最終更新:

98
Comment

【2490572】硬教育

投稿者: 硬   (ID:gJ6jsoW31vc) 投稿日時:2012年 03月 31日 01:09

巣鴨の教育方針に【硬教育】と言う言葉が有ります。
この言葉を誤解したり、巣鴨の進学実績が良いので、スパルタ教育をしているのではという誤解が蔓延しています。
まずは、基本となる硬教育をおさらいして見たらどうでしょうか。

学校は、努力主義、文武両道主義と言っています。 まさにその通りなのですが、なんとなく解りづらいかも知れませんね。
ネットで検索すると硬教育を提唱された初代校長の遠藤隆吉先生の書籍がネットで公開されていました。
http://kindai.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/808670

今の時代に当てはめても一切色あせない、素晴らしい哲学でしょう。
序文だけても読めば、言わんとする事が解ると思います

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「巣鴨中学校・高等学校に戻る」

現在のページ: 10 / 13

  1. 【3511948】 投稿者: 硬教育  (ID:60VOhz5DGfw) 投稿日時:2014年 09月 06日 16:50

    巣鴨の硬教育の実践は多少イギリスの全寮制のパブリックスクールの考え方に似ている様な気がします。
    イートンは全寮制で歴代要人はこぞって子供や孫を入れています。

    巣鴨は全寮制では有りませんが、学校に子供を預けた以上全責任を持ってお子さんを預かりますから安心してください
    と言う姿勢ですね。

  2. 【4051250】 投稿者: これはいいスレ  (ID:21Zt6RFUpxc) 投稿日時:2016年 03月 26日 08:10

    後半、荒らされてますが、前半がかなり巣鴨の様子がわかります。

  3. 【4059600】 投稿者: はい  (ID:GFYslwsHCZY) 投稿日時:2016年 04月 02日 13:53

    これはいいスレ。後半は荒らされていますが。
    正しく理解すれば、心優しい桃太郎のような子が育ちますよ。
    我が家は巣鴨に大満足です。

  4. 【4218303】 投稿者: 上げておきます  (ID:WrPq8lrZ2XM) 投稿日時:2016年 08月 19日 11:15

    別スレで硬教育が話題になっているので、上げておきます。

  5. 【4220939】 投稿者: 上げます  (ID:DckZuvQ17.k) 投稿日時:2016年 08月 22日 06:48

    役に立つスレッドでした。上げておきます。

  6. 【4224756】 投稿者: 硬教育有り難し  (ID:Gyze/sBwR52) 投稿日時:2016年 08月 25日 22:00

    inter-eduの参加者においては偏差値や大学進学実績が重要なことの様ですが、巣鴨父兄の大半はそんなことよりも現代社会においても硬教育の重要性を認識して子息の巣鴨教育享受を嬉しく思っています。

  7. 【4230028】 投稿者: 異議あり  (ID:4ZoVyjftNCw) 投稿日時:2016年 08月 30日 12:50

    硬教育の重要性?それは一昔前、戦後の高度成長時代の教育です。
    最近の実績を見るとアクティブラーニングが大事であることは当然であり、2020年大学入試を含め教育改革が大きくなされようとしている。いつまでも詰め込み式のがむしゃら教育では息詰まることは目に見えており、これからの日本も旧態依然ではだめで、自分で考え自分で道を切り開いていく若者を作らないといけない。そのためには詰め込み型のステレオタイプの人間はこの先通用しないのである。ひょっとするとこのような人間には、人工知能にとって変わられてしまうかもしれない。いきなり硬教育を変えろとは言わないが、せめて英語だけはまずアクティブラーニングを採用しよう。せっかく外国人講師もいるわけなので、もう少し外人講師を増やし、教科書詰め込み型の英語教育ではなく2020年、さらには今後も見据えた教育の体制づくりをしていこうではないか。校舎も一新し、旧日本風の巣鴨から21世紀新しい巣鴨に生まれ変わろうではないか。外国の感覚をとりいれるところからはじめてはどうだろうか?
    両国高校のカリスマ女性英語教諭は参考になるのではないだろうか
    この変化の流れは5年、10年後、かならず巣鴨の復活となるであろう。。。それを信じてできることから、まず行動。。。落ちるとことまでおちた。首脳陣の方々、変化を恐れずがんばろう、明日を担う巣園健児のために。

  8. 【4230184】 投稿者: どちらの方?  (ID:x3DyTJ44iQ2) 投稿日時:2016年 08月 30日 15:50

    以下、とある巣鴨の先生が、生徒たちに向けて発信したメッセージです。
    こういう授業を受けていると、ご子息から聞いていませんか?
    それとも、巣鴨のことをよく知らない外部の方が、イメージだけで語っているのですか?


    【授業の目標・方針】
     皆さんは先生に教わり、それを覚えてできるようにすることが勉強だと思っているでしょう。最初の授業で話したように、これからそういう作業、仕事は機械がやります。ぜひ人と積極的に関わり、自分の頭で考え、その考えを人に伝えることができるようになりましょう。考えた回答が間違えていてもいいのです。答えを聞いて安心するのではなく、それをどう導いたか、どう導くのか、仲間と考えてください。そのために学校があり、共に学ぶ仲間がいます。ペアやグループワークの中で、機械的に作業をこなすのではなく能動的に人と関わる力を身につけます。仲間に質問し、教え合い、考え合うことを大切にしてください。
     僕は答えを教えません。学び方を伝えます。その学びの過程を習得してください。そうすれば社会人として一人で生きて行く時も自分で考え、前に進むことができます。この授業ではそれを目指します。


    ちなみに、言うまでもありませんが、アクティブラーニングとは「能動的学習」のことですね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す