最終更新:

33
Comment

【4442187】新入生

投稿者: ちり   (ID:Y2C4KwsilrM) 投稿日時:2017年 02月 09日 22:29

子供が四月からお世話になることになりましたが、独自教育のアクティブラーニングに慣れる事が出来るのか不安です。

疑問を持ち、仮説、検証という行為は、どの子供も慣れていないと思いますので、先生も大変では?と思います。

知っている方、いらっしゃいましたら教えて下さい。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4488277】 投稿者: でも…  (ID:NX/pZbnIQ3E) 投稿日時:2017年 03月 10日 08:23

    その分、学費がとても安いですね。

  2. 【4489540】 投稿者: 探究  (ID:qjtfSPQaEHU) 投稿日時:2017年 03月 11日 00:08

    > 疑問を持ち、仮説、検証という行為は、どの子供も慣れていないと思いますので、先生も大変では?と思います。

    探究・フィールドワークのことですね。
    おっしゃるとおり疑問→仮説→検証というアプローチはどの子も慣れていないので1年生のころは体をなしていない発表もあるように見受けられます。うちの子もそうでした。でも折に触れて探究に取り組みますし、教員や先輩のアドバイスを受ける機会もありますので、だんだんとわかってきます。

    そしてこれが大事だと思いますが、疑問→仮説→検証の一連のアプローチは将来学問でも仕事でも家庭生活でもあらゆるシーンで活用できる、思考と問題解決の基本的フレームワークですので、それを6年間繰り返しアドバイスを受けつつ、友達の発表も見つつ実践できるのは得がたい経験です。

    まあ正直興味のない子は探究も面倒くさそうに取り組むかもしれません(笑)。しかし学校なり親なりがこれは大切なことだといい続けることが肝要かと思います。そうすると大学入学後に「ああ、自分がいまやってることは開智でやってた探究そのものじゃないか」とピンとくることもあるようですよ。思春期の子どもにはいつなにがどう響くか分からないので、私は気長に構えて6年間(実質5年間かな?)でモノにできればいいなくらいの気持ちで見守っています。

    お子さんの4月の入学をお待ちしています。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す