最終更新:

243
Comment

【1595212】桐朋教育のみなもと

投稿者: 大学通り   (ID:5/BTtHcjj5g) 投稿日時:2010年 01月 31日 09:17

歴史を振り返ります。



桐朋の前身は、太平洋戦争勃発の昭和16年10月に設立された山水(さんすい)中学校にまでさかのぼります。当時、船舶王として君臨した山下汽船(現商船三井)の創業者でありました故山下亀三郎氏が私財1千万円を寄付し、山水中学校創設の礎が築かれました。山水中学校は、主に軍人の子弟を教育する学校でありました。
敗戦後、山水中学校は廃校の危機に陥りましたが、関係者が奔走して、東京文理科大学・東京高等師範学校(のちの東京教育大学、現在の筑波大学)の姉妹校として昭和22年に桐朋として再出発しました。
「桐朋」という名称も、東京文理科大学の校章が「桐」であり、その「朋」という意味から付けられています。
山下氏には、「船は一代、教育は末代(=永遠)」との信念がありました。
戦争下という当時の時勢の要請に従って「いくさ船(=軍艦)」を造るべきであるという周囲の意見を退けて、人間形成の「学び舎」を建てることに踏み切らせたのは、正に「永遠なるもの」を求めた山下氏の教育への信念の結果でありました。
「船は攻撃されたら沈んでしまうが、教育は未来永劫続くものだ。次代の若者を教育する学校をぜひ造って欲しい」と。
そして、この永遠なるものは、「他から与えられるものでは無く、自ら作り出すべきものである」と。道は、自分自身で切り開くということだと思います。
後日、ご子息の山下太郎氏は、「1千万円あれば、1万トン級の船が十隻造れるとの理由から極力造船の方へ廻して欲しいと頼んだが、今、考えると、その時、船を造ったとしましても、大戦中に全部海底に沈んでしまったことでしょう。この様な立派な学校になっているので、父の事業も永遠に世に残るでしょう。」と桐朋関係者に述べられています。実に感慨深い後日談です。
蛇足ではありますが、生前、山下翁は、「オレには人徳がない。死んだ後は墓参りにくる者もないだろう」と口癖のように漏らしていたといいます。今は、多摩霊園に眠られておられます。
いやいや、私たち保護者にとっては、このような素晴らしい学校の礎を築かれた先人には感謝の念が絶えません。
そして、初代校長として桐朋の基礎を築かれたのは、東京文理科大学の学長であった務台理作氏です。
戦後、教育勅語に代わるものとして教育基本法が施行されました。
その作成に当たった教育刷新委員会の主要メンバーの1人が務台校長であり、桐朋の教育目標である「自主的態度を養う」「他人を敬愛する」「勤労を愛好する」の三つは、教育基本法の前文と1条、2条から取ったものです。
務台校長は、「教員自身が良心を持つ」との考えから、
「きちんと責任が取れるなら、自分の良心に基づいて何を教えてもよい。中学生が学ぶ初歩的な内容であっても、将来ある若者には、学問的なものを教えなくてはいけない。程度の低いことをやってはいけない」との考えがあったといいます。
桐朋の高度のアカデッミックな授業は、創立当時からの務台校長の考えによって現在まで継続しているものと私は考えます。
そしてこの創業者の教育に対しての考えが、「たくましく成長した樹齢70年の樹となっている」と片岡校長先生も述べられていらっしゃいます。
自主と創造性の校風は、脈々と受け継がれており、校長先生や理事も学校の現場から選出されているのがこの学校の大きな特徴でもあります。



話は大きく脱線してしまいました。
時代の変化に対応し、変えなければならないものは変える。
しかし、時代が変わろうと、変えてはならないものは変えない。
だから、桐朋という学校は、
その歴史的経緯から、
変えてはならないものは、変えてはならないと思います。
また、変えることはできないと思います。
桐朋に対する期待は大きく、心から、ますますの躍進を願っております。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「桐朋中学・高等学校に戻る」

現在のページ: 1 / 31

  1. 【1712527】 投稿者: 大学通り  (ID:zzG1hjp5upU) 投稿日時:2010年 05月 01日 11:32

    続けて。


    かつて桐朋には東大実績64人で全国9位(昭和61年)という年があった。
    この年は、東大64(現役33、浪人31)、一橋15、東工大8、京大8、北大10、東北10、国公立医学部13を含む国公立合計172を記録している。
    このように、かつての桐朋は、東大50~60を維持し、私学において、開成、麻布、武蔵に次ぐ4位の地位を占める時期があった。
    入学志願者も、昭和51年当時、1,262人と6.31倍を記録している。


    さて、今春の入試結果。
    東大21、一橋19、東工大15、京大1、北大3、東北4、国公立医学部15を含む国公立合計119。
    東大、一橋、東工大の合計は、87→55。


    歴史を振り返る。
    桐朋においても、昭和27年、大学入試の不振があった。
    当時、保護者の失意と憤慨を受け、職員会議にて対策を検討、具体策を実施し、翌年には見事私学4位に復活している。


    桐朋の沿革はけっして忘れられないものである。
    山下亀三郎氏の寄付金を基に現在の桐朋が存在すること。
    彼の意を受け、それを継承した清水喜重氏。
    そして、歴代の理事、校長、教職員の努力があったからこそ、今日の桐朋がある。
    「山水、桐朋よ、永遠なれ」


    桐朋が、あぐらをかいているとは、けっして思わない
    だが、桐朋は、今の現実を真摯に受けとめるべきである。
    桐朋は、もっと頑張るべきである。
    変えてはならないものは、変えない。
    だが、変えるべきものは、変える。
    時代の変化やニーズに敏感に対応していく必要がある。
    生徒、保護者、受験生、受験生の親、が何を望んでいるのかを。
    桐朋にとって、ここ数年が、本当の修羅場であり、頑張りどころといえる。
    校風は、保護者としても、認めるところである。
    だが、確かな進学実績の確保は、その前提にある。
    「部活は一生懸命。進学もさりげなく」
    桐朋に期待している。

  2. 【1712682】 投稿者: 高3保護者です  (ID:RQQXYnSAjwA) 投稿日時:2010年 05月 01日 14:56

    そんなぁ、修羅場だなんて。せめて正念場と(笑)
    大学通り様は中学か、高1あたりの保護者さんですか?
    大学受験対策については昨年あたりから色々と改良してきていると思います。(昨年度は弱冠過渡期の感がありましたが)
    具体的な事をここに書くと、またおかしなブログのネタにされそうなので書きませんが、もうすぐ開かれるPTA総会で具体的なお話があると思いますので、ぜひ現在の桐朋の取り組みを確認されるとよいと思います。

  3. 【1713272】 投稿者: 大学通り  (ID:zzG1hjp5upU) 投稿日時:2010年 05月 02日 08:38

    高3保護者です様


    レスありがとうございます。
    PTA総会を楽しみにしています。
    修羅場→正念場に訂正させていただきます(笑)。
    それから、昨今使われることが多い凋落は、せめて低迷と表現して欲しいところです(笑)。

  4. 【2222091】 投稿者: 大学通り  (ID:dY7i3KzWww.) 投稿日時:2011年 07月 31日 21:02

    上げます。
    昨今の、受験生からの人気離散は残念だ。
    時代の変化に対応し、変えなければならないものは変える。
    しかし、時代が変わろうと、変えてはならないものは変えない。
    保護者としては、進学校として、確固たる進学実績の確保の継続は期待したいと思います。

  5. 【2228161】 投稿者: 塾頼み  (ID:y0coJr0QWRA) 投稿日時:2011年 08月 06日 11:58

    「進学校」の定義って何のでしょうか?
    私は、桐朋が進学校であるとかないとかなどは余り考えたことがありません。
    進学校というのが、上に挙げられているような結果的な数字で決まるのでしたら、
    桐朋は、ある程度の進学校と言えるのでしょうね。
    でも、数字でなく中身(学習カリキュラム)で決まるのでしたら、
    桐朋はとても進学校とは言えないと、最近強く感じています。
    息子は高3です。
    今、この時点で、まだ高校の教科書範囲が終わっていない教科が複数あるみたいです。
    中高一貫の進学校でしたら、主要教科の6年間の学習範囲を、
    少なくても高3の夏休み前までには全て終えるようなカリキュラムを組むべきではないでしょうか。
    教科ごとに、きちんと6年間を見据えたカリキュラムが組まれているのか、最近疑問に感じています。
    例えば英語は、中学で使用していたプログレスを3の途中で止めていますが、
    あのテキストは、最低でも4は終了しないと使用する意味があまりないと思います。
    桐朋は高入生もいますので、中高跨いでの使用が不可能なのでしたら、始めから使用しなければよいのです。
    肝心な単語の暗記も徹底されていなかったようですし、プログレスを使い何をどのようにしたかったのか、未だによく分かりません。
    「受験に特化した授業はしない」「桐朋の授業はとても質が高い」今まで何度も伺いました。
    しかし、高3の生徒達は受験科目だからこそ、授業を選択しているわけです。
    また、質の高いその授業についていけなくなった生徒へのフォローが、全く不十分だと思います。
    我が家は、今や、得意科目も不得意科目(これが多いのです)も塾頼み。
    来年の春、息子が数字に貢献できるのかどうかは分かりませんが、
    仮に(仮にです)貢献できたとしても、こんなに塾代を払っている身からすると、「だから何?」という感じです。

  6. 【2249962】 投稿者: 大学通り  (ID:dY7i3KzWww.) 投稿日時:2011年 08月 28日 17:02

    塾頼みさま

    そうですか。高3夏までに、まだ、範囲が終わっていませんでしたか。
    桐朋の、「決して、急がず、ゆっくりと、じっくり、授業を進めていく」スタイルに共感を感じてはおりましたが・・・・・
    浪人比率が高い一因でしょうね(ニガ笑)。



    愚息は、まだ高3ではありませんので、塾無しの部活命組です。当面、塾無しの学校授業と部活の桐朋ライフを送っていくことでしょう。



    愚息の年代は間に合わないかもしれませんが、中高一貫校の進学校ならば、6年間の授業を、5年6ヶ月で、終わらせることは十分可能な気がします。もっとも、高入生の対応が難題ですかね。

  7. 【2275448】 投稿者: 大学通り  (ID:dY7i3KzWww.) 投稿日時:2011年 09月 25日 11:02

    「世の中には競争とその結果の評価だけが独り歩きしているような学校があるようです。君たちの在籍する桐朋は、また私の勤務する桐朋はそうでないと思いたい。」
    中学時代、愚息が学校からもらってきたプリントの一端です。
    桐朋は、そんな学校です。





    桐朋教育のみなもとは、人間教育である。
    10代では勉強以上に様々な経験、体験が必要だ。
    人間としての感性、自主性、責任感。自分で考える発想力。勉強であれ、スポーツであれ、音楽であれ、文科系全般であれ。
    感性を磨くべき大切なこの年代に、大学受験のテクニックの詰め込み教育だけで、本当にいいのだろうかと最近つくづく思います。





    桐朋で過ごすといろいろな気づきがある。
    何のために勉強をするのか、自分はどこ(進路)を目指すのか。
    けれども、桐朋がそんな学び舎であるということは、実際に桐朋に入ってみないとわからない。 いや、在学中でさえ、桐朋の良さは肌で感じられないかもしれない。
    卒業後、大学生となり、社会人となった時に、初めて、自分が学んだ学び舎の存在意義に気づくのである。
    このことは、偏差値、進学実績からは絶対に見えてこないものであり、受験生の親がどんなに事前調査してもわからないものである。
    だから、桐朋は、偏差値では測れない学校なのである。
    そして、偏差値、進学実績はあまり意味のないことだということを、子供を進学させてから、いや、卒業させてから、充実した桐朋ライフを過ごし、たくましく成長した子供を見て初めて気づくことになるのである。





    変えるべきものは変える。
    しかし、変えてはならないものは変えない。
    多摩の雄、桐朋に期待している。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す