最終更新:

14
Comment

【2519677】数学

投稿者: 中1母   (ID:adcpzn5G9HM) 投稿日時:2012年 04月 25日 18:20

中1の数学の宿題って非常に少ない感じがしますが、そんなもんでしょうか。
正と負の概念は、大量に単純な問題をこなさないと身に付かないように思いますが、さらりとしかやってない印象です。
我が子だけでしょうか。今後本格的に宿題が出るんでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2571023】 投稿者: 今の子は  (ID:e0iVN1u2i9w) 投稿日時:2012年 06月 07日 19:20

    今の子は、私立でも公立でも、どこでもだいたい親抱えなのでしょうかね?

    私たち(40代)が中学校の頃、親が何かとこどもの勉強に口出す親を指して、「あのうちは教育ママだから、●●君、大変だよなあ」なんて悪口言ったものです。その●●君は結構出来る子ではありましたが・・。

    うちや親が教師でしたが、こどもがわからないことを聞いたら教えてくれる程度、高校受験についても何も関知しませんでした。中学校ではTOPグループには入っていましたが、高校受験をめざして、友達と教え合ったり、足りないから対外試合したいと思ったら、友達どおしで模試にいくことを決めて、それから親に相談したりしたものです。長期休暇の夏季講習だけ受けに行きましたが、これも自分で探してきて親にお金の相談をしました。私は苦手科目があったので克服したいなと思っていて、友達からわかりやすい参考書を聞いて、一人で新宿の紀伊国屋に買いにいったりしてました。受験のための問題集も書店で自分で選んで、これを冬休みにやりあげようとかスケジュールを組んでいました。

    今は、こどもが少ないせいか? 特に都会の子どもたちは親に手や金をかけられすぎですよね。だからこそ、むしろ地方の公立出身の子がたくましく育って、大学に入ってから伸びやすいのでは?とも思えます。

    武蔵を卒業した従兄と久しぶりに会い、話を聞きました。うちの上の子は性上合わないと本人がいうので武蔵を選ばなかったのですが、下の子に武蔵を候補に考えています。
    昔から、武蔵は自由奔放でほったらかしの感じだったようですが、先生に質問にいったり、書物を紹介してもらったり、先生のところに押しかけて討論したりということはあったようです。

    武蔵板を見ますと、「これほど、何もしてくれないとは思わなかった」という発言をあちこちで見かけます。入学前によく調べないと、そして親子に合う学校を選択しないと大変そうです。面倒見いい学校を望むなら、ご近所でしたら、巣鴨、城北などがあっているのかもしれません。

    それにしても、今のこどもたちは、私が中学生の時と比べて押し並べて幼いですね。中学受験勉強も親がかえだったから、どうやって何を勉強していいのか?わからないのでしょうね。武蔵中高の文化祭にいっても、ごく一部をのぞくと、こどもたちが大変幼くひよわにみえます。このあたりが、ちょっと次男に心配ではあるのですが・・。

    うちの長男も自由校風の中高一貫校に通っています。学校は何もしてくれませんね。でも、たまに友達や部活動の先輩と情報交換したりするようになってきました。こういう本が欲しいんだよねえとか、読んでみたいとかいって、本屋にもよく行くようになってきました。漫画も多いけど、自分で参考書を買うこともあります。選ぶとかで失敗もあるかもしれませんが、失敗を通さないと成長しないし、なにもできなくなってしまう。まさか、就職してまで、親が仕事を手伝うわけにはいきませんし・・(笑)。

    武蔵では学年あがっても、先生に質問にいったり、友達や先輩と勉強の話をするとか情報交換とか、そんな雰囲気はないのでしょうか?そこまでの雰囲気は、説明会や文化祭からは情報が得られません。自由校風の学校で、保護者の方が、宿題が少ないようですけど・・などというスレ立てしているのに、伝え聞く校風とのギャップにも驚きました。 

  2. 【2571331】 投稿者: 高校生父  (ID:NUpL.qy4Oms) 投稿日時:2012年 06月 07日 23:07

     受験を控えた愚息を見ていると、学校では同じ理系志望の友人たちとの情報交換はよくやっているようですが、ツイッターによる理Ⅲを目指している武蔵浪人生などからのアドバイスや情報収集のメリットが大きいようです。

  3. 【2577398】 投稿者: アジサイ  (ID:R9EUbnLipvA) 投稿日時:2012年 06月 12日 17:43

    息子が数年前に武蔵を卒業しました。


    現在大学生の息子を見ていて思うのは、大学の学問というのは、自分で考えて動かないとどうにもならない、ということです。
    講義で疑問点が出てきたら、まず本をさがして調べる、先輩や友人に相談する、研究室に教官をたずねる・・・
    これができない学生が実は少なくないそうです。
    また講義はあくまでもベースで、そこから自分で発展的に学んでいくというのが大学、と私などは認識していましたが、
    最近は教官に「何をどれだけやれば秀がもらえるのか。教えてくれたらそれをやる。」ときいてきたり
    「講義内容を逸脱した問題を試験に出すのはアンフェアだ。」と詰め寄ったりする学生もいるとか。
    息子の大学では「カコモン対策」を嫌って試験終了時に解答用紙とともに問題用紙も回収してしまう教官も増えてきたとの
    ことで、そうなるともうどうしたらいいのと皆途方に暮れるのだそうです。


    今新聞やテレビで「日本の大学生は勉強しない。」と盛んに言われていますが、私は勉強の仕方がわからないというのも
    一因ではないかと思っています。


    親は大学に入れてしまえばあとはなんとかなる、かもしれませんが、学び方から自分で考えて、ということを中高で
    してこなかった子は、大学に入ってから本当に困ることになりがちです。
    親には忍耐が必要ですが、子供の先々を考えるなら、せっかく武蔵に入ったのですからこの6年間のうちに、自分で考えて
    自分で学ぶ方向に進めるよう、なんとか子供を導くことが大切ではないかと思います。

  4. 【2585123】 投稿者: かつライス210円  (ID:fx9.jEoTDBg) 投稿日時:2012年 06月 18日 16:11

    当時校長先生でいらしゃったOさんの講義は面白かったけど、宿題はあまりなかったですね。2年生の時秋山武太郎先生のわかるシリーズを持ってる上級生から借りたりしましたね。

  5. 【3164282】 投稿者: 今年は・・・  (ID:CyimhzxrNLA) 投稿日時:2013年 11月 02日 21:06

    宿題、とても多いです。

    おちおち部活に出ていられないほどです。

    宿題がない日は息子もほっとしています。

    「プリムが終わらない~~」が口ぐせとなっています。

  6. 【3164681】 投稿者: 深秋  (ID:QEMNBeqVYgk) 投稿日時:2013年 11月 03日 11:24

    ↑プライムですね。
    うちも数学は、難しい、課題が多い、直しレポート大変、補講が…等々悲鳴をあげていましたが、わからない問題をお友達に聞いたりして追いついてきたら、前より大変でなくなってきたようです。息子いわく、「全部家でやったら大変」と、休講やあき時間を使っているようです。
    昨年までの様子からすると、今年は確かに先生方ていねいにみて下さっています。課題の出しかたも細かく指示があり、かつ加点方式でどこまでやるかは自己責任という武蔵らしさは残っています。放任という感じは全くないですね。

  7. 【3165281】 投稿者: 今年は・・・  (ID:CyimhzxrNLA) 投稿日時:2013年 11月 04日 01:51

    プライムと打ったつもりが・・・ご指摘ありがとうございます。
    そうです プライムです。
    たしかに勉強に関して面倒見がいいと思いますので学校側も方針を変えてきているのでは?と思いました。
    先生に質問しに行くのは敷居が高い?ようで、うちもお友達に教えていただいたりしています。
    優秀なお子さんが多く、刺激になっているようで、武蔵に入って本当によかったと話しています。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す