最終更新:

15
Comment

【4069138】2月5日 午後入試

投稿者: 明八   (ID:9CZoTBXD0gA) 投稿日時:2016年 04月 10日 17:37

■来年度 入試情報■
(旺文社のホームページから)

【2017年度入試における変更点】
従来、2月1日・3日の2回入試でしたが、2017年度は従来の日程に加えて、
2月5日(日)午後(15:10〜)を新設します。

2月5日の入試では、
募集人数は男女20名、
学科試験は「4科(国語・算数・理科・社会)総合問題」
を導入する予定です。
(旺文社のホームページから)

※今日の四谷大塚の合不合判定テストの参加者配布資料にも掲載されていました。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4069403】 投稿者: 卒業生(付属中学出身)保護者  (ID:9SdI6tsKD3A) 投稿日時:2016年 04月 10日 21:06

    そのような解釈もあるのですね。

    昔は「苦肉の策様」のおっしゃるような
    (中入生は6割しか大学に進めません)状況だったようですが
    今は、そうではないです。
    中学時代、毎日小テストもありしっかり勉強させていただいたと感謝していました。

    現況を正確にと思い書き込まさせていただきました。








     

  2. 【4070332】 投稿者: 説明会~  (ID:J091FMo0tRY) 投稿日時:2016年 04月 11日 17:46

    昨年度、説明会に伺いました。
    あえて外部の大学にでる生徒(たしか国公立なら推薦維持でチャレンジできたかと)もいて、学部を選ばなければほぼ明治に行けるということでした。
    それが、おいしいかどうかは各ご家庭の判断によるかと思います。
    逆に言うと学部学科選択の競争は人気のところだと激しいみたいです。

  3. 【4084364】 投稿者: ロングライター  (ID:9Ab/Xs/h11w) 投稿日時:2016年 04月 24日 09:52

    試験日を増やすというのは屈辱的ですが、そこまで追い詰められているということの現れなのでしょう。今年の偏差値を見るとだだ下がりで、学校も何か対策をしないといけないと考えているのでしょう。生徒の質が下がれば大学への推薦枠も減らされるそうで、そうなると負のスパイラル突入ですからね。交通の便、直営校ではないという致命的な二つのハンディー、そして姉妹校と違い、共学にしても集まらない生徒。この問題をどう乗り越えるのでしょうか?

    当然学校の先生も生徒には厳しいでしょう。推薦を笠に着ての指導は十分に予想できます。最近は勉強もさせるというのはそういうことなのでしょう。昔は人気で、黙っていても学力のある生徒が集まったのでしょうが、今時はバンカラ気質の学校は敬遠されますし。付属であるならば、交通の便が良く、直営校というのが健全な姿なんだと思います。明大明治が人気なのと、先生の雰囲気の違いを考えると、どうしてもそう思ってしまいます。(都内の早稲田系と早稲田佐賀の悲哀にも同様のものを感じました)。

    去年学校説明会に行きましたが、八王子からの距離が遠いこと遠いこと。バスから眺める景色は殺風景で、雪が降ったらとても東京都には思えない景色になるのでしょう。都心から通うことを考えると交通費と時間のロスが6年間では多すぎて、現状我が家では検討から外しています。偏差値が下がってお得感が醸し出されていますが、直営校ではないデメリット、時間のロス、低い偏差値に嬉々として入ってくるかもしれない生徒の質を考えると、貴重な6年間でどう子供を成長させるかという親の観点で、今は敬遠してしまいます。

    今後もこの学校法人が明治の看板を掲げ続けるのならば、生徒の尻をたたくばかりではなく、現場の教師がどんな意識改革を行っているかのアピールが欲しいです。残された道はどれだけ魅力的な教師がいるのかにかかっていると思うのです。学校には付属校ならではのアカデミックでいい雰囲気がありました。都心からも優秀な学生が集まり、復活することを期待しています。

  4. 【4084561】 投稿者: 新緑  (ID:KxMt8ORc0U6) 投稿日時:2016年 04月 24日 12:20

     2月5日の午後入試とは、相当な稲穂拾いですね。危機意識は相当なものでしょう。
    かっても偏差値が相当下がった時期がありそれを克服して持ち直しました。
    この規模で入試を実施し一定のレベルを維持するのは、難しいのではないのでしょうか。
    レベルを維持するには、定員を40名減らして高校募集を30名増やしたほうが、まだ
    良かったのではと思います。そもそもパイが減っていく中で160名の定員を維持する
    のはどうかと思います。高校入試ではそれなりにレベルを維持しているので女子の
    高校入試校が少ないことを考えてあえて一般入試を男女別に定員を割り振りその分
    を女子にあてれば、明大明治や中附や難関都立併願者が増加し受験者全体のレベル
    があがるのではないでしょうか。
     今年の学年はよほど頑張らないと高校入学生と相当差が開きそうで心配です。
    ただ即入試改革を行ったのは、評価に値することで今後どう芽が開いていくかを見守るしかありません。
    いずれにせよロングライターさんがおっしゃっているように教師の意識改革が最後の
    復活の砦なのではと思います。
     

  5. 【4086164】 投稿者: 公立中高一貫  (ID:J091FMo0tRY) 投稿日時:2016年 04月 25日 16:48

    公立中高一貫の経済的な利点(私立に入れられる層にとってもそりゃ魅力です)と地理的理由そして実績が優秀(特に相模原中等)なことから、4・5年生の塾選択の時点で中学受験専門塾を選ばない選択をするご家庭が増えているようです。ここで公立に強い塾を選ぶと試験形式の違いから私立を候補にも入れず地元公立中に進むご家庭が多いようです。そして相模原等の実績からそういう層の中に優秀な層がいることが分かってきたのでしょう。そういう層に6年の併願を決める時点で設備や教育環境を推し量って(経済的にダメな家庭はしょうがないですが)考慮に入れてもらう狙いがうかがえます。同じようなことは、いち早く光塩が導入し高倍率になったことや、来年度から同じく桐蔭(と大妻多摩も?)が導入することから今後の郊外中堅校のトレンドになりそうです。

  6. 【4091835】 投稿者: 女子の受験事情  (ID:sS2qCdf3cS2) 投稿日時:2016年 04月 30日 08:18

    高校受験できる女子の学校は限られています。
    大学付属はさらにに少ない。
    だから、私立希望の女子は、中学受験するのです。

    現状、明八の雰囲気は女子には向かないと思いました。
    特に、部活。
    女子向きの部活をいくつか作って、アピールする必要性を感じます。

  7. 【4104392】 投稿者: 有効な一手  (ID:n779KOKCjo2) 投稿日時:2016年 05月 10日 13:09

    中学の募集に関して言えば、これ以上に有効な方法はないといってよい入試の設定でしょう。従来の試験型からの合格者をどこまで絞り込んで、この科目総合型入試からの「入学者」を得るかというのが勝負です。何らかの特待制度がないと入学まで結びつかないのではないかと予測します。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す