最終更新:

147
Comment

【3230894】市川中学の魅力

投稿者: 市川を好きになりたい   (ID:/Z30UAuafTo) 投稿日時:2014年 01月 07日 00:18

共学化後、人気が高まり難化してきた市川中学。

ただ、ほどほどに良いと思うのですが、偏差値・人数の割には難関国公立の合格者数は多いとは言えないかもしれません。でも、息子は見学して、それなりに気に入っており、都内の他校が第1希望ではありますが、もし、市川にしか受からなければ(もちろん落ちる可能性もありますが)ここに来たいと言っています。一方、親としては、文化祭や説明会で十分に魅力が分かったとは言えないので、息子によし、通いなさい、と思えるためには、もう少し市川中学の魅力を知りたいです(背中を押して欲しいと言いますか・・・)。

通われている方、保護者の方、あるいは詳しい方、市川中学の魅力を語ってください。大学進学に向けた取組ももちろんですが、それだけでなく、教養的な教育や、語学教育、校風、生徒の雰囲気など、何でも結構です。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3230903】 投稿者: 7年制中高一貫  (ID:GobE7Kd2b8U) 投稿日時:2014年 01月 07日 00:25

    早慶文系に行きたいならこの学校がピッタリだ、後バス便が面倒臭いだ

  2. 【3231060】 投稿者: 普通  (ID:R4Vzv5lzxlc) 投稿日時:2014年 01月 07日 08:23

    普通の私立進学校です。
    この「普通」というのが、市川の特徴化と思うほど、普通かもしれません。
    私立なら当たり前と言われることが、当たり前に行われているような感じです。

    部活の数が充実している通り、部活に熱心なところがある意味特徴かもしれません。

    そんなことで、多くは不満を言うことはありませんが、特徴と言われると「普通なところ」ではないでしょうか?!

  3. 【3231234】 投稿者: 魅力  (ID:gfq50nl.YQQ) 投稿日時:2014年 01月 07日 11:32

    >もし、市川にしか受からなければここに来たいと言っています。

    それで十分じゃないですか。又聞きよりご自身の五感でしっかりと
    感じ取る方が大切かと思います。

    もっと言うと、魅力を聞いてるということはご本人は魅力を感じて
    いないと言っている様なものだと思います。魅力を感じているお子
    さんがいらっしゃるのだから、親子で良く話し合った方が良いと思います。

  4. 【3231480】 投稿者: 市川を好きになりたい  (ID:UCIH/tsx1l2) 投稿日時:2014年 01月 07日 16:26

    皆様、ご回答ありがとうございます。

    まさしく、普通、というのが私ら親の感じたところでございまして、悪くはないものの何かこれが気に入っているから、という明確なものが見つかっていないため、理由が欲しいのかもしれません。じゃあなぜ受けるのかと言うと、偏差値、日程、距離、大きなマイナス点が見出せないから、という理由です。

    愚息にも、もし他がダメだったら何故行きたいの?どこがいいの?と聞くと、何となく、公立よりは、という曖昧な返事。強いて言えば、興味ある文化系のクラブが公立にはないから、というくらいかもしれません。

    ただ、本音を言えば、もう少しここがいいなぁ、というものを持ちたいところですが、普通で自然体というのも、今のこの時代、逆に得難い価値なのでしょうかね。

    保護者の皆様、不快な思いを持たれたら本当に申し訳ございません。

  5. 【3231548】 投稿者: 保護者のひとり  (ID:BJnedNiGD2M) 投稿日時:2014年 01月 07日 17:51

    気にいることがないのなら入学しないほうがよいと思います。後悔するだけです。
    うちは、入学式にエントランスで吹奏楽部が演奏で迎えてくれて感動しました。その日から今日まで中高生活満足しています。先生、友人に感謝です。

  6. 【3231592】 投稿者: 魅力  (ID:tNRBat6RNbc) 投稿日時:2014年 01月 07日 18:41

    > 悪くはないものの何かこれが気に入っているから、という明確なものが見つかっていない
    > 何となく、公立よりは、という曖昧な返事

    逆に魅力感じてないじゃないですか!! だったらどこなら魅力を感じるのでしょう?!
    と思ってしまいました。 第一志望が分かれば比較しやすいんですけどね。

  7. 【3231652】 投稿者: 教育方針  (ID:V/ZFf01ZXwk) 投稿日時:2014年 01月 07日 19:37

    第三教育という教育方針の下、自己研鑽に努めることを行動指針としています。
    そのため、大学受験も自己研鑽の機会と考え安易な通塾をするのではなく、考え、悩み、苦しみ、必要であれば先生方や仲間、両親の協力を得なさい。と促しています。
    勿論、通塾するのかしないのかは、自由です。
    結果として、東大など難関大学へ現役で進学する生徒の半数ぐらいが通塾無しになっています。

    子供が能動的になれるか分かりませんが、そんなところが親の価値観と合っているので満足しています。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す