最終更新:

18
Comment

【6345564】市川志望で6F→6Cに移動したほうが良いか

投稿者: ひまわり   (ID:d.85BFNXFO.) 投稿日時:2021年 05月 20日 22:45

現在、市進の6Fに所属しています。
第一志望は市川です。
先日の面談で、6Fは御三家や渋幕に特化したクラスなので、6Cの方が合っているかもしれないと先生からお話がありました。
授業時間も違うことや応用問題への対応などを考えて、6Cに移動を悩んでいます。
市進の卒業生やお通いの方で同じような悩みをお持ちの方、アドバイスをお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6438890】 投稿者: ぬへし市川  (ID:VMQl9YD17qo) 投稿日時:2021年 08月 09日 07:04

    激しく同意します。お試しかっ!?は栄東や開智くらいになりそう。市川は立派な難関校

  2. 【6441493】 投稿者: お邪魔します。  (ID:l1gvXCduhsM) 投稿日時:2021年 08月 11日 15:15

    >御三家、渋幕渋々、駒東海城豊島、早慶付属レベルを第一志望に考えないと市川の合格は危うい

    お邪魔します。アドバイスいただきたく書き込みします。

    SOでA53、B57、4科55程度で、市川60%、東邦70%、秀英80%、渋幕30%、早稲田50%でした。

    今後の方針に悩んでいます。
    「市川以外を第一希望にしないと市川に合格しない」のが真実だとすると、渋幕か早慶あたりを第一希望として勉強したほうがいいのでしょうか?

    渋幕は現在30%ということもあり、塾長からは渋幕対策に時間をかけて二兎を追う者は一兎をも得ずになっては元も子もないから、市川に特化した対策をしまくって市川100%狙いにしたほうがいい、というようなことを言われます。
    国語の先生だけは渋幕押しのようで、渋幕を受けることを勧められます。

    塾長の言うように、市川の60%を80%にすべく市川のみに専念したほうが市川に受かる可能性が上がるのか、国語の先生が言うように、渋幕対策をしたほうが全体的な実力が上がって結果的に市川の合格確率が上がるのか、どちらが本当なのかわからず、後期を前にして真剣に迷っています。

    こちらの掲示板を読む限りは、もっと上の学校を目指すのがセオリーのようなのですが、塾長のご意見が真逆のようなので驚いているところです。

    経験者の皆さま方、市川に専念すべきか、上の学校を目指すべきか、どちらがよいのか、どうかアドバイス下さいませ。

  3. 【6442205】 投稿者: 熱血塾講師  (ID:kTYB2txBk0.) 投稿日時:2021年 08月 12日 10:00

    私のコメント引用なので、私への質問かと思いますので、お答えします

    >SOでA53、B57、4科55程度で、市川60%、東邦70%、秀英80%、渋幕30%>
    >、早稲田50%でした。
    >今後の方針に悩んでいます。
    >「市川以外を第一希望にしないと市川に合格しない」のが真実だとすると、渋幕>か早慶あたりを第一希望として勉強したほうがいいのでしょうか?

    まず、ABの区別があるのは5月の志望校判定だけで、夏休み以降の合判SOにはABの区別がありません。大事なのは今後4回の合判の「平均値」です。

    現在の持ち偏差値なら、仮に市川第1志望であっても、第0志望として早稲田・海城レベルを目標偏差値として勉強すべきです

    >渋幕は現在30%ということもあり、塾長からは渋幕対策に時間をかけて二兎を追>う者は一兎をも得ずになっては元も子もないから、

    渋幕は問題が特殊かつ、難度的にも開成麻布レベルに近いので、市川本命なら、渋幕の過去問対策は回避しても良いと思います

    >経験者の皆さま方、市川に専念すべきか、上の学校を目指すべきか、どちらがよ>いのか、どうかアドバイス下さいませ。

    塾長先生と国語先生や私の言う事と矛盾しているように感じられるでしょうが、どちらの言うことも正しいです

    模試の偏差値レベルとして、渋幕レベルを目指していれば、市川合格は手堅いですし、出題傾向として、渋幕対策は、市川志望者にはオーバークオリティです
    (今年の市川算数は、開成レベルでしたが…)

    現在の市川の合格者の大半は、渋幕、御三家、駒東、海城、早稲田、早慶附属を受験しており、市川第一志望者は少なめです

    少なくても、第一志望合格者もいると考えるか
    市川合格者の大半は、それよりも偏差値が上の学校を目指していたと考えるかによります

    私が塾講師として、市川本命でアドバイスするなら
    並列の第一志望を市川、1日海城(または早稲田)、4日市川と設定します

    海城をあげたのは、市川より偏差値や難易度が少しだけ高く、市川対策の邪魔にならない難易度と問題傾向だからです
    過去問対策として、市川と同レベルと感じるのは、ラサール、攻玉社、本郷、巣鴨です

  4. 【6442346】 投稿者: お邪魔します。  (ID:l1gvXCduhsM) 投稿日時:2021年 08月 12日 12:16

    早速のアドバイスをありがとうございます。非常に参考になります。心から感謝しております。ありがとうございます。

    模試の■偏差値■を目標とするならば、市川よりも高い早稲田・海城を目標にしておくのがよい、ということですよね。

    SAPIXの9月20日の志望校別模試、早稲田か慶應中等部を受けるかどうか迷っていますが、どうでしょうか?本命でなくても受けたほうがいいものなのでしょうか?

    現在の市川合格者の大半は、市川を抑えとして合格する子達なんですね。最難関校・難関校の過去問をやり込んで来た子達と、市川入試で勝負すると考えると、市川対策をじっくりやるよりは、その子達と同様に上位の難関校の対策をやり込んだほうがいいのでしょうか?

    しかし、息子は市川も60%で安全ではないのですから、そんなことよりも市川の過去問・類題をやりまくったほうがいいような気もしますし。真剣に迷っています。

    過去データで見ると、ものすごい偏差値の差がある割には、渋幕と市川を併願するお子さんは割と多いようなので、渋幕と併願すべきなのかも迷います。
    22日には秀英を確実に取りに行くべきなのか、渋幕チャレンジするのかもかなり迷うところなのですが、どうでしょうか?

    市川80%東邦80%ならば渋幕チャレンジ、市川30%東邦40%であれば秀英だと思うのですが、その中間あたりの息子は22日はどちらがおすすめでしょう?
    巷では、市川・東邦・秀英の場合、東邦秀英への進学が多い。市川・東邦・渋幕3連戦だった子のほうが、市川東邦への進学が多いと聞くので、では秀英ではなく渋幕受験の方向で動いていたほうがいいのか?と思ったりするのですが。どうなのでしょうか?

    いろいろ聞いてすみません。もしよかったらよろしくお願いします。

  5. 【6442395】 投稿者: 学校別  (ID:DRD4Fco0z9M) 投稿日時:2021年 08月 12日 13:03

    志望校と出題傾向が似ている、併願者が多いという理由でもなければ志望校以外の学校別模試に行くのは無駄だと思います。そんなことをする暇があるなら志望校対策に時間を割いた方がいいですよ。

  6. 【6443051】 投稿者: 熱血塾講師  (ID:bXub3gF2z9E) 投稿日時:2021年 08月 13日 05:54

    市川本命、SAPIX生という前提で、私の個人的見解をお答えします

    >模試の■偏差値■を目標とするならば、市川よりも高い早稲田・海城を目標にしておくのがよい、ということですよね。

    そうです
    80%偏差値ピッタリの生徒は5人に1人落ちています
    その偏差値を僅かでも上回ると、ほぼ100%合格するというのが、この業界に長年いる者の実感です

    >SAPIXの9月20日の志望校別模試、早稲田か慶應中等部を受けるかどうか迷っていますが、どうでしょうか?本命でなくても受けたほうがいいものなのでしょうか?

    実際に受験する可能性や、進学する可能性を僅かでも考えているなら受けてください
    近年は、市川に合格した生徒と落ちた生徒で、その後の受験戦略と安堵感が全く異なります
    チャレンジでも合格した生徒は、その後強気な戦略で御三家早慶付属などを受験していきます
    まさかの不合格でも生徒は2月校に抑えを入れる必要が出てきて、負担感が異なります
    今年の東大22名合格は、それに拍車をかけると思います

    >市川対策をじっくりやるよりは、その子達と同様に上位の難関校の対策をやり込んだほうがいいのでしょうか?

    市川が本命なら、御三家、渋幕レベルの問題対策は過剰です
    しかし、早慶付属、海城(1日)レベルの問題は、市川でも普通に出ます
    特に今年の市川の算数(平均点32)は、早稲田や海城以上に難しく、難関校対策をした生徒の方が圧倒的に有利でした
    SAPIXなら早稲田・海城・浅野レベルのSSにいれば良いと思います

  7. 【6444153】 投稿者: 熱血塾講師  (ID:SPzsmGRk5RM) 投稿日時:2021年 08月 14日 04:27

    >しかし、息子は市川も60%で安全ではないのですから、そんなことよりも市川の過去問・類題をやりまくったほうがいいような気もしますし。真剣に迷っています。

    5月の判定は残念ながら、あまりアテになりません

    来月からの4回のSO(市川なら四谷合不合も)平均が信頼できる偏差値となります
    マンスリーとSOは、傾向が少し違い、SOの方が問題は易しいです
    易しいので、マンスリーで点が取れなかったのにSOで取れる生徒や、
    逆に範囲が決まっていない為に、マンスリーよりもできない生徒もいます

    過去問対策は、早期から少しずつやるのは良いですが、合格する学校でも12月初旬までは合格点が取れないケースも多いです(早期に合格点取って、浮かれて落ちるケースもあります)

    最終的には12月と1月に受験校を集中してやり込む事になります。今年はコロナの影響で、1月に小学校へ全く行かず、過去問を1日に2校(又は2年分)の演習と間違い直しをやりまくった生徒が合格する傾向が鮮明でした
    来年も、可能な家庭には1月は小学校を全休する様に指導するつもりです


    >過去データで見ると、ものすごい偏差値の差がある割には、渋幕と市川を併願するお子さん
    >は割と多いようなので、渋幕と併願すべきなのかも迷います。
    >22日には秀英を確実に取りに行くべきなのか、渋幕チャレンジするのかもかなり迷うとこ
    >ろなのですが、どうでしょうか?

    市川本命なら、秀英で良いと思います
    渋幕と市川の偏差値差は、大きいですが、順位差は、市川と秀英の差と変わりません
    偏差値は割合なので、上位下位ほど、同じ偏差値にいる生徒は少なく、50に近いほど、たくさんいます
    SAPIX生100人の受験生がいて
    10番以内が渋幕合格圏(偏差値63)
    30番以内が市川合格圏(偏差値55)
    50番以内が秀英合格圏(偏差値50)
    みたいな感じです
    順位差は上下20番ですが、偏差値差は8と5に分かれます
    (偏差値70が3番 偏差値65が6番と表現した方がわかりやすいでしょうか?)



    >市川80%東邦80%ならば渋幕チャレンジ、市川30%東邦40%であれば秀英だと思うのです>が、その中間あたりの息子は22日はどちらがおすすめでしょう?
    >巷では、市川・東邦・秀英の場合、東邦秀英への進学が多い。市川・東邦・渋幕3連戦だっ
    >た子のほうが、市川東邦への進学が多いと聞くので、では秀英ではなく渋幕受験の方向で動
    >いていたほうがいいのか?と思ったりするのですが。どうなのでしょうか?

    心配するには、まだ早いです
    繰り返しとなりますが9月以降のSOと四谷合不合の平均で我々は見ています

    また渋幕を受けるから、市川に合格するのではなく、渋幕を受けるレベルの生徒が市川にたくさん合格しているだけです

    市川と東邦の入学者のレベル差は、模試偏差値よりも、もっとあると少し前から感じています
    市川には渋幕や御三家残念組がゴロゴロいますが、それらは市川で踏み止まるので東邦にはほとんどいません。東邦と市川で下位層は大して変わりませんが、上位層の厚みは、全く異なります。

  8. 【6445827】 投稿者: お邪魔します。  (ID:l1gvXCduhsM) 投稿日時:2021年 08月 15日 16:23

    ご親切にご回答をありがとうございます。お礼が遅くなりすみません。

    80%偏差値を超えている場合は合格確率は100%に近いとのこと。
    そうではない場合(うちのように60%程度の偏差値の場合)、どれほど志望校の対策をやり尽くしたかに尽きるのか?と思いますが、過去問を進めていく上で、当然ですが市川の過去問だけではネタ切れになるかと思いますが、(というよりは市川の直近の過去問は直前に取っておく関係上、というべきかも?)、そのときに、進めていく過去問で何かおすすめはありますか?市川には特に似ている出題傾向の学校などはありますか?あるいは過去問をやっていく上で、オススメの学校はありますか?
    受験するしないに関係なく、また、問題の傾向などはあまり気にせず、偏差値的にあまり高くない学校から始めていけばいいだけなのでしょうか?

    2021年の市川の算数が非常に難しかったようで「難関校対策をした生徒の方が圧倒的に有利でした」と言われると、早く上位の学校の過去問に取り組んだほうが有利に思えて焦りますが。

    偏差値のお話は参考になりました。30番から20位あがれば偏差値で言えば8上がるが、50番から20位あがっても偏差値は5しか上がらない、と。
    ただ、点数的には30番から20位上がるためにはあと30点必要だが、50番から20位上がるには15点でもそのくらいひっくり返る、というのもあるかもですね。偏差値45~55あたりは、簡単に入れ替わるけれど、偏差値55超えたあたりからは、乱高下しなくなる印象です。

    最終的な受験校決定は12月の結果が出てからということのようですが、受験校を決めるよりも前にある程度過去問を進めていくことになると思います。
    渋幕本命の子達は、渋幕の過去問を早い段階からやり込んでいると思うので、その子達が練習で受けに来た市川で、こちらは真剣勝負をすることになると思うと、彼らがやった渋幕対策はこちらもやり込んでおいたほうが有利に働くのでは?と思ってしまうのですが、そんなことはないのでしょうか?中途半端な成績の者が渋幕対策に迷い込んでも、却って市川合格から遠ざかることになりかねませんか?

    >渋幕を受けるから、市川に合格するのではなく、
    >渋幕を受けるレベルの生徒が市川にたくさん合格しているだけ

    そうですよね、わかります。「市川にたくさん合格する側」になるには渋幕を受けれるレベルになっておくべき。ではその渋幕レベルになるために何をするか?早稲田・海城のSSのほうが、渋幕のSSよりオススメですか?

    大変参考になるお話で、ついついずうずうしく質問を重ねていてすみません。もしよかったらで構いませんのでよろしくお願いします。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す