最終更新:

11
Comment

【4212667】城北高校の通塾率

投稿者: アラビアータ   (ID:MokyFskIJQU) 投稿日時:2016年 08月 14日 13:44

城北中学校・高等学校

ブログ最新記事

中学3年春休み補習の様子

春休みですが、高校入学に向けて、古典の補習会が行われていました。 生徒も、担...続きを読む

現在中3の息子がいる保護者です。
城北高校の受験を検討しています。

先日説明会に参加し、その時のお話では自習室で8時まで勉強できるし、通塾している生徒は殆どいないとのこのでした。
実際こちらの生徒さんの通塾率はどのくらいでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4213733】 投稿者: ともに切磋琢磨  (ID:MPPjABwv1XE) 投稿日時:2016年 08月 15日 12:57

    アラビアータさま

    ご近所で城北高校へ入学されたお子さん(帰国子女)も出身中学の後輩訪問(元部活部長経験)などの時間が避けないほどに、入学後は新たな部活にも熱中されて快活に学校生活を送られていらっしゃると聞き及んでおります。

    全体での通塾率は、あまりお気になさらなくて良ろしいのではないでしょうか。
    なぜならば、通塾目的と通塾時間(塾とご自宅の立地)などによるからです。
    大学受験ならば予備校(池袋地区)、学校の補習ならば、個別塾、専科ならばこれは個々のレベルにも依存しますが、英語H塾(渋谷)・G塾(新宿)・多読のS塾(新宿)・Z通学塾(新宿)などでしょうか。

    私見ですが、現中3生は最後の共通試験受験をされる学年でらっしゃるかとおもいます。大学入学後も英語学習は音読が根幹です。長文読解も社会人からの英語を見据えると高校時代に身に着けておく大切な時期かとおもいます。
    学校が図書館を自習室にできるだけオープンにしていただけることはありがたいですね。しかし自習室は全員が使える訳ではありませんし、その子にとってどこが「集中できる環境」なのかが重要かとおもいます。
    予備校や塾などで他校の生徒たちと切磋琢磨「モチベーションの維持」したりすることも有意義ではないかとおもいます。

  2. 【4214862】 投稿者: アラビアータ  (ID:MokyFskIJQU) 投稿日時:2016年 08月 16日 14:54

    ともに切磋琢磨さま

    ありがとうございます。
    城北高校を初め中高一貫の高入生は一年生の間に中入生と同じレベルまであげていくとのことで相当ハードな内容になると思われ、それに塾無しでついていけるかどうかが心配です。

    3年生になれば進学のための塾がそれなりに必要となるのは自覚しているのですが、1、2年生の間はできれば塾には通わず自力でついて行って欲しいと思っています。

    自宅ではなかなか集中できない様子なので、できれば学校に残って勉強できる環境があればと思っています。

  3. 【4214937】 投稿者: ともに切磋琢磨  (ID:MdIO2Thmoc2) 投稿日時:2016年 08月 16日 16:04

    アラビアータ様
    確かに高校1年での授業は大変ですね。お子さまが集中できるとおもわれるのであれば、図書館で復習されてから帰宅されるのがよろしいかとおもいます。
    1年間でしっかり城北生活にも馴染まれてから受験準備へ。
    朝学習習慣も確立されてらっしゃれば尚いいですね。
    城北でともに切磋琢磨していきましょう!

  4. 【4219966】 投稿者: 澄みわたる高空  (ID:vZbOCBD7MME) 投稿日時:2016年 08月 21日 01:21

    アラビアータ様

    城北中2年の生徒の父親です。
    残念ながら愚息はまだ高校生ではないのでわからないのですが、私事で恐縮ながら、以前こんなことがありました。

    愚息が小6の時に参加した学校説明会の後、希望者には先生方が教室や校内施設を引率して見学させてくださいました。
    土曜日の放課後だったせいか、教室に残っている生徒はそれほど多くなかったのですが、高校棟の教室の前の廊下に、ぽつんと1脚の机と椅子が置いてあるところがありました。問題集とノートを開いたままの空席です。
    ”すわ、いじめを受けた生徒のものか、はたまた先生の逆鱗に触れたヤツのものか!?”
    するとこの机を見た先生は、こともなげにこうおっしゃいました。
    「図書館で自習をする生徒もいますが、こうやって自分の席を移動させて勉強する者もいます」
    「なるほど」。
    この瞬間に、自分自身とは異なる友達の存在を認めリスペクトする、というカルチャーを感じ取り、私は城北ファンになり始めました。

    通塾率については全く存じませんが、部活のない放課後に図書館や教室で自習する生徒はいて、そういうことを理由にからかわれることはない学校だと思います。

    受験生のご子息のサポートが大変だと思いますが、がんばってくださいね。

  5. 【4285808】 投稿者: 久々  (ID:aCa9oG2/GaU) 投稿日時:2016年 10月 14日 21:47

    高2、高3になると図書館の他にも、自習室が使える様になります。
    日曜、祝日も学年担当の先生がどなたかいらっしゃれば利用できるので、息子はGWや夏休みも朝から夜まで学校で勉強していました。
    高3になると塾に行っている人も多くなりますが、息子の回りは1科目だけという方がほとんどです。
    ハードな運動部に所属していても勉強するのは当たり前という雰囲気で、頑張っている人はリスペクトされていると思います。

  6. 【4362863】 投稿者: JJ  (ID:NrNoUdeA/IM) 投稿日時:2016年 12月 15日 19:37

    受験を検討しておりまして
    在校生の方々の通塾(大学受験に向けた)について質問があります。

    ➀大手塾に通い始めるのは高1、2のどちらが多いですか?
    ➁選抜に入れないと国公立早慶は厳しいですか?

    お時間のある時にご回答頂けると助かります。どうぞ宜しくお願いします。

  7. 【4365225】 投稿者: ともに切磋琢磨  (ID:7kVkmYIq24w) 投稿日時:2016年 12月 17日 18:47

    JJ さま
    和田秀樹さんの著書などから以下、大学受験にむけての一般論で恐縮です。

    速い時期に第一志望校を確定し、自分で課題を見つけて克服する正しい勉強方法で、高2終了時までにセンター受験レベル英数の基礎を固める。合格を勝ち取るための具体的な学習計画を自分自身で立てて、高3からは、第一志望校の赤本対策を。途中、安易な方向への変更をすることなく第一志望校合格への揺るぎない信念を持つこと。だとあります。
    「なんで私が、○○大に!?」と、ある塾のキャッチのようですが(笑)
    また、アニメ「ベイビーステップ」OP歌詞のように(脱線)、「自分で限界を決めず、あきらめることなく突き進むこと。」「自分は選抜クラスじゃないから」では。。。戦う前から気持ちが負けてしまっています。競争相手は、将来をともにこの国をさまざまに支えていく全国の精鋭たちですから。

    城北には、学習の軸足を学校に置く環境が整っているとおもいます。
    また、城北野球部には「東大志望リレー」など、自分の可能性を信じ、仲間と共に切磋琢磨し前進する良さもありますね。
    変化が激しくなる大学入試に関しては、予備校などで、他校生徒との切磋琢磨や情報入手も早ければ早いほど良いとおもいます。
    大学受験は、個人戦です。子供が仲間と切磋琢磨する豊かな時間を見守ってやりたいですね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す