最終更新:

24
Comment

【2193060】桐朋高在校生の方へ質問です

投稿者: 国立LOVE   (ID:/TTPu61wbZw) 投稿日時:2011年 07月 05日 23:36

桐朋中学を志望校として考え、桐朋中・高の掲示板をよく覗いています。

数年前の悲しい事件以来、学校は変わりましたか?

進学実績に関して浪人が多いこと、都立の中高一貫校の開校などの影響もあるのでしょうか、ここ数年偏差値、倍率共に下がっています。

学習指導面、いじめなどへの対策などここ数年で学校の雰囲気、先生方に変化があったと感じられていますでしょうか?

古い書き込みを読むと、自主と言うなの放任、授業にも生徒同士の問題にも熱心でない教師、というような書き込みを多く目にし、古い公立高校のような、改革意識のない学校なのかなという印象を持ちました。

しかし最近のスレッドには思っていた以上に先生方も熱心で手厚く面倒見も良いというような書き込みを目にします。

現在高校に在学中の生徒又は保護者の方でしたら、ここ数年で桐朋中学に変化があったか感じられるのではないかと思い質問させていただきました。

桐朋の教育方針の素晴らしさは共感できるもの多く、その良さを失わずに、変えていかなければいけない部分は時代に合うように変化していく学校なのか、実際通われていらっしゃるかたの声を聞かせてください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2193880】 投稿者: 高1  (ID:31r7ddLWbAY) 投稿日時:2011年 07月 06日 16:35

    現役進学率が増え7割に迫るようになりましたね。
    約半分が国立早慶に進学。残りが浪人or他私大。

    夏の補講は充実し、宿題も増え、進路指導の面倒見もよくなっているようですが、
    進度はゆっくり、自主性を育てるという姿勢は変わっていないようです。

    放任と揶揄されることが多いですが、
    生徒に任せて待つ。やらせるのでなく引き出す。
    これは、見てくれだけの面倒見よりよほど大変だと思います。

    息子の周囲は、いじめなどはあまり聞きませんが、
    学校というのは小さなトラブルが絶えないところ。
    ちょっとしたトラブルの際、学校の原因調査、報告開示が徹底していて感心しました。
    罰や規則を増やすのではなく「なぜそうなるのか」生徒みんなにしつこく考えさせます。
    そう変わったのか、前からかはわかりません。

  2. 【2194305】 投稿者: 桐母  (ID:wOr5X2CfUHU) 投稿日時:2011年 07月 06日 22:50

    誤解していて欲しい気もするのですが・・・(笑)


    7割に迫っているのは、「現役進学率」ではなく、「現役合格体験率」ですね。
    今年は67%だそうです。
    「現役進学率」は57%と伺っています。


    もともと浪人に抵抗感が薄い桐朋では、「受かっても行かない大学は受けない」
    という雰囲気があり、MARCHすら現役では受けない強者がそこそこいるそうです。


    そんな中で「現役合格体験率」にしても、67%は立派かな?
    今年卒業された知人宅でも、理科大は合格したものの入学手続きはされなかったとのこと。
    (本人が第一志望の国立に再挑戦することを選んだそうです。)


    いろいろな場面でゆとりを感じます。
    日常生活においては、上の「高1」様と同じ印象です。
    我が家も高1なので、変化についてはわかりませんが。


    立場が変われば感じ方も違うと思いますが、我が家では在学4年目に入った今でも、
    「入れて頂いて良かった」と感謝しています。

  3. 【2194871】 投稿者: 3年後  (ID:aOZHiwZaA.M) 投稿日時:2011年 07月 07日 11:51

     現在の高校1年までは、NやY等大手進学塾の進学者偏差値も60程度だったはずですが、それ以降は下降の一途を辿っています。


     なので、現在の現役進学率を参考に入学すると、3年後には後悔する事になるかもしれません。
    単純に偏差値から同等の他校進学率と比較したら、国立早慶には3割いけばよしでしょう。


     冷静な判断が必要です。

  4. 【2194919】 投稿者: Y平均偏差値63  (ID:awU5b4Oi/zw) 投稿日時:2011年 07月 07日 12:39

    3年後 様


    現中学3年生のY結果偏差値が60ですので、60を切るのは、中学2年生
    からですので、ある程度、現役進学率は、4年間は維持出来ると思います。
      但し、学校側も、桐朋ー東大卒の若手OBを教員として迎え、Y結果偏
    差値が59以下に成る中学2年生以下の面倒を見させており、宿題の量も半
    端な量でない事も加味すると、急激な落ち込みを回避出来る可能性は内包し
    ていると思っております。
      因みに、今回の、英検準2級試験で、中学3年生の大半の方が、合格し
    ている模様ですので、中だるみ状態である現中学3年生も、そこそこの大学
    現役進学率は期待出来ると思っております。

  5. 【2194952】 投稿者: キリトモ  (ID:AN/ttV3nshQ) 投稿日時:2011年 07月 07日 13:06

    今年のYの結果偏差値グラフを見ましたが、入学者のボリュームゾーンの偏差値が53でした。Yの偏差値がインフレ状態であることを踏まえると、昔で言う偏差値51~52ぐらいの学力層です。今年は久々に東大合格が回復しました。なぜかこの世代だけ偏差値が突出していて、2011年卒業世代の入学者ボリュームゾーン偏差値が59でした。6年間で6~7も入ってくる平均偏差値が落ちたことになります。

    この差は、ちょっと宿題を増やしたりするぐらいでは埋まりません。いや巣鴨並みのスパルタ教育をすれば、東大20人ぐらいは維持できるような気がしますが、桐朋の校風破壊につながるのでそれは無理ですし、絶対にやってはいけないことです。

    ですから3年後様のおっしゃる通り、今年の世代は別格ですから、将来もこの実績が維持されると思って入学させると……失望してしまうかもしれません。 6年後に東大合格を2ケタ維持できるかどうかが一つポイントとなってくるかと思います。

    今の一年生は、そんなに宿題が急激に増えたのでしょうか?半端な量でない宿題と聞くと、なんだかとっても不安になってくるのは私だけでしょうか……。宿題は増やせば良いというものではありません。最近、進学実績の落ち込みと桐朋教育の維持の狭間で揺れているような気がします。

  6. 【2195210】 投稿者: ?  (ID:/OONx8Rc4xU) 投稿日時:2011年 07月 07日 17:02

    すみません、高校生ではなく中学校1年生ですが、宿題はさほどありません。他校の話を聞くと、宿題の多さと親も勉強を教えてくださいと保護者面談でも言われたとか驚きます。「目先の成績をあげるのは簡単です。小テストと宿題を増やせばいいのです。でもそれでは実力にならない。自分からやる気にならないと。それを引き出すのです。」と桐朋の先生がおっしゃっていたのを何かで見ました。また余談ですが、Y偏差値は周りではあまりあてになりませんでした。良くも悪くも全く違う結果だらけでした。Nは進学者偏差値は58はあったと思います。

  7. 【2195236】 投稿者: 国立LOVE  (ID:/TTPu61wbZw) 投稿日時:2011年 07月 07日 17:23

    スレ主です。

    皆様、情報ありがとうございます。

    若手の先生を採用されたり、宿題や講習が増えたりと変化はあるようですね。

    我が家は大学は絶対に東大へという考えではなく、6年間で自分の学びたいことを見つけ、行きたい大学に進んで欲しいと思っています。
    なので学校に求めるものは東大への指導だけではなく、学校の指導ももちろんありますが、高2高3の生徒が自ら「みんなで現役で志望校に合格しよう」というような志をもって受験勉強をする雰囲気であるかというのが気になります。
    データで言えば国公立、早慶上に現役で何名進学しているかなどが気になります。
    MARCH以下は進学しないお子さんが多い中での、今年の現役進学率57%は立派ですね。
    志望校合格を目指して精一杯努力をし、力が及ばず浪人するのはありだと思いますが、初めから浪人が普通でしょというような学校、クラスの雰囲気だと、その中で受験勉強をするのは、相当意志の強いお子さんでないと難しいかなという気がします。

    もう一つ質問させてください。
    英語、数学という教科は他の教科と比べても、特に一度わからなくなってしまうとズルズルとついていけなくなり落ちこぼれてしまうと思うのですが、中学生の間はできる生徒を伸ばすことだけでなく、生徒全体の底上げ、落ちこぼれる生徒をつくらない指導でしょうか?上位層と下位層の学力差は大きいのですか?
    中学生で塾へ通っているお子さんは何%位いらっしゃいますか?

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す