最終更新:

13
Comment

【1659082】今年の大学進学実績について

投稿者: 茗渓応援団   (ID:AkPonyQNqpA) 投稿日時:2010年 03月 14日 22:46

茗渓学園中学校・高等学校

ブログ最新記事

科学部生物班「日本学生...

第60回 日本学生科学賞の中央審査において、 このたび本校の科学部生物班が、高校...続きを読む

今年(平成10年3月まで)の大学進学実績を教えてください。東大合格者はいますか?早慶は?医学部への合格実績はいかがでしょう。
学校生活の充実度はすばらしい茗渓ですが、大学進学実績も伴ってこそ真の一流校となれるのではないかと思います。どなたか教えてください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1662203】 投稿者: とおりすがりの地元民  (ID:gVZB.G4FKLk) 投稿日時:2010年 03月 17日 07:59

    大学進学実績、悪いですか??
    旧帝や筑波大、早慶含めた今年の実績見てみたけど、
    竹園高校とあまり遜色ないですよね。(って言っても
    都内の人は知らないだろうけど、茨城県南では土浦
    第一の次にくる県立高校。地元つくばの研究所勤務の
    子弟が大量に進学する)
    地元民からは、めいけいの校風でこの進学実績だったら、
    ぜんぜん悪くないって評価じゃないかな。
    こちらには、すごい詰め込みで有名だけど、めいけい
    よりずっと進学実績悪い私立一貫もありますからね。

  2. 【1663254】 投稿者: 茗渓父  (ID:AkPonyQNqpA) 投稿日時:2010年 03月 17日 21:39

    いろいろな考え方がありますね。どんな考え方をして学校を選ぶかはその家庭の自由であって、こうあるべきだというような自分の考え方を押しつけるような発言はどうかと思いますが、いかがでしょう?
    「間違ってますか?さん」の考え方に近いです。学校生活は充実しているにこしたことはありません。授業のレベルだって高い方がいいです。自分の子どもが在籍している学校なら、優秀な合格実績を残してくれた方がいいと思っています。現実的に東大合格者数や医学部合格者数が、一つの目安になることは事実だと思います。
    学校の教育方針が「私も、気になる・・・さん」のおっしゃる「真に生きる力をつけさせる教育」だとしたら、それに賛同され入学させた保護者も尊重されるべきだと思うし、また、生きる力の中には自ら進路を切り開き、よりよく生きていこうとする力も当然入ってくると思いますので、進学実績に関心をよせ、その学校の実績が高まることを願い、その高い進学実績の中に数年後の子どもの姿を思い描く保護者がいても当然のことだと思います。つまり、茗渓学園の何に賛同して、何が気に入って子どもを入学させたかは、個人の自由だと思うのです。子の幸せを願わない親はいません。進学実績がどうでも、子どもが生きる力を身につけられればいいんだ、という親がいる一方で、生きる力を身につけた上で将来自分の選択肢が数多く選べ、少しでも有利になる可能性が高い学力レベルの高い大学への進学を望む親がいるのも事実だと思います。子どもよりは少し早く社会に出て、社会の現実や厳しさを知っている親だからこそ、東大を筆頭とする優秀大学に入らないよりは入れるなら入っておいた方がよい、ということを伝えてやりたいと思っています。

  3. 【1675058】 投稿者: 34K母  (ID:3lGHvWKllEc) 投稿日時:2010年 03月 28日 22:41

    29Kのお母様が現役2人・浪人2人とおっしゃってましたよ。
    学校に行ったら、掲示を見てきますね。

  4. 【1687025】 投稿者: 29回生保護者  (ID:CoRciOUqcm2) 投稿日時:2010年 04月 09日 10:23

    受験生をかかえる長い生活もやっと終わり、子供は新生活を始めました。
    29回生は東大現役合格は0です。
    その代わりといってはなんですが、浪人生が4人合格されました。
    それもすごい数だと思います。
    毎年何人くらいが東大受験されるのでしょうか?今年はその受験者数も少なかったようにきいています。
    友達のお子さんの一貫校では、成績がいい生徒には、個人面談で東大目指さなくてどうする、、、位の勢いではっぱかけられるそうです。
    子供は当然その気になり、学校だけの受験勉強では足りないので、塾通いを始め、その方は100万ほどかかったそうです。
    茗渓では、そういうことは皆無でしょう。
    三者面談を3回やり、受験校を決めますが、学校の実績のためにここも受けなさいといわれることはなかったです。

    受験が終わり、いろいろ思うことはありましたし、子供自身もあの授業、あの受験対策システムはないだろう、、、なんていうこともありました。
    塾に通わなくてもいいというのなら、学校での受験対策を強化してほしいと実感しました。

    でも3月16日の卒業式、謝恩会に出席し、いろいろな感情もなくなりました。
    それくらい感動的なものでした。
    卒業式であんなに泣く生徒がいるのかと。
    答辞もすばらしく、保護者も先生方も、来賓の方も涙していらっしゃいました。
    こうして思い出しても目頭が熱くなります。
    それは6年間を通じて生徒たちが体験したことすべてが、とてもすばらしいものだったのだと思います。
    私も茗渓に通わせて本当によかったと思いました。

    すでに卒業して何年もたっていらっしゃる保護者の方にお聞きすると、茗渓のすばらしさは、卒業してからも実感することが多いそうです。
    いろんな行事の一つ一つが、大学生活や社会人になってからの生活に役立ち、無理矢理でもやらされていた(?)ことの意味がこれなんだと感じるときがあると、お子さんがおっしゃっていたそうです。

  5. 【1711100】 投稿者: 34K母  (ID:6sTnkVK7uGY) 投稿日時:2010年 04月 29日 22:55

    東大に合格された方は、浪人の方だったんですね。あれだけの行事・部活動をこなして、勉強も!!立派です。
    29回生のお母様の卒業式での感動のお話を読んで、茗溪学園に入ることができて、本当によかったと思いました。
    小学校時代は少年野球に明け暮れ、塾にも所属していただけの息子はまぐれで合格できましたが、先生方の丁寧なご指導のおかげで落ちこぼれることもなく、部活も勉強もがんばってます。
    よかった~!茗溪で!!

  6. 【2027004】 投稿者: 茗渓OB(1X回生)  (ID:MBSj6NB3pK2) 投稿日時:2011年 02月 18日 16:17

    茗渓はいい教育しますよ。

    というか、いい人間を作る環境、雰囲気みたいなのがあります。
    このスレに出てくる「進学実績」は学校を測る一つの指標でしかないと思います。東大何人!みたいな宣伝を見ると、受験以外の教育はどうなのだろう?と思ってしまいます。この学校は学業だけでなく、さまざまな体験を通して、よい人格を育ててくれると思います。
    東大への進学ですが、私の学年にも東大に入れる頭がありながら、一橋や慶応にいった友達もいます。また、ラグビー部で全国大会に出場しながら(センター試験直前まで花園で試合しながら)現役で京大、早慶、医学部に入る人も普通にいます。

    この学校では、将来の目標があって、そのためには、どの大学に行くべきか?その大学は日本なのか海外なのか?はたまた、大学自体に行かないべきか?という意思決定の過程が取られています。すなわち、校風自体が、東大に入ることが絶対的な価値観になっていません(もちろん、東大を目指して努力したいのなら、それに応えられるだけの優秀な先生はたくさんいますよ)。

    進学実績は他校と比べる客観的な基準にはなりえますが、それだけを見て、良い悪いを決めるのは非常に危険だと私は思います。

    中高時代は人格形成において非常に重要な時期であることは間違いありません。
    このようなサイトで情報収集されておられる親御さんは、非常に、教育熱心な方々だとお見受けします。生徒と学校のミスマッチは両者にとって不幸な結果しか招きません。様々な考慮要素を机に並べてみて、親御さんの、お子さんの価値観とすり合わせてベストな学校を選ばれることを切望します。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す