですよね。

    ●●をやりたいから絶対ココに行きたい❗みたいな勢いがないので、なんとなく偏差値で見ながら志望校を絞っていくから悩むんですよね。
    そろそろ第一志望校を確定する時期なので焦ります…

  7. 【5401793】 投稿者: eight  (ID:vDgFq4KWJrw) 投稿日時:2019年 04月 17日 11:55

    新中1の親です。
    先日初めての保護者会があり、学校の先生方から、教育方針・学業の進め方・日々の生活等についてお話しがありました。
    先生方の活気、意欲、多様性、どれも想像以上に素晴らしく、この学校を選んで本当に良かったと思いました。

  8. 【5406462】 投稿者: 追加@卒業生  (ID:k0QKbZ6spYE) 投稿日時:2019年 04月 20日 20:01

    補足としてですが、いわゆる学校の偏差値として参照される「80%合格偏差値」は、あくまで全体模試での"持ち偏差値"から算出しています。
    ご存知の方は多いと思いますが、偏差値64の学校なら、模試で偏差値64の子が10人受験したら8人合格して、偏差値63の子は7人しか合格しなかった。その結果を受けて64と確定するわけです。実際はもうちょっとだけ補正がありますが。

    当然、全体模試の傾向と入試傾向の違いで偏差値の上下は発生しますし、進学者の偏差値とはズレが生じます。それこそ駒東であれば偏差値の合格者最上位層は筑駒に進学するので、実際の分布はその分下振れします。

    ということで、サピックス以外の偏差値で考えるならば最も進学者数が多いのは偏差値62付近のまま、かなり長いこと変わっていません。
    それでも80%偏差値が大きく低下した理由は単純で、併願にされなくなったからですね。
    もちろん、合格最低点付近の子は確実にレベルが落ちています。昔みたいな、学年最下位でもやる気次第でコンスタントに早慶や医学部へリーチ出来る、というわけではなくなっていると思います。

    全体論ではこんなものですが、個人レベルではどこの学校を選んでも期待値はさほど変わりません。大学進学だけを考えるなら(極端に異なる偏差値帯でない限り)学校を選ぶ意味はないですね。
    その意味で、附属を志望するのは1つの独立した選択肢になると思います。東大等の最難関を目指すことが今後有り得ないのであれば、最も魅力的な候補だといえるのではないでしょうか。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す